過去記事に記載しておりました、予約をとれた総合病院Kより、昨日電話がありました。
ワクチンがなく中止、入荷しだい再度連絡をくれるとのこと。
電話を切ってから怒りがこみ上げました。
11月10日前後に予約をして、予約をとれたのが一ヶ月後。そして中止の連絡が11/30。
予約制なのに、薬の在庫と照らし合わせてなかったのでしょうか?
すぐに打てないとわかっていたら、他の病院を探してもっと早く接種させることができたのではないでしょうか。
(下に追記あり)
たまたま児童館のママさんからすぐに接種できたと聞いていた、総合病院Jに電話をかけたら明日の分は確保できているので、来てくださいとのことでした。
予約はとっていないそうです。
ちなみに大人はIDがないとダメだそうです。
朝早めに行きましたがトータル1時間もかからず受け付けから会計まで終わりました。
子どもはギャン泣きでしたが、接種部位にはるシールに手書きでアンパンマンが書いてあって、アンパンマン大好きな子どもはご機嫌になりました。
接種部位はもんだり擦ったりすると腫れやすいそうです。
今日一日熱がでるかもしれませんが、元気なら様子を見ていい、明日まで続くようなら受診を、とのこと。
二回目は3-4週間後、もし回りで流行ってたら2週間後でも可とのことでした。
総合病院でしたが紹介状なしの時にかかる特定療養費はかからず、ワクチン代だけでした。
以下、自分用メモも兼ねて
各病院のインフルエンザ予防接種代金及び口コミ的なメモです。(2017年)
○総合病院J=3000✖2回
予約不要、診療時間内にいく。大人はIDないとだめ、家からならバス代210✖2
ブロックが置いてあるちょっとしたスペースあり。
○総合病院K=3450✖2回
予約制、予防接種は週に2日くらいしかやってないもよう。
小児科のところにおもちゃのあるスペースあり。
今回予約キャンセルになったのでやや不信感が。
なんとか徒歩圏内。
○診療所N=1回目3000+2回目2500(1回目をここで受けた場合のみ2回目が安くなります)
大人は3500
予約不要。内科もあるので、子どもが愚図ると気を遣う。施設が古く、オムツ替えスペースがない(籐のベッドみたいのがあるけど待合室みんなに丸見え…)
ちなみに他の予防接種と同時接種不可。スケジュールも計画立ててもらえず自分で苦労して考えました。
(看護助手みたい人に聞いたら、予防接種の冊子を見てと言われた(*_*)。これについては後日時間があれば記載します)
去年受けたところ(2016年の料金なので変わったかもしれません)
○クリニックN=2800✖2回
なんとか徒歩圏内。
予防接種は予約制、webで予約できる。
新しく、設備が整っている。
オムツ替えスペースやトイレも綺麗。大人用トイレにベビーキープあり。
ほんの小さいスペースだけどおもちゃコーナーがある。病児と予防接種の部屋は別れている。
初診料を結構シビアに算定する。
ビルの2階だが階段しかないようなので、子どもを抱っこして昇り降り、はキツい。
他の予防接種と同時接種できるし、看護師さんが親切にスケジュールを教えてくれた。
☆追記
最初に予約した病院よりワクチンが入ったので、予定どおり接種できます、と連絡がきました。
しかし4日前にバスにのって遠くの病院で接種したあとでした(*_*)
連絡が来たのが月曜日、接種したのが金曜日。土日が休みなので、接種した翌営業日?に連絡がきたことになります。モヤモヤ感が半端ないです(T_T)
が、ちゃっかり日付を変更して二回目の予約をとらせてもらいました。
ズボラで時々ハンドメイドをしています。 子育て奮闘中の日々のなか、感じたことを書いていきます。 ハンドメイド作品も下手ですがご紹介します。 こんなに下手でも作っているんだから、私も、と思っていただければ幸いです。 他にも気になったことをどんどん書いていきます。 尚、当方素人のため、記事や写真のコピー、転載はご遠慮ください。 また、実際に行動される際はご自分で再度調べ直してください。自己責任でお願いします。万一不利益をこうむっても一切の責任は負いかねます。 誠に勝手ながら、ハンドメイドの記事はどこだ、というツッコミはスルーさせていただきます。 映えないインスタもゆるっとこっそり更新中。
2017年12月1日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い
2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...
-
ある朝、子どもの歯を磨こうとすると、前歯にボールペンで書いたような黒い線がついていました。 前日の夜まではなかったので、何かボールペンなどを口にいれたのかと思いました。 歯磨きしてもとれません。 「なんでもお口にいれたらダメ!」と叱ってしまいました。 ネットで調べたら、...
-
昨日役所から封筒が届きました。 もしかして保育園の二次募集で入れた?と淡い期待を持って、ドキドキしながら開封しました。 なんじゃこりゃ? (旧)特定疾患受給者証でした。 今は特定医療費(指定難病)受給者証というんですね。 発行が都道府県から市に変更になったので再度送ら...
-
ほつれ止め液がほしくて、100円くらいかな?と思って、手芸屋さんにいくと安くて400円くらいでした。 100均にないかな、と探したところ、ダイソーでは見つけられませんでしたが、キャンドゥにはありました。 布地のほつれ止め液 日本製 10g 布地の裁断面や糸のホツレ防止...
0 件のコメント:
コメントを投稿