前日の夜まではなかったので、何かボールペンなどを口にいれたのかと思いました。
歯磨きしてもとれません。
「なんでもお口にいれたらダメ!」と叱ってしまいました。
ネットで調べたら、茶渋とか、フォークなど金属を口にしたらできる、とか。
重曹やメラミンスポンジがいい、など書いてあったので、やってみましたが、とれません。
気になるので歯科に連れていきました。
やはり茶渋などの着色がでてきているそうで、とらなくてもいいそうです。
機械にお薬をつけて研磨していただくと綺麗になりました。
その後すすぎませんでした。
またつくと思う、とのこと。
家庭では研磨剤入りの歯磨き粉でとれるらしいです。
ただし表面を傷つけるので、あまりおすすめしていないようでした。
ついでに歯磨きのポイントをお聞きしたら、
奥歯4本の歯の間が虫歯になりやすいそうです。
でも3歳までは虫歯なりにくいそうで、
歯磨きを嫌いにならないようにする方が大事だそうです。
味つきのペースト→水→歯磨き粉
の順に慣れさせるといいとのこと。
次回のフッ素は3歳児検診のあとでいい、と指示を受け、帰ってきました。
茶渋というと、歯全体が茶色くなると思っていたのですが、黒い線になって出てくるとは驚きました。
しかも突然です。
本当に歯にボールペンで2本黒い線をかいたかのようです。
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿