児童館などによく置いてある、人気の絵本、ノンタンシリーズ。
小さい頃自分も読んでいた、という方もいるのではないでしょうか。
たくさんシリーズが出ていますが、絵がすごくかわいいし、独特のふにゃふにゃした線がすごくいい味を出していると思います。
文章もリズミカルで読んでいても心地いいです。
その中でも特に気に入っている本を独断と偏見?でご紹介します。
○赤ちゃん版 みがきはーみー
赤ちゃん版は少し小さいサイズです。
できれば厚紙というか、ボードブックだったらいいのにな、と思います。
「○○が いいいのいーして はみがきはーみー しゅこしゅこしゅっしゅ」
の繰り返しです。
ノンタンとそのお友だちが歯磨きをしています。
歯磨きを嫌がる子に、あの手この手を使って磨かせようとしますが、そのうちの一手に使っています。
はみがきはーみー、しゅこしゅこしゅっしゅ とリズミカルにお子さまの歯を磨いてあげてください。
○ノンタン ぶらんこのせて
ノンタンがぶらんこに乗っていると、お友だちが次々にかして、と言ってきます。
なかなか貸さないノンタンにお友だちは怒ってしまいます。
10数えたらかわることにしたのですが…
順番に使うこと、お友だちに貸してあげることを教えるのに、よい本だと思います。
小さい子はなかなか貸してあげたりできませんが
「ノンタンのぶらんこの本覚えてる?貸してあげないと、お友だちが怒ってたよね」
「ノンタンのぶらんこの本みたく、10数えたら順番かわろうか」
などと言って活用しています。
10まで数えるシーンがあるので、ついでに数も覚えてもらえるかもしれません。
○ノンタンおやすみなさい
大人は眠るの大好きな人が多いと思いますが、なぜか子どもは眠るのいやがりませんか。
寝かしつけにあると便利な一冊。
眠くない、寝るのがいやなノンタンがお友だちと遊ぼうとしますが、みんな眠いので断ります。
ふくろうさんだけが起きていて、いっしょに遊ぶのですがくらくって…
ふくろうさんと鬼ごっこするのにじゃんけんをしますが、実際にグーチョキパーを出して読んでいると、うちの子は喜んで一緒にじゃんけんの真似をしています。
いかがでしたでしょうか。
ご紹介した本以外にもおすすめの本がまだまだあります。
子供が小さいうちは、プレゼントも何がほしい、といってくれません。
お誕生日やクリスマスのプレゼントに、ノンタンの絵本はいかがでしょうか。
※ノンタンの関係者でも回し者でもありませんm(__)m
ズボラで時々ハンドメイドをしています。 子育て奮闘中の日々のなか、感じたことを書いていきます。 ハンドメイド作品も下手ですがご紹介します。 こんなに下手でも作っているんだから、私も、と思っていただければ幸いです。 他にも気になったことをどんどん書いていきます。 尚、当方素人のため、記事や写真のコピー、転載はご遠慮ください。 また、実際に行動される際はご自分で再度調べ直してください。自己責任でお願いします。万一不利益をこうむっても一切の責任は負いかねます。 誠に勝手ながら、ハンドメイドの記事はどこだ、というツッコミはスルーさせていただきます。 映えないインスタもゆるっとこっそり更新中。
2017年12月24日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い
2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...
-
ある朝、子どもの歯を磨こうとすると、前歯にボールペンで書いたような黒い線がついていました。 前日の夜まではなかったので、何かボールペンなどを口にいれたのかと思いました。 歯磨きしてもとれません。 「なんでもお口にいれたらダメ!」と叱ってしまいました。 ネットで調べたら、...
-
昨日役所から封筒が届きました。 もしかして保育園の二次募集で入れた?と淡い期待を持って、ドキドキしながら開封しました。 なんじゃこりゃ? (旧)特定疾患受給者証でした。 今は特定医療費(指定難病)受給者証というんですね。 発行が都道府県から市に変更になったので再度送ら...
-
ほつれ止め液がほしくて、100円くらいかな?と思って、手芸屋さんにいくと安くて400円くらいでした。 100均にないかな、と探したところ、ダイソーでは見つけられませんでしたが、キャンドゥにはありました。 布地のほつれ止め液 日本製 10g 布地の裁断面や糸のホツレ防止...
0 件のコメント:
コメントを投稿