いくつかの情報によると(書籍やインターネットで得たものですが)、2歳まではテレビやDVDは20分以上見せない方がいいらしいです。
知育系のものでも、だめ、らしいです。
光や音の刺激がよろしくない、という理由だったような。。
また2歳までは、実際の体験でないと言葉も含めて、身にならない、とも言われてたような。。。
(うろ覚えなので機会があれば出展を調べて記事にしたいと思います。)
そんなこんなで、アンパンマンなど一度も見せていない筈の子どもが、子育て支援センターで、アンパンマンのおもちゃを見て
「(アン)パンマン」と言ったのには驚きました。
言葉を喋り初めた頃なので、少し前の話ですが。
私が子育て支援センターの先生に
「アンパンマンは見せていないのに不思議です。いつの間に好きになったんでしょう」と言うと
「回りの大人がアンパンマンと言っているのを聞いて、これがアンパンマンだと認識したんでしょう」とのことでした。
さらに
「乳幼児は丸みを帯びたもの、顔のついたものが好きで、興味を示すのです。
アンパンマンは丸くて顔がついているので、その最たるものだと私たちは(保育の勉強の時に)教えられてきました。」
とおっしゃっていました。
(少し前のことなので、正確な文言はきちっと覚えてないです、すみません。)
アンパンマン、すごい。
私たちのDNAがアンパンマン好きにさせているのですね。
ちなみにアンパンマンに全く目覚めない子、少し大きくなってから急に目覚める子もいるそうです。
また、あんなに大好きなアンパンマンを卒業する日がくるらしいです…恐ろしい(T_T)
(あんなに買い揃えたアンパンマンを…ゴニョゴニョ)
アンパンマンが好きなうちは、クリスマスプレゼントにしても、アンパンマンのついているものだとハズレはないと思うので、ある意味楽かもしれませんね。
ズボラで時々ハンドメイドをしています。 子育て奮闘中の日々のなか、感じたことを書いていきます。 ハンドメイド作品も下手ですがご紹介します。 こんなに下手でも作っているんだから、私も、と思っていただければ幸いです。 他にも気になったことをどんどん書いていきます。 尚、当方素人のため、記事や写真のコピー、転載はご遠慮ください。 また、実際に行動される際はご自分で再度調べ直してください。自己責任でお願いします。万一不利益をこうむっても一切の責任は負いかねます。 誠に勝手ながら、ハンドメイドの記事はどこだ、というツッコミはスルーさせていただきます。 映えないインスタもゆるっとこっそり更新中。
2017年12月5日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い
2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...
-
ある朝、子どもの歯を磨こうとすると、前歯にボールペンで書いたような黒い線がついていました。 前日の夜まではなかったので、何かボールペンなどを口にいれたのかと思いました。 歯磨きしてもとれません。 「なんでもお口にいれたらダメ!」と叱ってしまいました。 ネットで調べたら、...
-
昨日役所から封筒が届きました。 もしかして保育園の二次募集で入れた?と淡い期待を持って、ドキドキしながら開封しました。 なんじゃこりゃ? (旧)特定疾患受給者証でした。 今は特定医療費(指定難病)受給者証というんですね。 発行が都道府県から市に変更になったので再度送ら...
-
ほつれ止め液がほしくて、100円くらいかな?と思って、手芸屋さんにいくと安くて400円くらいでした。 100均にないかな、と探したところ、ダイソーでは見つけられませんでしたが、キャンドゥにはありました。 布地のほつれ止め液 日本製 10g 布地の裁断面や糸のホツレ防止...
0 件のコメント:
コメントを投稿