2018年1月26日金曜日

百均のセリアの手帳がお気に入り お気に入りポイント3つ

手帳、スケジュール帳って、100均のもので充分だと思うのです。

セリアの手帳が小さめですが、使いやすくて気に入っています。

毎年10月頃に売り出して、モタモタしてると売り切れちゃうので、あまり紹介したくないのですが、コッソリ教えちゃいます(^^;


●お気に入りポイントその1
週間スケジュールがある

100円ショップの手帳で、週間スケジュールがあるものはあまりありません。
また友引など六曜も書かれています。
私はここに日記がわりに、夕飯のメニューや出来事など書いています。
月間カレンダーの後ろに週間スケジュールがあります。
横から見てもわかるように、インデックスみたいな印刷があります。


●お気に入りポイントその2
月間カレンダーが6段

5段の場合、例えば24日と31日が 24/31 のように、
1マスに2日使う月が出てきますが、6段だと必ず一日1マスです。

●お気に入りポイントその3
コンパクトで持ち運びに便利。
デザインもかわいい。

さすが、セリア。
100円ショップの中でもデザインはピカ一だと思います。
サイズはA6。
A4の半分の半分です。

●商品名
A6ダイアリー 
マンスリー&ウィークリー
2週間ホリゾンタル

年間カレンダー
イヤープラン
マンスリープラン
ウィークリープラン
方眼メモ
年齢早見表

10月始まり(マンスリープランのみ)


いかがでしょう。
主人は1000円~2000円の手帳を買います。
頑張って働いてくれているので、何もいいませんが。
特にこだわりがなければ、100円の手帳で充分だと思います。
男性って割と安かろう、悪かろうって思っている人が多いように思います。
手帳に限らず100円ショップで間に合う物を、200円、300円と平気で買うのです。
そういうのがつもり積もって、お金が貯まらないのではないでしょうか。

勿論、収入が多いご家庭は、数百円の差など、気になさらなくて結構でしょう。

私は独身の時も苦しかったけど、結婚して楽になるかと思ったら、子どもが産まれて、もっともっと苦しくなったので(T_T)
すみません、最後は愚痴です。

ちなみにセリアの回し者ではありませんm(__)m







0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...