2018年1月17日水曜日

実母による虐待 三つ子ちゃんのうち一人を落とした事件

子どもを持つまでは虐待の事件を見聞きするたび、どんな鬼畜な親だろう、我が子に手をあげるなんて。と思っていました。

子どもを持つなんて贅沢な悩み。
欲しくても授からない人もいるし、産まない選択だってできたはず、って。

いざ自分が子育てをすると、
えっ?こんなに大変だったの?聞いてないけど‼
ってことが沢山。
もう神経がすり減ってきます。

話の通じないクレーマーを24時間、365日、相手にしているような気分。

先日、11ヶ月の三つ子のうち、一人を床に落とした事件がありました。
そのニュースに寄せられた、一般の方からのコメントの数々を見ると…
意外にも母親を擁護するコメントが多数ありました。

一人でも大変だったのに、三つ子ちゃんだったら、もっともっと大変だったろう。
つい、カーっとなってやってしまったのでは?

というような意見が多かったように思います。

勿論、虐待はいけません。

ただ、誰でも加害者になりえると思います。

いつもニコニコご機嫌のいい赤ちゃんばかりじゃない。
いつもグズグズして手のかかる子。
そしてグズグズするのは、親の接し方が悪い的な本も出ています。
こうすれば、子どもはニコニコ、扱いやすくなりますよ。
↑裏をかえせば、あなたはそれが出来ていないので子どもが扱いにくいのです。
とも取れますよね。

お母さんだってノイローゼ気味になるでしょう。

ふっと魔が差すときだってあるでしょう。

行政を含めた周りのサポートが本当、重要だと思います。

お子さんの回復を心からお祈りします。

最後に自戒の意味をこめて、ネットから拾った印象に残った言葉と、子育て講座できいた言葉を記載します。

子育てはつらいと思えばつらいし、楽しいと思えば楽しい。
楽しいと思えるように…

子どもはかわいいから可愛がるのではない、可愛がるから、かわいい


0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...