スマホは京セラDIGNO C なんですが、
先日、外出先から戻ったら、急にWifi が繋がらなくなりました。
Wifi の扇形のマークはついているんですが、メルカリもフリルも繋がらなく、あるサイトにアクセスすると現在オフラインです、というメッセージが。
Wifi を切って、スマホ自体の3G回線?だと繋がります。
Wifi の電源、スマホの電源、どちらも切ってつけ直してもだめ。
Wifi のパスワードを入力しなおしてもだめ。
ちなみにパスワードが間違っていたら、扇形のマークも出てこないようでした。
なんとなくやってみたら、偶然繋がるようになりました。
設定
↓
Wifi
↓
右下の三点をクリック
↓
詳細設定
↓
接続不良のとき無効にする
ここにチェックが入っていたので外す
これで本当に正しいのか、ショップにいって聞いたわけじゃないのでわかりませんが、取敢えず、繋がるようになったのでよしとしました。
なぜこんなところの設定が変わったんだろう。
子どもが勝手にスマホを触って、まだ言ってもわからないのか、何度言ってもやめません。
間違って触ってしまったのか?
それとも外出時、きちんとオフにしておかず、移動中に偶然触ってしまったのか?
いまだにモヤモヤしております。
ズボラで時々ハンドメイドをしています。 子育て奮闘中の日々のなか、感じたことを書いていきます。 ハンドメイド作品も下手ですがご紹介します。 こんなに下手でも作っているんだから、私も、と思っていただければ幸いです。 他にも気になったことをどんどん書いていきます。 尚、当方素人のため、記事や写真のコピー、転載はご遠慮ください。 また、実際に行動される際はご自分で再度調べ直してください。自己責任でお願いします。万一不利益をこうむっても一切の責任は負いかねます。 誠に勝手ながら、ハンドメイドの記事はどこだ、というツッコミはスルーさせていただきます。 映えないインスタもゆるっとこっそり更新中。
2018年1月27日土曜日
2018年1月26日金曜日
百均のセリアの手帳がお気に入り お気に入りポイント3つ
手帳、スケジュール帳って、100均のもので充分だと思うのです。
セリアの手帳が小さめですが、使いやすくて気に入っています。
毎年10月頃に売り出して、モタモタしてると売り切れちゃうので、あまり紹介したくないのですが、コッソリ教えちゃいます(^^;
●お気に入りポイントその1
週間スケジュールがある
100円ショップの手帳で、週間スケジュールがあるものはあまりありません。
また友引など六曜も書かれています。
私はここに日記がわりに、夕飯のメニューや出来事など書いています。
月間カレンダーの後ろに週間スケジュールがあります。
横から見てもわかるように、インデックスみたいな印刷があります。
●お気に入りポイントその2
月間カレンダーが6段
5段の場合、例えば24日と31日が 24/31 のように、
1マスに2日使う月が出てきますが、6段だと必ず一日1マスです。
●お気に入りポイントその3
コンパクトで持ち運びに便利。
デザインもかわいい。
さすが、セリア。
100円ショップの中でもデザインはピカ一だと思います。
サイズはA6。
A4の半分の半分です。
●商品名
A6ダイアリー
マンスリー&ウィークリー
2週間ホリゾンタル
年間カレンダー
イヤープラン
マンスリープラン
ウィークリープラン
方眼メモ
年齢早見表
10月始まり(マンスリープランのみ)
いかがでしょう。
主人は1000円~2000円の手帳を買います。
頑張って働いてくれているので、何もいいませんが。
特にこだわりがなければ、100円の手帳で充分だと思います。
男性って割と安かろう、悪かろうって思っている人が多いように思います。
手帳に限らず100円ショップで間に合う物を、200円、300円と平気で買うのです。
そういうのがつもり積もって、お金が貯まらないのではないでしょうか。
勿論、収入が多いご家庭は、数百円の差など、気になさらなくて結構でしょう。
私は独身の時も苦しかったけど、結婚して楽になるかと思ったら、子どもが産まれて、もっともっと苦しくなったので(T_T)
すみません、最後は愚痴です。
ちなみにセリアの回し者ではありませんm(__)m
セリアの手帳が小さめですが、使いやすくて気に入っています。
毎年10月頃に売り出して、モタモタしてると売り切れちゃうので、あまり紹介したくないのですが、コッソリ教えちゃいます(^^;
●お気に入りポイントその1
週間スケジュールがある
100円ショップの手帳で、週間スケジュールがあるものはあまりありません。
また友引など六曜も書かれています。
私はここに日記がわりに、夕飯のメニューや出来事など書いています。
月間カレンダーの後ろに週間スケジュールがあります。
横から見てもわかるように、インデックスみたいな印刷があります。
●お気に入りポイントその2
月間カレンダーが6段
5段の場合、例えば24日と31日が 24/31 のように、
1マスに2日使う月が出てきますが、6段だと必ず一日1マスです。
●お気に入りポイントその3
コンパクトで持ち運びに便利。
デザインもかわいい。
さすが、セリア。
100円ショップの中でもデザインはピカ一だと思います。
サイズはA6。
A4の半分の半分です。
●商品名
A6ダイアリー
マンスリー&ウィークリー
2週間ホリゾンタル
年間カレンダー
イヤープラン
マンスリープラン
ウィークリープラン
方眼メモ
年齢早見表
10月始まり(マンスリープランのみ)
いかがでしょう。
主人は1000円~2000円の手帳を買います。
頑張って働いてくれているので、何もいいませんが。
特にこだわりがなければ、100円の手帳で充分だと思います。
男性って割と安かろう、悪かろうって思っている人が多いように思います。
手帳に限らず100円ショップで間に合う物を、200円、300円と平気で買うのです。
そういうのがつもり積もって、お金が貯まらないのではないでしょうか。
勿論、収入が多いご家庭は、数百円の差など、気になさらなくて結構でしょう。
私は独身の時も苦しかったけど、結婚して楽になるかと思ったら、子どもが産まれて、もっともっと苦しくなったので(T_T)
すみません、最後は愚痴です。
ちなみにセリアの回し者ではありませんm(__)m
2018年1月25日木曜日
札幌モーターショー2018 in 札幌ドーム
先日、札幌モーターショーを見に行きました。
札幌ドームなんですが、行くのははじめて。
東豊線福住駅から徒歩10-15分くらいです。
すごく寒く感じました。
ドームに入るまで、階段が多くて大変。
入り口で荷物検査。
ペットボトルを持ってるか聞かれて、コップに移すか、帰りまで預かるか、らしいです。
紙パックは中でも売っていたので、いいのかな?
(紙パック飲料なんてスーパーで100円くらいなのに、高かったです)
中に入っても、また階段。
スタジアムというか、座席の急な階段を降ります。
結構長いです。
お腹が空いていたので、まずはご飯。
ってそこにいくのに、また階段をのぼります。
結構長いです。
2歳の子連れには辛い。
ケンタッキー、モスバーガー、サブウエイ、プリンスホテル、他1-2店くらい。
思ったより少なかったです。
そして売店の目の前の階段に座って食べてるんです!
びっくり!
普段野球の時は皆、座席で食べるらしいですが、なぜかダメみたいでした。
飲み物も、中で飲むならわざわざ、スタジアムの席に座って飲んでいたみたいでした。
意外と高かったし、水が170円とかするし、正直、食べて行けばよかったです。
安いのを、と探して、焼おにぎりが320円、ジュースが260円。
モスバーガーってハンバーガーなのに
高いんですよね。
マックとかロッテリアとかも入れてほしいわ(^^;
おにぎりは恐らく冷凍食品(T_T)
子どもがジュースを飲みたがり、
ぐずるとややこしいので与えると…どうして逆さに持つかな!怒
もう不機嫌Maxです\(>_<)/
あ、子じゃなくて、私が、です。
札幌スイーツカフェというのがあり、一時的に開催したようで、それはイートインのみ。
ちゃんとテーブルや椅子がありました。
結構並んでいました。
お手洗いは沢山あり、綺麗でした。
多目的トイレにオムツ替えシートあり。
授乳室もあって、そこでもオムツを替えられるようでした。
また長い階段を降り、ショーを見ました。
ペーパードライバーで車に興味のない私は正直当日券1人1300円も払うなら、別なものに1300円払いたかったです(^^;
でも夫はバイクに跨がったり、運転席に乗ったり、楽しんでいたようでした。
ベビーカー置き場などもあり、ベビーカーの人もいて、どうやってあの階段をのぼり降りしたんだろう、と思っていたら、エレベーターが。
でも係員が見張っていて、声をかけないと案内してくれない感じでした。
夫が子どもを抱っこして、階段をのぼり降りし、係員が何人もいたのに、エレベーターがあることを案内してくれませんでした。
貼り紙も入るところにはなかったと思います。
出るときは階段をのぼるのですが、ホントきつくて、息切れしました。
途中で休みたくても、立ち入り禁止になっていました。
会場選び、会場運営に関して大きな不満が残るショーでした。
もう二度と行きたくないです‼
アンケートを答えるとグッズがもらえる、というブースがいくつかあって、せっかく来たからやりたかったのに、夫が嫌がって何もできず。
サピカのイベントで今日使ったサピカかドニチカキップを見せるとくじがひける、というのをやりました。
ボールペン、クリアファイルをいただきました。
車のことは、よくわからず(T_T)
お店の人が巨大なモップをもって、車をフキフキしていたのが印象的でした。
来年行こうという方へ、アドバイス。
○ご飯は食べてから行きましょう
○ベビーカーOK、係員に自分から声をかけましょう
たぶん黙ってたら案内してくれないです。
○ペットボトルは持っていかない方がベター。
○前売り券がフリマアプリ、メルカリで格安で売っていました。
チェックしてみましょう。
札幌ドームなんですが、行くのははじめて。
東豊線福住駅から徒歩10-15分くらいです。
すごく寒く感じました。
ドームに入るまで、階段が多くて大変。
入り口で荷物検査。
ペットボトルを持ってるか聞かれて、コップに移すか、帰りまで預かるか、らしいです。
紙パックは中でも売っていたので、いいのかな?
(紙パック飲料なんてスーパーで100円くらいなのに、高かったです)
中に入っても、また階段。
スタジアムというか、座席の急な階段を降ります。
結構長いです。
お腹が空いていたので、まずはご飯。
ってそこにいくのに、また階段をのぼります。
結構長いです。
2歳の子連れには辛い。
ケンタッキー、モスバーガー、サブウエイ、プリンスホテル、他1-2店くらい。
思ったより少なかったです。
そして売店の目の前の階段に座って食べてるんです!
びっくり!
普段野球の時は皆、座席で食べるらしいですが、なぜかダメみたいでした。
飲み物も、中で飲むならわざわざ、スタジアムの席に座って飲んでいたみたいでした。
意外と高かったし、水が170円とかするし、正直、食べて行けばよかったです。
安いのを、と探して、焼おにぎりが320円、ジュースが260円。
モスバーガーってハンバーガーなのに
高いんですよね。
マックとかロッテリアとかも入れてほしいわ(^^;
おにぎりは恐らく冷凍食品(T_T)
子どもがジュースを飲みたがり、
ぐずるとややこしいので与えると…どうして逆さに持つかな!怒
もう不機嫌Maxです\(>_<)/
あ、子じゃなくて、私が、です。
札幌スイーツカフェというのがあり、一時的に開催したようで、それはイートインのみ。
ちゃんとテーブルや椅子がありました。
結構並んでいました。
お手洗いは沢山あり、綺麗でした。
多目的トイレにオムツ替えシートあり。
授乳室もあって、そこでもオムツを替えられるようでした。
また長い階段を降り、ショーを見ました。
ペーパードライバーで車に興味のない私は正直当日券1人1300円も払うなら、別なものに1300円払いたかったです(^^;
でも夫はバイクに跨がったり、運転席に乗ったり、楽しんでいたようでした。
ベビーカー置き場などもあり、ベビーカーの人もいて、どうやってあの階段をのぼり降りしたんだろう、と思っていたら、エレベーターが。
でも係員が見張っていて、声をかけないと案内してくれない感じでした。
夫が子どもを抱っこして、階段をのぼり降りし、係員が何人もいたのに、エレベーターがあることを案内してくれませんでした。
貼り紙も入るところにはなかったと思います。
出るときは階段をのぼるのですが、ホントきつくて、息切れしました。
途中で休みたくても、立ち入り禁止になっていました。
会場選び、会場運営に関して大きな不満が残るショーでした。
もう二度と行きたくないです‼
アンケートを答えるとグッズがもらえる、というブースがいくつかあって、せっかく来たからやりたかったのに、夫が嫌がって何もできず。
サピカのイベントで今日使ったサピカかドニチカキップを見せるとくじがひける、というのをやりました。
ボールペン、クリアファイルをいただきました。
車のことは、よくわからず(T_T)
お店の人が巨大なモップをもって、車をフキフキしていたのが印象的でした。
来年行こうという方へ、アドバイス。
○ご飯は食べてから行きましょう
○ベビーカーOK、係員に自分から声をかけましょう
たぶん黙ってたら案内してくれないです。
○ペットボトルは持っていかない方がベター。
○前売り券がフリマアプリ、メルカリで格安で売っていました。
チェックしてみましょう。
2018年1月23日火曜日
ベビーキープに足がはさまった件
子連れで自分がお手洗いに入るとき、ベビーキープは必須です。
じっと待ってくれる子ならいいんですが、あっちを触りこっちを触り…
お手洗いはあちこち触って欲しくないですよね。
イヤイヤ全開の我が子を、ベビーキープに無理矢理座らせようとしたら、横向きに足がスッポリはさまってしまいました。
お尻をのせるところに横向きにはさまったのでした。
慌てて取ろうと引っ張ると痛がり、それでも無我夢中でひっぱると、なんとか取れました。
今までこんなことはなかったので、びっくりしています。
皆さんもお気をつけください。
じっと待ってくれる子ならいいんですが、あっちを触りこっちを触り…
お手洗いはあちこち触って欲しくないですよね。
イヤイヤ全開の我が子を、ベビーキープに無理矢理座らせようとしたら、横向きに足がスッポリはさまってしまいました。
お尻をのせるところに横向きにはさまったのでした。
慌てて取ろうと引っ張ると痛がり、それでも無我夢中でひっぱると、なんとか取れました。
今までこんなことはなかったので、びっくりしています。
皆さんもお気をつけください。
2018年1月21日日曜日
手荒れ治療、あかぎれにドレニゾンテープが優秀すぎる
痒湿で皮膚科に通っています。
手荒れ、あかぎれがひどく、物を持つのも痛くて辛いのです。
ついでといっては何ですが、あかぎれについても、相談したところ、ドレニゾンテープというのが処方されました。
ステロイドのテープだそうです。
薬剤師さんによると、患部を洗浄後、12時間ではりかえてください、とのことでした。
銀色のパッケージを開けると、7.5センチ✖10センチの長方形のオフホワイト色の台紙に、透明なテープがはられています。
スコッチテープというか、かくれんぼくんというか、やや艶消しっぽいテープです。
自分で適当な大きさに切って使います。
角もカットしてください、と書いてありますが、省略しました(^^;
最初、絆創膏のイメージで、大きく切ったのですが、
結構しっかりくっつくので、小さめでもいいかもしれません。
小さすぎると水仕事のあとなどには、はがれやすくなる気がします。
防水みたいで、水仕事をしてもしみません。
できはじめのあかぎれだと12時間貼ったら、結構よくなってました。
(個人差はあると思います)
市販でもこういうテープがあればいいな、と思いました。
症状によっては処方されない場合もあると思います。
ちなみに、食器を洗うときは手袋を、直ぐに保湿剤を塗るように言われました。
が、なかなか難しい、というとテープを処方していただきました。
夜だけ使い捨て手袋をはいていますが、それではダメらしいです。
食器用洗剤を試供品のチャーミークイックにかえたら、少し手荒れがよくなったように思います。
近所のドラッグストアで詰め替え用税抜き137円くらいです。
機会があれば食器用洗剤の比較をしてみたいです。
手荒れ、あかぎれがひどく、物を持つのも痛くて辛いのです。
ついでといっては何ですが、あかぎれについても、相談したところ、ドレニゾンテープというのが処方されました。
ステロイドのテープだそうです。
薬剤師さんによると、患部を洗浄後、12時間ではりかえてください、とのことでした。
銀色のパッケージを開けると、7.5センチ✖10センチの長方形のオフホワイト色の台紙に、透明なテープがはられています。
スコッチテープというか、かくれんぼくんというか、やや艶消しっぽいテープです。
自分で適当な大きさに切って使います。
角もカットしてください、と書いてありますが、省略しました(^^;
最初、絆創膏のイメージで、大きく切ったのですが、
結構しっかりくっつくので、小さめでもいいかもしれません。
小さすぎると水仕事のあとなどには、はがれやすくなる気がします。
防水みたいで、水仕事をしてもしみません。
できはじめのあかぎれだと12時間貼ったら、結構よくなってました。
(個人差はあると思います)
市販でもこういうテープがあればいいな、と思いました。
症状によっては処方されない場合もあると思います。
ちなみに、食器を洗うときは手袋を、直ぐに保湿剤を塗るように言われました。
が、なかなか難しい、というとテープを処方していただきました。
夜だけ使い捨て手袋をはいていますが、それではダメらしいです。
食器用洗剤を試供品のチャーミークイックにかえたら、少し手荒れがよくなったように思います。
近所のドラッグストアで詰め替え用税抜き137円くらいです。
機会があれば食器用洗剤の比較をしてみたいです。
左です
右は別な薬です
2018年1月20日土曜日
雛人形にクレームをいれた件
以前、雛人形を購入した時、難点があり、クレームを入た時のことを記載します。
これから雛人形を買う方の参考になれば、と思います。
2/20 ネットで購入、送料など諸々込みでトータル12万440円
2/24 雛人形が届き、すぐに飾る
3/5 片付けの時、女雛の衣装にほつれがあったのを見つける。
手袋をはいて大事に扱ったし、ぶつけたり、引っ掻けた記憶もありません。
オルガンの上に飾ったので子どもも触れません。
散々飾ったあとので、どうかな、と思うが、ダメ元でメールしてみる。
3/5送信
↓
○○と申します。
雛人形を購入しました。
[受注番号]○○です。
早目に発送していただき、ありがとうございました。
箱を開けたとき、お顔は保護されていましたが、お衣裳にはなんの保護もされておらず、
女雛の衣裳が一部ほつれていました。
衣裳の交換や修理は可能なのでしょうか。
可能だとしても有償になりますか。
お忙しいところ、恐れ入りますが、御返答をお願いいたします。
これから雛人形を買う方の参考になれば、と思います。
2/20 ネットで購入、送料など諸々込みでトータル12万440円
2/24 雛人形が届き、すぐに飾る
3/5 片付けの時、女雛の衣装にほつれがあったのを見つける。
手袋をはいて大事に扱ったし、ぶつけたり、引っ掻けた記憶もありません。
オルガンの上に飾ったので子どもも触れません。
散々飾ったあとので、どうかな、と思うが、ダメ元でメールしてみる。
3/5送信
↓
○○と申します。
雛人形を購入しました。
[受注番号]○○です。
早目に発送していただき、ありがとうございました。
箱を開けたとき、お顔は保護されていましたが、お衣裳にはなんの保護もされておらず、
女雛の衣裳が一部ほつれていました。
衣裳の交換や修理は可能なのでしょうか。
可能だとしても有償になりますか。
お忙しいところ、恐れ入りますが、御返答をお願いいたします。
翌日、返信が。(抜粋及びメーカー名など一部修正。以下同)
3/6返信
↓
この度はご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。
女雛につきましては無償にて交換をさせていただければと存じます。
○○より直送させていただきますので、数日のお時間を頂戴いたしますことを
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
なお、お人形のお顔については、ほとんどの商品で保護されておりますが、
衣装などの保護については商品ごとに異なります。
収納飾りの場合、お人形を収納箱にそのまま収めるものや、、
紙製の箱に入っていて、それを収納箱に収めるものなどさまざまです。
製品の仕様としてご理解いただけると幸いです。
■ お人形の交換について
現在お手元にございます不具合のあった品物は、
送料着払いにて、○○までご返送頂ければ幸いです。
交換品をお届けの際に、着払いの送り状が同封されておりますので、
そちらをご利用いただければ幸いです。
交換品をお受け取りいただく際に、返品したい品物がある旨を
配達員の方にお伝えいただければ、その場で回収して頂けるか、
後日、ご都合に合わせて集荷にうかがっていただけるかと存じます。
お手数をお掛けいたしますがご対応頂ければ幸いです。
ご不快な思いとご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
略儀ではございますが、書面にてお詫び申し上げます。
宜しくお願いいたします。
3/10女雛が届く。
お人形を返送しようとしまった箱をあけたところ、他のお人形にも難点が。
3/11送信
↓
女雛の衣裳の件で御連絡しておりました○○です。
昨日新しい女雛が届きました。
女雛を送りかえそうと、一度しまった人形たちを取りだしましたところ、今度は三人官女の帯がとれ、男雛の首がとれました。
三人官女の帯は、ただボンドでくっついていたようでして、驚いております。
こんなものなのでしょうか?
男雛も、また首をさせば、ささりますが、こんな簡単にとれるものなのでしょうか。
いわゆる初期不良に該当するのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
もし、そうでしたら、交換、修理をお願いしたいですし、
こちらで適当にボンドでくっつけろ、というのでしたら、それはそれで承ります。
○○というメーカーだから信用して購入したのに…いくら収納飾りだからといって、箱にお人形をあんなにすし詰めにして、本当に人形メーカーなのかとがっかりしております。これではお人形がこすれあって、すぐに傷んでしまうのではないでしょうか。
お忙しい中恐れ入りますが、ご返答をお願いいたします。
3/11返信
↓
この度はご迷惑をお掛けしており、誠に申し訳ございません。
■ 官女について
帯が取れてしまった官女につきましては、
新しいお人形と交換をさせていただければと存じます。
交換用のお人形は○○より直送させていただきます。
昔は釘などを使って固定していたものが多かったようですが、
近年は糊付けしてあるものが多いようです。
■ 男雛の頭(かしら)について
お人形の頭は差し込んであるのみで、接着・固定はされておらず、
抜き差しできるように作られております。
手作りの品物のため個体差はありますが、
ひっぱったり逆さにしたりすると抜ける場合がございます。
男雛に関しては特に不良品というわけではないかと存じます。
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
■ 収納箱飾りについて
収納飾りの場合、人形を箱に入れ、さらにそれを収納箱にしまう仕様にすると、
お人形のサイズなどがかなり小ぶりになってしまう為、
飾った際の見栄えなども考慮し、メーカーもいろいろと苦心しているようです。
■ 交換について
現在お手元にございます不具合のあった品物は、
送料着払いにて、○○までご返送頂ければ幸いです。
交換品をお届けの際に、着払いの送り状が同封されておりますので、
そちらをご利用いただければ幸いです。
前回お届けした女雛のご返送がまだのようでしたら、
まとめてご返却いただいても構いません。
交換品をお受け取りいただく際に、返品したい品物がある旨を
配達員の方にお伝えいただければ、その場で回収して頂けるか、
後日、ご都合に合わせて集荷にうかがっていただけるかと存じます。
お手数をお掛けいたしますがご対応頂ければ幸いです。
3/14
三人官女が届くも、違う官女が届く。
3/14送信
↓
今日交換用の官女が届いたのですが、
帯がとれたものと、違う官女が届きました。
真ん中の背の低い官女が届いてます。
帯がとれたのは添付写真のものです。
再度送り直していただけますでしょうか。
尚、お人形はまとめて返送したいと思っております。
お忙しいなか恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
3/14返信
↓
何度もお手数をお掛けしてしまい申し訳ございません。
至急、官女をお届けさせていただきます。
再度誤りがあってはいけないので、
念のため、左右2体の官女をお送りさせていただきますので、
ご確認いただければと存じます。
全てそろった段階でまとめてご返送いただければ幸いです。
誠に申し訳ございませんでした。
よろしくお願いいたします。
↑
ここでやっと解決。
ここでやっと解決。
お人形をまとめて返送したのですが、その時点で、男雛以外4人が手元にありました。(^^;
今読み返すと、若干クレーマーっぽいかも(>_<)
代理店はお人形専門店だったので、きちんと対応していただけたのかもしれません。
対応のメールはとても丁寧で、私がもし仕事でクレームを受けた際には参考になる文章でした。
でも有名メーカーだから信用して買ったこと、私にとっては高額なお買い物だったこと、それに雛人形という縁起物?だったこと、残念でたまらなかったです。
お人形を交換ってどうなんだろう、と思いつつ…(^^;
お人形以外にも、お道具などの絵が、近くで見るとシールをはったような感じで、安っぽく、正直がっかりしました。
収納飾りとはいえ、お人形が、ぎゅうぎゅう詰めになってきたのもショックでした。
やっぱり実物を見て買うに越したことはありませんね。
お人形専門店は遠く、車のない我が家で赤ちゃんを連れて見に行くのは、大変なので行かなかったんですが。
これから雛人形を買う人の参考になれば、と思います。
写真を貼ります。
【閲覧注意】男雛のショッキング画像あり
↑
収納三段ワイン舞扇
名入れ木札、被布、お手入れセットつき
↑
女雛のお衣装にほつれ
↑
届いた時、
お人形がすし詰めでショック。
5体すべて一箱に。
1体は上を向いてるし(>_<)
↑
男雛の頭が。
こんなに簡単に取れるの?
↑
帯がとれた官女。
縫い付けていないのね…。
2018年1月17日水曜日
Youtube にスマホから動画をアップする方法
ネットで調べました。
すごく簡単でした。
ちなみにアンドロイドです。
2018年1月17日現在です。
将来、やり方がかわるかもしれません。
Youtube アプリをひらきます。
ログインする、とのことですが、私はもう既にログインされていました。
で、右の方にあるビデオのアイコンをポチっとするだけ。
それだけでした。
勝手にスマホ内の動画のギャラリーが開き、アップしたい画像を選択。
タイトルや説明を入力。
タイトルを入力しなければ、勝手に今日の日付になります。
その下のプライバシーをクリックすると、公開、限定公開、非公開が選べます。
非公開にすると自分しかみれません。
最後に右上の紙飛行機マークをおして送信。
アップロードにやや時間がかかりました。
アップした動画は右下のライブラリというところの
アップロード動画というところで見れました。
子どもの写真や動画はfammというアプリにアップロードしてバックアップしておりましたが、
子ども以外の画像はyoutube にアップして、非公開にしておけばバックアップになるかな、と思いました。
すごく簡単でした。
ちなみにアンドロイドです。
2018年1月17日現在です。
将来、やり方がかわるかもしれません。
Youtube アプリをひらきます。
ログインする、とのことですが、私はもう既にログインされていました。
で、右の方にあるビデオのアイコンをポチっとするだけ。
それだけでした。
勝手にスマホ内の動画のギャラリーが開き、アップしたい画像を選択。
タイトルや説明を入力。
タイトルを入力しなければ、勝手に今日の日付になります。
その下のプライバシーをクリックすると、公開、限定公開、非公開が選べます。
非公開にすると自分しかみれません。
最後に右上の紙飛行機マークをおして送信。
アップロードにやや時間がかかりました。
アップした動画は右下のライブラリというところの
アップロード動画というところで見れました。
子どもの写真や動画はfammというアプリにアップロードしてバックアップしておりましたが、
子ども以外の画像はyoutube にアップして、非公開にしておけばバックアップになるかな、と思いました。
実母による虐待 三つ子ちゃんのうち一人を落とした事件
子どもを持つまでは虐待の事件を見聞きするたび、どんな鬼畜な親だろう、我が子に手をあげるなんて。と思っていました。
子どもを持つなんて贅沢な悩み。
欲しくても授からない人もいるし、産まない選択だってできたはず、って。
いざ自分が子育てをすると、
えっ?こんなに大変だったの?聞いてないけど‼
ってことが沢山。
もう神経がすり減ってきます。
話の通じないクレーマーを24時間、365日、相手にしているような気分。
先日、11ヶ月の三つ子のうち、一人を床に落とした事件がありました。
そのニュースに寄せられた、一般の方からのコメントの数々を見ると…
意外にも母親を擁護するコメントが多数ありました。
一人でも大変だったのに、三つ子ちゃんだったら、もっともっと大変だったろう。
つい、カーっとなってやってしまったのでは?
というような意見が多かったように思います。
勿論、虐待はいけません。
ただ、誰でも加害者になりえると思います。
いつもニコニコご機嫌のいい赤ちゃんばかりじゃない。
いつもグズグズして手のかかる子。
そしてグズグズするのは、親の接し方が悪い的な本も出ています。
こうすれば、子どもはニコニコ、扱いやすくなりますよ。
↑裏をかえせば、あなたはそれが出来ていないので子どもが扱いにくいのです。
とも取れますよね。
お母さんだってノイローゼ気味になるでしょう。
ふっと魔が差すときだってあるでしょう。
行政を含めた周りのサポートが本当、重要だと思います。
お子さんの回復を心からお祈りします。
最後に自戒の意味をこめて、ネットから拾った印象に残った言葉と、子育て講座できいた言葉を記載します。
子育てはつらいと思えばつらいし、楽しいと思えば楽しい。
楽しいと思えるように…
子どもはかわいいから可愛がるのではない、可愛がるから、かわいい
子どもを持つなんて贅沢な悩み。
欲しくても授からない人もいるし、産まない選択だってできたはず、って。
いざ自分が子育てをすると、
えっ?こんなに大変だったの?聞いてないけど‼
ってことが沢山。
もう神経がすり減ってきます。
話の通じないクレーマーを24時間、365日、相手にしているような気分。
先日、11ヶ月の三つ子のうち、一人を床に落とした事件がありました。
そのニュースに寄せられた、一般の方からのコメントの数々を見ると…
意外にも母親を擁護するコメントが多数ありました。
一人でも大変だったのに、三つ子ちゃんだったら、もっともっと大変だったろう。
つい、カーっとなってやってしまったのでは?
というような意見が多かったように思います。
勿論、虐待はいけません。
ただ、誰でも加害者になりえると思います。
いつもニコニコご機嫌のいい赤ちゃんばかりじゃない。
いつもグズグズして手のかかる子。
そしてグズグズするのは、親の接し方が悪い的な本も出ています。
こうすれば、子どもはニコニコ、扱いやすくなりますよ。
↑裏をかえせば、あなたはそれが出来ていないので子どもが扱いにくいのです。
とも取れますよね。
お母さんだってノイローゼ気味になるでしょう。
ふっと魔が差すときだってあるでしょう。
行政を含めた周りのサポートが本当、重要だと思います。
お子さんの回復を心からお祈りします。
最後に自戒の意味をこめて、ネットから拾った印象に残った言葉と、子育て講座できいた言葉を記載します。
子育てはつらいと思えばつらいし、楽しいと思えば楽しい。
楽しいと思えるように…
子どもはかわいいから可愛がるのではない、可愛がるから、かわいい
2018年1月15日月曜日
食べ放題で元をとれるちょっとしたコツとおすすめランチバイキング
フリーペーパーに食べ放題の極意が書かれていました。
特に印象に残ったことをピックアップします。
自分用メモも兼ねてφ(.. )
○サラダ注意
お腹が一杯になりやすい。濃い味は満腹中枢刺激するので、ドレッシングに注意。
○まずはフルーツを
生のフルーツイチゴやパイナップルなど片手に乗るくらいを食べる。
胃液の分泌がアップする。
○フルーツの次にメインディッシュを
空腹のうちに味わうと満足感が得られる。
○朝食はぬかない
軽めの朝食とホットドリンクで胃を温める。
胃の働きが活発になり食欲増進に。
○ライブキッチンは食べる
お店のウリなので是非。
○ドリンクはなるべく飲まない。
飲むならホットか消化を助けるオレンジジュース。氷不可。ミルク系も満腹になりやすいので不可。
○満腹になったらフルーツ、梅干し、キムチ
20-30分で満腹に感じる。消化酵素が豊富な生のフルーツ、大根おろし、漬け物類でリセットを。
○炭水化物は我慢
パスタ、ピザ、パンは少量で満腹に。食べるなら最後に。
○スイーツの選び方
アイスやシャーベットなどお腹を冷やすのは不可。
ケーキ、ワッフル・パンケーキ等のホットスイーツを。
○スイーツは間に食べる
最後にすると、食べられなくなることも。
○最後に食べるものが重要
最後の印象が全体の満足度を決める。
いかがでしょうか。
これを頭に叩き込んで、元とりましょう。
駅前のホテルの地下にある8cafeがランチバイキングにおすすめです。
土日祝日、ランチバイキング1080円、プラス200円でドリンクバーつき。プラス税なので1383円でした。
平日は100円引きです。
11:00からラストオーダー15:00、16:00までいられます。
バイキングって大抵、時間制限がありますが、こちらは制限がないので、女子会なんかにいいですね。
とはいえ、私にとっては贅沢ですが。
※お値段やシステムは変わることがあるので、必ず最新の情報をチェックしてから行きましょう。
特に印象に残ったことをピックアップします。
自分用メモも兼ねてφ(.. )
○サラダ注意
お腹が一杯になりやすい。濃い味は満腹中枢刺激するので、ドレッシングに注意。
○まずはフルーツを
生のフルーツイチゴやパイナップルなど片手に乗るくらいを食べる。
胃液の分泌がアップする。
○フルーツの次にメインディッシュを
空腹のうちに味わうと満足感が得られる。
○朝食はぬかない
軽めの朝食とホットドリンクで胃を温める。
胃の働きが活発になり食欲増進に。
○ライブキッチンは食べる
お店のウリなので是非。
○ドリンクはなるべく飲まない。
飲むならホットか消化を助けるオレンジジュース。氷不可。ミルク系も満腹になりやすいので不可。
○満腹になったらフルーツ、梅干し、キムチ
20-30分で満腹に感じる。消化酵素が豊富な生のフルーツ、大根おろし、漬け物類でリセットを。
○炭水化物は我慢
パスタ、ピザ、パンは少量で満腹に。食べるなら最後に。
○スイーツの選び方
アイスやシャーベットなどお腹を冷やすのは不可。
ケーキ、ワッフル・パンケーキ等のホットスイーツを。
○スイーツは間に食べる
最後にすると、食べられなくなることも。
○最後に食べるものが重要
最後の印象が全体の満足度を決める。
いかがでしょうか。
これを頭に叩き込んで、元とりましょう。
駅前のホテルの地下にある8cafeがランチバイキングにおすすめです。
土日祝日、ランチバイキング1080円、プラス200円でドリンクバーつき。プラス税なので1383円でした。
平日は100円引きです。
11:00からラストオーダー15:00、16:00までいられます。
バイキングって大抵、時間制限がありますが、こちらは制限がないので、女子会なんかにいいですね。
とはいえ、私にとっては贅沢ですが。
※お値段やシステムは変わることがあるので、必ず最新の情報をチェックしてから行きましょう。
オルガニスト冨田一樹さんがすごい!情熱大陸にも出演。
子連れのコンサートで久しぶりにパイプオルガンを聴く機会がありました。
それ以来オルガンに再び目覚め、youtube で検索してはパイプオルガンの曲を聴いています。
もともとオルガンが好きで、独身時代に薄給からコツコツ貯めて、YAMAHAバイカウントオルガンを中古で購入したくらいです。
今となっては物置と化していますが。
オルガン曲を検索していると冨田一樹さんという方がよく出てくるんですよね。
よくよく調べると2016年7月15日、国際バッハコンクールで優勝したそうです。
そして2016年12月に情熱大陸でも取り上げられたようです。
子育てに追われて、全くそんな情報、キャッチできませんでした。
Youtubeなどの情報をざっくりまとめますと
↓
1988年7月7日生まれ
大阪音楽大学卒業
ドイツ留学中にコンクールで優勝
オルガン部門は4年に一回しか開催されない
お母さんがクラシック好きだった
9歳からピアノ
中学生14歳くらい?でバッハのトッカータとフーガニ短調にはまる。
暗譜するほど。
中学生の時に自宅にバイカウントオルガンがくる。
ドイツ語はまだ不得意らしい。
在学中できないという音楽はなかった。
↑
私が気になったのはご両親はなんのお仕事をしていたのか、ということ。
幼少期の写真ではお着物をお召しなっていたお母さん。
ピアノをずっと習わせ、音大に入れられる、中学生の子にバイカウントを買ってあげられる。
勿論、バイカウントを置ける広い家。
(我が家は独身だったので買えただけで、今なら金銭的にもスペース的にも無理)
かなり経済力がおありなのではないでしょうか。
医者や弁護士なんかで、お母さんは専業主婦。
…なんて勝手に妄想してしまいました。
冨田一樹さんは、情熱大陸では大阪弁だし、髪の毛ははねているし、「オルガンでは稼げない。なんでオルガン始めちゃったんだろう」なんてぶっちゃけてるし。
気取ってなくって好感が持てます。
ドイツの先生も「オルガンでは生計をたてられない。日本に帰った方がいい」と言っていたのが気になります。
我が家の子も2歳ですが、お腹の中から本物のパイプオルガンコンサートを聴いたし、家に上級クラスでないものの、バイカウントはあるし、最近youtube でバッハなんかをがんがん聴かせてるし。
おまけに七田の「さわこの一日」ドイツ語を聞き流してるし。
(いつ留学しても大丈夫?!)
星みつるの秀逸フラッシュ、絶対音感、ソルフェージュ、ドレミの学典もみせてるし。
将来、冨田一樹さんみたくなれるんぢゃね?
でも稼げないらしいから、どうしようか。
…お花畑ですみません。
子どもが興味を示さなければ、オルガンは手放そうと思っていました。
でも広い家に引っ越せれば、オルガンは持っていたいです。
憧れてやっと買えたんですから。
老後にボケ防止のためにでも、細々と練習できたらいいな、と思っています。
上手になったらYoutubeにアップして、広告収入で生活したいです。
そうしたら夫も文句はいいますまい(^^;
(何度もお花畑ですみません。)
ちなみにオルガンをやるなら自宅にクラシックオルガンは必須です。
100均の長ーいスポンジを切って、足鍵盤に見立てて練習したこともありますが、パフパフいっておはなしになりませんでした。
貸してくれるスタジオも減ってきたし、スタジオだけでは全く時間が足りません。
私の場合、毎日二時間を練習すれば、三年でスタジオを借りるより、安くなるという計算でした。
…元はとれなかったけど、今までとは全然足の感覚がかわってきたのです!
…という訳で、オルガンは手放しません‼
話がそれてしまいました。
こちらのコンサートホールにも来てくれるといいな、と思います。
それ以来オルガンに再び目覚め、youtube で検索してはパイプオルガンの曲を聴いています。
もともとオルガンが好きで、独身時代に薄給からコツコツ貯めて、YAMAHAバイカウントオルガンを中古で購入したくらいです。
今となっては物置と化していますが。
オルガン曲を検索していると冨田一樹さんという方がよく出てくるんですよね。
よくよく調べると2016年7月15日、国際バッハコンクールで優勝したそうです。
そして2016年12月に情熱大陸でも取り上げられたようです。
子育てに追われて、全くそんな情報、キャッチできませんでした。
Youtubeなどの情報をざっくりまとめますと
↓
1988年7月7日生まれ
大阪音楽大学卒業
ドイツ留学中にコンクールで優勝
オルガン部門は4年に一回しか開催されない
お母さんがクラシック好きだった
9歳からピアノ
中学生14歳くらい?でバッハのトッカータとフーガニ短調にはまる。
暗譜するほど。
中学生の時に自宅にバイカウントオルガンがくる。
ドイツ語はまだ不得意らしい。
在学中できないという音楽はなかった。
↑
私が気になったのはご両親はなんのお仕事をしていたのか、ということ。
幼少期の写真ではお着物をお召しなっていたお母さん。
ピアノをずっと習わせ、音大に入れられる、中学生の子にバイカウントを買ってあげられる。
勿論、バイカウントを置ける広い家。
(我が家は独身だったので買えただけで、今なら金銭的にもスペース的にも無理)
かなり経済力がおありなのではないでしょうか。
医者や弁護士なんかで、お母さんは専業主婦。
…なんて勝手に妄想してしまいました。
冨田一樹さんは、情熱大陸では大阪弁だし、髪の毛ははねているし、「オルガンでは稼げない。なんでオルガン始めちゃったんだろう」なんてぶっちゃけてるし。
気取ってなくって好感が持てます。
ドイツの先生も「オルガンでは生計をたてられない。日本に帰った方がいい」と言っていたのが気になります。
我が家の子も2歳ですが、お腹の中から本物のパイプオルガンコンサートを聴いたし、家に上級クラスでないものの、バイカウントはあるし、最近youtube でバッハなんかをがんがん聴かせてるし。
おまけに七田の「さわこの一日」ドイツ語を聞き流してるし。
(いつ留学しても大丈夫?!)
星みつるの秀逸フラッシュ、絶対音感、ソルフェージュ、ドレミの学典もみせてるし。
将来、冨田一樹さんみたくなれるんぢゃね?
でも稼げないらしいから、どうしようか。
…お花畑ですみません。
子どもが興味を示さなければ、オルガンは手放そうと思っていました。
でも広い家に引っ越せれば、オルガンは持っていたいです。
憧れてやっと買えたんですから。
老後にボケ防止のためにでも、細々と練習できたらいいな、と思っています。
上手になったらYoutubeにアップして、広告収入で生活したいです。
そうしたら夫も文句はいいますまい(^^;
(何度もお花畑ですみません。)
ちなみにオルガンをやるなら自宅にクラシックオルガンは必須です。
100均の長ーいスポンジを切って、足鍵盤に見立てて練習したこともありますが、パフパフいっておはなしになりませんでした。
貸してくれるスタジオも減ってきたし、スタジオだけでは全く時間が足りません。
私の場合、毎日二時間を練習すれば、三年でスタジオを借りるより、安くなるという計算でした。
…元はとれなかったけど、今までとは全然足の感覚がかわってきたのです!
…という訳で、オルガンは手放しません‼
話がそれてしまいました。
こちらのコンサートホールにも来てくれるといいな、と思います。
2018年1月13日土曜日
ATMがキャッシュカードを飲み込んだ件 キャッシュカードを拾ったら
ATM でお金をおろした時に、お金をサッと取らないと、機械に飲み込まれる、というか回収されてしまう、という話をきいたことがあります。
以前郵便局のATMで、お金ではないのですが、キャッシュカードと通帳が機械に飲み込まれたので、その経験を記載します。
ある土曜日のこと。
時間がなく急いで郵便局のATM にいくと、ぽろん、と通帳とカードが床に落ちていました。
あまりにも堂堂と落ちているものですから、一瞬自分の目を疑ったくらいです。
ドッキリかとも思ったくらいです。
どうしよう、窓口は閉まっているし、交番までは遠いし、時間もないし。
ふと機械についている受話器が目に入りました。
受話器をとると、勝手にコールセンターみたいところに繋がりました。
事情を説明すると、時間がかかるので、まず自分のATM 操作をするよう言われました。
が、なんだか気持ち悪いので自分の用事は後でいい、と伝えました。
通帳は何に入っているか、何か特別なケースか、普通の透明なケースか、聞かれました。
普通のケースです、と伝えます。
なんでこんなことを聞くんだろう、と思いました。
通帳とカードの名義は同じ人か、などいくつか質問されました。
詳しくは忘れてしまいましたが、何でもいいから、どれかボタンを押し、通帳をいれてください、と言われます。
そして、取扱中止のボタンを押し、通帳が出てくるがそのまま、警告音が鳴るがそのままにしておいてください、と言われました。
出てきた通帳を放置。
警告音がしばらく鳴ります。
そして。
通帳が機械に飲み込まれていったのです。
同様にカードも、指示された通りにすると、飲み込まれていきました。
最後に、通帳ケースはその辺の機械の上に置いておいてください、とのことでした。
それで特別なケースかどうか、聞いたのですね。
…特別なケースだったら、どうしたんでしょう。
あとはどのようにして機械の通帳を回収し、持ち主に返したのかわかりません。
今の御時世ですから、恐らく、本人確認に色々持っていかなきゃいけないんでしょうね。
ATM がお腹を壊してはいけないので(^^;、くれぐれもいたずらで飲み込ませないようにしてください。
以前郵便局のATMで、お金ではないのですが、キャッシュカードと通帳が機械に飲み込まれたので、その経験を記載します。
ある土曜日のこと。
時間がなく急いで郵便局のATM にいくと、ぽろん、と通帳とカードが床に落ちていました。
あまりにも堂堂と落ちているものですから、一瞬自分の目を疑ったくらいです。
ドッキリかとも思ったくらいです。
どうしよう、窓口は閉まっているし、交番までは遠いし、時間もないし。
ふと機械についている受話器が目に入りました。
受話器をとると、勝手にコールセンターみたいところに繋がりました。
事情を説明すると、時間がかかるので、まず自分のATM 操作をするよう言われました。
が、なんだか気持ち悪いので自分の用事は後でいい、と伝えました。
通帳は何に入っているか、何か特別なケースか、普通の透明なケースか、聞かれました。
普通のケースです、と伝えます。
なんでこんなことを聞くんだろう、と思いました。
通帳とカードの名義は同じ人か、などいくつか質問されました。
詳しくは忘れてしまいましたが、何でもいいから、どれかボタンを押し、通帳をいれてください、と言われます。
そして、取扱中止のボタンを押し、通帳が出てくるがそのまま、警告音が鳴るがそのままにしておいてください、と言われました。
出てきた通帳を放置。
警告音がしばらく鳴ります。
そして。
通帳が機械に飲み込まれていったのです。
同様にカードも、指示された通りにすると、飲み込まれていきました。
最後に、通帳ケースはその辺の機械の上に置いておいてください、とのことでした。
それで特別なケースかどうか、聞いたのですね。
…特別なケースだったら、どうしたんでしょう。
あとはどのようにして機械の通帳を回収し、持ち主に返したのかわかりません。
今の御時世ですから、恐らく、本人確認に色々持っていかなきゃいけないんでしょうね。
ATM がお腹を壊してはいけないので(^^;、くれぐれもいたずらで飲み込ませないようにしてください。
2018年1月12日金曜日
子どもの寝かしつけに作った替え歌3選(?)
2歳の子どもの寝かしつけに、抱っこして歌を歌ってユラユラしています。
適当に替え歌を歌ったところ、こどもがリクエストするようになったので、忘れないように記載します。
へんな替え歌ですが、よかったら試してみてください。
1.ぞうさん
2番が
♪ぞーうさん ぞーうさん
だーれがすきなーの
あーのね かあさんが すーきなのよ♪
というのをうけて
♪かあさん かあさん
だーれがすきなーの
あーのね ○ちゃんが すーきなのよー♪
↑○ちゃんのところに子どもの名前をいれます。
最後に「ぎゅっ」と言って抱きしめると、喜びます。
2.真っ赤な秋の替え歌(1-2番は普通に歌う)
♪ねんねんこー ねんねんこー
かわいい○ちゃん ねんねんこー
○ちゃん いいこだ ねんねんこー
ねーんねんねんねんこー
ねーんねんこー
○ちゃーん かわいいなー ねーんねんこー
ねーんねんねんねんこー
○ちゃん ねんねんこー♪
3.キラキラ星
1-3番は以下をランダムに
キラキラ光る という普通の歌詞、
ABC SONG ←アルファベット、
♪ドドソソララソ♪ と音階で
(ドドソソララソ ファファミミレレド
ソソファファ ミミレ
ソソファファ ミミレ
ドドソソララソ ファファミミレレド)
気力のあるときだけ
あいうえお の五十音を歌います。
リズムがかわります。
四分音符四つで
きーらーきーらー と歌うころを
八分音符四つと、二分音符ひとつで
あいうえおー と歌います。
♪あいうえおー
かきくけこー
さーしーすーせそ
たちつてとー
なーにーぬーねの
はひふへほー
まーみーむーめも
やーゆーよー
らりるれろー
わーをーんー
ばいきんまんは
はーひふーへほー♪
↑最後のはーひふーへほー は
ばいきんまんの真似をします。
なので音程はとらないです。
アンパンマンのひらがなのDVDに
ばいきんまんが
はーひふーへほー と歌っているのにヒントを得ました。
DVD は、はひふへほに、点や丸がつくとぱぴぷぺぽやばびぶべぼになる、という歌詞です。
適当に歌ったら、ちょうど五十音がおさまってびっくり。
3のキラキラ星を毎日歌ってると、アルファベット、音階、五十音を少しずつ覚えてきたように思います。
キラキラ星の普通の歌詞を歌っていると、
「ABC 」とか「あいうえお」とかリクエストしてくるので、その場合はリクエストを優先しています。
余談ですが夫は、真っ赤な秋の替え歌で
♪終わったずらー 終わったずらー
お茶碗洗うの 終わったずらー♪
と 歌っておりました(^^;
いい歌詞の歌を…すみませんm(__)m
適当に替え歌を歌ったところ、こどもがリクエストするようになったので、忘れないように記載します。
へんな替え歌ですが、よかったら試してみてください。
1.ぞうさん
2番が
♪ぞーうさん ぞーうさん
だーれがすきなーの
あーのね かあさんが すーきなのよ♪
というのをうけて
♪かあさん かあさん
だーれがすきなーの
あーのね ○ちゃんが すーきなのよー♪
↑○ちゃんのところに子どもの名前をいれます。
最後に「ぎゅっ」と言って抱きしめると、喜びます。
2.真っ赤な秋の替え歌(1-2番は普通に歌う)
♪ねんねんこー ねんねんこー
かわいい○ちゃん ねんねんこー
○ちゃん いいこだ ねんねんこー
ねーんねんねんねんこー
ねーんねんこー
○ちゃーん かわいいなー ねーんねんこー
ねーんねんねんねんこー
○ちゃん ねんねんこー♪
3.キラキラ星
1-3番は以下をランダムに
キラキラ光る という普通の歌詞、
ABC SONG ←アルファベット、
♪ドドソソララソ♪ と音階で
(ドドソソララソ ファファミミレレド
ソソファファ ミミレ
ソソファファ ミミレ
ドドソソララソ ファファミミレレド)
気力のあるときだけ
あいうえお の五十音を歌います。
リズムがかわります。
四分音符四つで
きーらーきーらー と歌うころを
八分音符四つと、二分音符ひとつで
あいうえおー と歌います。
♪あいうえおー
かきくけこー
さーしーすーせそ
たちつてとー
なーにーぬーねの
はひふへほー
まーみーむーめも
やーゆーよー
らりるれろー
わーをーんー
ばいきんまんは
はーひふーへほー♪
↑最後のはーひふーへほー は
ばいきんまんの真似をします。
なので音程はとらないです。
アンパンマンのひらがなのDVDに
ばいきんまんが
はーひふーへほー と歌っているのにヒントを得ました。
DVD は、はひふへほに、点や丸がつくとぱぴぷぺぽやばびぶべぼになる、という歌詞です。
適当に歌ったら、ちょうど五十音がおさまってびっくり。
3のキラキラ星を毎日歌ってると、アルファベット、音階、五十音を少しずつ覚えてきたように思います。
キラキラ星の普通の歌詞を歌っていると、
「ABC 」とか「あいうえお」とかリクエストしてくるので、その場合はリクエストを優先しています。
余談ですが夫は、真っ赤な秋の替え歌で
♪終わったずらー 終わったずらー
お茶碗洗うの 終わったずらー♪
と 歌っておりました(^^;
いい歌詞の歌を…すみませんm(__)m
雛人形はお早めに
もうそろそろ、雛人形のCMが流れる頃でしょうか。
子どもの初節句に雛人形選びをしたときの反省をふまえ、独断で雛人形選びのポイントを記載します。
いつもならフリマアプリで出品されていないか、調べてから買うのですが、雛人形は持ち主の身代わりになって災難等をうけてくれる、というような言い伝えをきき、新品を購入することにしました。
まずは
予算をしっかり決めること。
雛人形は母方の祖父母から贈る風習があるとか。
私の実家もお金をくれて、好きなものを買いなさいと言ってくれ、ありがたかったです。
逆に、現物を勝手に決めて贈るのはやめた方がいいと思います。
次に体積?を決めること。
段飾りにするのか、男雛女雛だけにするのか。
段なら何段にするのか、収納タイプにするのか。
ケース入りにするのか。
うちは夫がケース入りは良くないらしい、といって、ケース入りは却下。
でも飾る手間が省けるので、気にしない方にはおすすめ。
女雛と男雛のコンパクトなものにしようと思っていたのですが、三段の収納飾りにしました。
次に
木目込人形にするのか、普通の衣装にするのか。
華やかなのは衣裳飾りです。
木目込み人形は温かみがありますが、手が込んでいるので少しお高めだったような。
一般的な衣裳飾りにしました。
次に伝統的なタイプにするか今時のタイプにするか。
今はリカちゃん人形みたいな可愛いお顔のものや、お茶会をテーマにしたお人形など色々あります。
私はそういうのもいいな、と思ったのですが、夫が伝統的な方が飽きがこないと思う、というので、伝統的なタイプにしました。
そしてこれらを決めたら、しっかり紙に書いて貼っておくべきです。(^^;
私は最初、女雛男雛だけにするつもりが、同じくらいの値段で三段の収納飾りのがあり、どんどん値段も体積も増えていきました。
見ているうちに、どんどん華やかなのが欲しくなったのです。
出すとき大変かも、と頭を一瞬よぎったものの、年に一度だから、大丈夫、と思ってしまいました。
収納スペースが足りず、雛人形が届くまでに片付けて収納スペースを確保する予定が、いまだに段ボールがリビングのオルガンの上に置いてある始末。
しかも収納飾りも中途半端で、三段のうち、一段しか引っ込みません。
つまり二段分の幅があるのです。
2-3万けちって今のタイプにしたけど、長く使うので、少し高くても、もっとコンパクトに収納できるものにすればよかったです。
収納飾りはお人形を結構ぎゅうぎゅう詰めてしまうので、ちゃんと写真に撮って記録しないと、仕舞えません。
今になって、最初決めた通りに、女雛男雛だけにすればよかったと思っています。
思えば私の実家も七段飾りでしたが、毎年母が飾るのに一苦労でした。
私が大きくなると、女雛男雛しか飾らなくなりました。
だったら、少しいい女雛男雛だけのにすれば、こどもが大きくなって独り暮らししたときにも、持たせてあげられたのに。
といっても、買ったものは見た目はとても気に入っています。
ただ、ただでさえ子育てにおわれ、時間もなく、体力も限界なので、しまったり、出したりが大変だという点、収納スペースを考えなかった点で後悔しています。
さて、CMが流れ始めたら、すぐにデパートなどで実物を見ることをおすすめします。
うちは2月中旬くらいにデパートに見に行ったら、カタログにはいいのが載っているのに、売り切れになっていたりしました。
実物を見てイメージをつかみ、デパートで決められなければ、ネットで買うのもいいと思います。
が、ネットも早くしないと、せっかくいいのを見つけても、売り切れになってしまいます。
私もネットで買ったのですが、何度も売り切れになってて、がっかりしました。
また、ギリギリだと桃の節句までに間に合わなくなってしまいます。
私のようにならないために、早め早めに、雛人形選びをすることをおすすめします。
子どもの初節句に雛人形選びをしたときの反省をふまえ、独断で雛人形選びのポイントを記載します。
いつもならフリマアプリで出品されていないか、調べてから買うのですが、雛人形は持ち主の身代わりになって災難等をうけてくれる、というような言い伝えをきき、新品を購入することにしました。
まずは
予算をしっかり決めること。
雛人形は母方の祖父母から贈る風習があるとか。
私の実家もお金をくれて、好きなものを買いなさいと言ってくれ、ありがたかったです。
逆に、現物を勝手に決めて贈るのはやめた方がいいと思います。
次に体積?を決めること。
段飾りにするのか、男雛女雛だけにするのか。
段なら何段にするのか、収納タイプにするのか。
ケース入りにするのか。
うちは夫がケース入りは良くないらしい、といって、ケース入りは却下。
でも飾る手間が省けるので、気にしない方にはおすすめ。
女雛と男雛のコンパクトなものにしようと思っていたのですが、三段の収納飾りにしました。
次に
木目込人形にするのか、普通の衣装にするのか。
華やかなのは衣裳飾りです。
木目込み人形は温かみがありますが、手が込んでいるので少しお高めだったような。
一般的な衣裳飾りにしました。
次に伝統的なタイプにするか今時のタイプにするか。
今はリカちゃん人形みたいな可愛いお顔のものや、お茶会をテーマにしたお人形など色々あります。
私はそういうのもいいな、と思ったのですが、夫が伝統的な方が飽きがこないと思う、というので、伝統的なタイプにしました。
そしてこれらを決めたら、しっかり紙に書いて貼っておくべきです。(^^;
私は最初、女雛男雛だけにするつもりが、同じくらいの値段で三段の収納飾りのがあり、どんどん値段も体積も増えていきました。
見ているうちに、どんどん華やかなのが欲しくなったのです。
出すとき大変かも、と頭を一瞬よぎったものの、年に一度だから、大丈夫、と思ってしまいました。
収納スペースが足りず、雛人形が届くまでに片付けて収納スペースを確保する予定が、いまだに段ボールがリビングのオルガンの上に置いてある始末。
しかも収納飾りも中途半端で、三段のうち、一段しか引っ込みません。
つまり二段分の幅があるのです。
2-3万けちって今のタイプにしたけど、長く使うので、少し高くても、もっとコンパクトに収納できるものにすればよかったです。
収納飾りはお人形を結構ぎゅうぎゅう詰めてしまうので、ちゃんと写真に撮って記録しないと、仕舞えません。
今になって、最初決めた通りに、女雛男雛だけにすればよかったと思っています。
思えば私の実家も七段飾りでしたが、毎年母が飾るのに一苦労でした。
私が大きくなると、女雛男雛しか飾らなくなりました。
だったら、少しいい女雛男雛だけのにすれば、こどもが大きくなって独り暮らししたときにも、持たせてあげられたのに。
といっても、買ったものは見た目はとても気に入っています。
ただ、ただでさえ子育てにおわれ、時間もなく、体力も限界なので、しまったり、出したりが大変だという点、収納スペースを考えなかった点で後悔しています。
さて、CMが流れ始めたら、すぐにデパートなどで実物を見ることをおすすめします。
うちは2月中旬くらいにデパートに見に行ったら、カタログにはいいのが載っているのに、売り切れになっていたりしました。
実物を見てイメージをつかみ、デパートで決められなければ、ネットで買うのもいいと思います。
が、ネットも早くしないと、せっかくいいのを見つけても、売り切れになってしまいます。
私もネットで買ったのですが、何度も売り切れになってて、がっかりしました。
また、ギリギリだと桃の節句までに間に合わなくなってしまいます。
私のようにならないために、早め早めに、雛人形選びをすることをおすすめします。
百均ダイソーのレジ袋ストッカーを買ってみた
スーパーのレジ袋というか、サッカー台に置いてある袋がたまってきました。
オムツを捨てるとき、袋に入れてからオムツ用のゴミ箱に入れています。
100円ショップダイソーで、ナチュラルな感じの素敵なレジ袋ストッカーを見つけて、こちらにいれてみました。
上からいれて、下のすぼまっているところから取り出します。
きちんと畳まず、無造作に入れても、ちゃんと取り出せました。
レジ袋だけじゃなく、ハンドタオルやトイレットペーパーなどのストックを入れるのにも良いと思います。
上からホコリが入るのが気になるので、時間があるときに、スナップボタン等をつけて、いれ口を塞ごうと思います。
ダイソーさんも最近すごくセンスのいいデザインのものがでてきて、ナチュラルキッチンやセリアにも負けず劣らず、といった感じですね。
オムツを捨てるとき、袋に入れてからオムツ用のゴミ箱に入れています。
100円ショップダイソーで、ナチュラルな感じの素敵なレジ袋ストッカーを見つけて、こちらにいれてみました。
上からいれて、下のすぼまっているところから取り出します。
きちんと畳まず、無造作に入れても、ちゃんと取り出せました。
レジ袋だけじゃなく、ハンドタオルやトイレットペーパーなどのストックを入れるのにも良いと思います。
上からホコリが入るのが気になるので、時間があるときに、スナップボタン等をつけて、いれ口を塞ごうと思います。
ダイソーさんも最近すごくセンスのいいデザインのものがでてきて、ナチュラルキッチンやセリアにも負けず劣らず、といった感じですね。
2018年1月10日水曜日
おすすめ絵本 これは面白い‼ かがみのえほん きょうのおやつは レビュー 口コミ
きょうのおやつは かがみのえほん
著者名 わたなべ ちなつ/さく
出版者 福音館書店
出版年月 2014.10
ページ数 20p
大きさ 19cm
ISBN 4-8340-8123-7
↑
ネットのニュースで見かけて、中古を購入しました。
個人的なレビューというか、口コミというか、感想です。
お話はおやつにホットケーキを焼く課程がかかれています。
人は出てきません。
クロという猫がでてきます。
写真を見ると普通の絵本に見えるかもしれませんが、上のページを垂直に立てて読みます。
ページの上半分が鏡のような銀色と卵の絵と文字のみなのです。
下半分の机とボウルイラストが上部に写って、卵が立体的に見えます。
全ページがこんな感じです。
面白い。
すごいアイディアです!
2歳の子どもも、何度も読んで、と持ってきました。
定価1500円とややお高めで、中古でもお高めでしたが、買ってよかったです。
ほかにも、シリーズで、ふしぎなにじと、かがみのサーカスという本があるようなので、見てみたいです。
おすすめの絵本です。
著者名 わたなべ ちなつ/さく
出版者 福音館書店
出版年月 2014.10
ページ数 20p
大きさ 19cm
ISBN 4-8340-8123-7
↑
ネットのニュースで見かけて、中古を購入しました。
個人的なレビューというか、口コミというか、感想です。
お話はおやつにホットケーキを焼く課程がかかれています。
人は出てきません。
クロという猫がでてきます。
写真を見ると普通の絵本に見えるかもしれませんが、上のページを垂直に立てて読みます。
ページの上半分が鏡のような銀色と卵の絵と文字のみなのです。
下半分の机とボウルイラストが上部に写って、卵が立体的に見えます。
全ページがこんな感じです。
面白い。
すごいアイディアです!
2歳の子どもも、何度も読んで、と持ってきました。
定価1500円とややお高めで、中古でもお高めでしたが、買ってよかったです。
ほかにも、シリーズで、ふしぎなにじと、かがみのサーカスという本があるようなので、見てみたいです。
おすすめの絵本です。
子どもの冬靴選び 2歳
子どもの冬靴をやっと買いに行きました。
フリマで買った16センチの靴が大きすぎて、100均の子供用中敷きを敷いていたものの、抱っこしているとしょっちゅう落下していたのです。
靴カバー?というのでしょうか、靴に雪が入らないよう、ゴムを足にひっかけるカバーも使いましたが、駄目でした。
もう一足買った15センチの長靴は、すっぽり履くタイプで、足が途中でつっかえてしまいました。
サイズだけみて買うのは危険なんですね。
実際に履かせないと。
実寸は12.5センチだと思ったんですが、計り方が悪いのか、それとも成長したのか、店員さんに計ってもらうと13.5センチでした。
14センチを履こうとしたら履けず、
15センチをすすめられました。
1.5センチ余裕があります。
ただし成長が早いので、来年はけるか不明とのこと。
Tデパートで購入したのですが、1月の始めにいったところセールで半額になっていました。
短靴というか、夏履けそうな靴もセールになっていました。
店員さんによると、10月頃から冬靴は入荷するが、安くなるのは決算期の1月から。ただしその頃には欲しいサイズの在庫がなくなってくるとのことです。
うまく履かせられなかったのですが、膝をもって、ぐいっと履かせるのがポイントらしいです。
購入したのはフェニックスというメーカーのものです。
マジックテープなので、足首を固定できるせいか、抱っこの時、靴が落ちることはありません。
ただ、少しゴツいので、お買い物カートで足がひっかかることも。
カートから降ろすときに両足が脱げてしまいます。
左右に紐というか、取っ手がついてて引っ張りやすく、今まで自分で靴を履けなかったこどもが、自分で靴を着脱できるようになりました。
脱ぐのは気まぐれですが、履くのはだいたい出来るように。
足首くらいまでは防水だそうです。
雪遊び用に、一足あるといい、とのことでしたが、街にお出掛けの時もすべてこちらにしようと思っています。
以下、来年のためにメモ。
○10月頃に前年の靴が入るか確認すること。
入らなければ買いにいくこと。
○マジックテープのものにすること
長靴タイプのストンとしたものはひっかかる可能性が。
紐はまだ結べないし、ほどけたとき危険。
ジッパーだとひっかかる時がある。
マジックテープだと履かせやすいし、足首を固定できるので靴の落下を防げる。
○防水のものにすること
できれば全体防水がよかったかも。
(ただし、水溜まりをチャッポンした時に、靴の上部から水が入ってしまうので、無駄かもしれません。)
○濃い色のものにすること
汚れが目立たないように、これは必須条件。
↓購入した靴のタグ
フリマで買った16センチの靴が大きすぎて、100均の子供用中敷きを敷いていたものの、抱っこしているとしょっちゅう落下していたのです。
靴カバー?というのでしょうか、靴に雪が入らないよう、ゴムを足にひっかけるカバーも使いましたが、駄目でした。
もう一足買った15センチの長靴は、すっぽり履くタイプで、足が途中でつっかえてしまいました。
サイズだけみて買うのは危険なんですね。
実際に履かせないと。
実寸は12.5センチだと思ったんですが、計り方が悪いのか、それとも成長したのか、店員さんに計ってもらうと13.5センチでした。
14センチを履こうとしたら履けず、
15センチをすすめられました。
1.5センチ余裕があります。
ただし成長が早いので、来年はけるか不明とのこと。
Tデパートで購入したのですが、1月の始めにいったところセールで半額になっていました。
短靴というか、夏履けそうな靴もセールになっていました。
店員さんによると、10月頃から冬靴は入荷するが、安くなるのは決算期の1月から。ただしその頃には欲しいサイズの在庫がなくなってくるとのことです。
うまく履かせられなかったのですが、膝をもって、ぐいっと履かせるのがポイントらしいです。
購入したのはフェニックスというメーカーのものです。
マジックテープなので、足首を固定できるせいか、抱っこの時、靴が落ちることはありません。
ただ、少しゴツいので、お買い物カートで足がひっかかることも。
カートから降ろすときに両足が脱げてしまいます。
左右に紐というか、取っ手がついてて引っ張りやすく、今まで自分で靴を履けなかったこどもが、自分で靴を着脱できるようになりました。
脱ぐのは気まぐれですが、履くのはだいたい出来るように。
足首くらいまでは防水だそうです。
雪遊び用に、一足あるといい、とのことでしたが、街にお出掛けの時もすべてこちらにしようと思っています。
以下、来年のためにメモ。
○10月頃に前年の靴が入るか確認すること。
入らなければ買いにいくこと。
○マジックテープのものにすること
長靴タイプのストンとしたものはひっかかる可能性が。
紐はまだ結べないし、ほどけたとき危険。
ジッパーだとひっかかる時がある。
マジックテープだと履かせやすいし、足首を固定できるので靴の落下を防げる。
○防水のものにすること
できれば全体防水がよかったかも。
(ただし、水溜まりをチャッポンした時に、靴の上部から水が入ってしまうので、無駄かもしれません。)
○濃い色のものにすること
汚れが目立たないように、これは必須条件。
↓購入した靴のタグ
「あなたのシステムは4つのウイルスによってひどく損なわれています」ですって?
おこづかいサイトを少ししています。
リサーチパネル&ECナビで換金する際にPexを経由して現金にします。
Pex自体でもゲームなどでポイントが貯められます。
年末、Pexをひらくと頻繁にウイルスに感染していると警告メッセージが出るようになりました。
ネットで調べると、本当はウイルスに感染していなく、ウイルス対策ソフトをダウンロードさせる目的のようです。
Pexあてに問い合わせをしました。
広告バナーをクリックしていないが、この警告メッセージが出るが大丈夫か、又、広告ならバナーをクリックする形にしてほしいと。
年明け、お返事が。
↓
お問い合わせいただいた件につきまして、
ウイルス警告ページの誘導表示が行われた際には、
リンクやボタンのクリックや、記載してある電話番号への連絡、
ダウンロードやアンケートへの回答等は実行せず、
速やかに画面を閉じていただきますようお願いいたします。
この度は、ご心配をおかけいたしまして申し訳ございません。
また、貴重な情報をお寄せいただきまして、誠にありがとうございます。
お寄せいただきました内容につきましては、
該当部署に申し伝えさせていただきます。
上記につきまして、何卒よろしくお願いいたします。
↑
とてもご丁寧な回答をいただきました。
ちょうど問い合わせして少したった頃から、警告メッセージがでなくなりました。
↓このような画面です。
Googleのロゴが貼ってあるので、信用してしまいそうになります。
どうぞお気をつけください。
リサーチパネル&ECナビで換金する際にPexを経由して現金にします。
Pex自体でもゲームなどでポイントが貯められます。
年末、Pexをひらくと頻繁にウイルスに感染していると警告メッセージが出るようになりました。
ネットで調べると、本当はウイルスに感染していなく、ウイルス対策ソフトをダウンロードさせる目的のようです。
Pexあてに問い合わせをしました。
広告バナーをクリックしていないが、この警告メッセージが出るが大丈夫か、又、広告ならバナーをクリックする形にしてほしいと。
年明け、お返事が。
↓
お問い合わせいただいた件につきまして、
ウイルス警告ページの誘導表示が行われた際には、
リンクやボタンのクリックや、記載してある電話番号への連絡、
ダウンロードやアンケートへの回答等は実行せず、
速やかに画面を閉じていただきますようお願いいたします。
この度は、ご心配をおかけいたしまして申し訳ございません。
また、貴重な情報をお寄せいただきまして、誠にありがとうございます。
お寄せいただきました内容につきましては、
該当部署に申し伝えさせていただきます。
上記につきまして、何卒よろしくお願いいたします。
↑
とてもご丁寧な回答をいただきました。
ちょうど問い合わせして少したった頃から、警告メッセージがでなくなりました。
↓このような画面です。
Googleのロゴが貼ってあるので、信用してしまいそうになります。
どうぞお気をつけください。
KA-ZUさん、和也さんから迷惑メール
KA-ZUさんから迷惑メール
カズさんから迷惑メール
アドレスの一部
@burner52.fun
1/8 12:14
タイトル ご相談の件で
初めてなので緊張してますが和也と申します♪今年もきましたね、成人の日、今年は各地荒れなければ良いのですが。
ある掲示板を覗いていたらこのアドレスを見つけたのでご連絡してみました♪
ご相談はまだ受け付けてもらえますでしょうか♪
iPhoneから送信
↑ここまでで1回
1/8 19:13
タイトル
かきこでこのアドを拝見して連絡を致しました。
興味本位でも構いません、相談にのってもらえませんか?
もし興味がない事案であれば途中で止めて頂いても構いません!
お会いした方が良いのであれば場所のセッティングも考えております
一度お返事を頂けますでしょうか?
iPhoneから送信
↑ここまで
掲示板にアドレスをのせた覚えも、相談を受け付けた覚えもございません‼
ここで迷惑メール申告しておきました。
カズさんから迷惑メール
アドレスの一部
@burner52.fun
1/8 12:14
タイトル ご相談の件で
初めてなので緊張してますが和也と申します♪今年もきましたね、成人の日、今年は各地荒れなければ良いのですが。
ある掲示板を覗いていたらこのアドレスを見つけたのでご連絡してみました♪
ご相談はまだ受け付けてもらえますでしょうか♪
iPhoneから送信
↑ここまでで1回
1/8 19:13
タイトル
かきこでこのアドを拝見して連絡を致しました。
興味本位でも構いません、相談にのってもらえませんか?
もし興味がない事案であれば途中で止めて頂いても構いません!
お会いした方が良いのであれば場所のセッティングも考えております
一度お返事を頂けますでしょうか?
iPhoneから送信
↑ここまで
掲示板にアドレスをのせた覚えも、相談を受け付けた覚えもございません‼
ここで迷惑メール申告しておきました。
迷惑メール ※【個人信用情報機関】から
※【個人信用情報機関】から迷惑メール
タイトル(※もついています)
※【出会い系サイト・コミュニティサ イト利用者様】に重要なお知らせ
アドレスの一部
@kilenddm.fun
1/8
08:01
13:01
16:31
の3回 恐らく同じ内容です。
↓
現在、【全出会い系サイト・コミュニティサ イト・SNS】ご利用中のお客様を対象にご 案内を致しております。
・高額費用を支払われた方
・やり取り相手と交換が出来てない方
・交換方法がわからない方
・交換に関するご質問等
※上記対象となるお客様は【交換希望】と明 記の上ご返答下さい。
既に、当サイトをご利用頂き交換出来たお客 様は延べ【100万人】達成致しております。 確実な交換を提供致しておりますので、是非 これを気にご利用下さい。
又、現在お客様がご利用中のサイトに関しま しては、当方が委託し情報提供致しておりま すのでご安心下さい。
以後こちらの配信が不要の場合は【配信不要】と記載しご返信くださいませ。
お手数をお掛け致しますが宜しくお願いします。
↑
いかにも怪しい団体名です。
返信不要、と返信してはいけませんよね。
迷惑メール申告しておきました。
その後来なくなりました。
タイトル(※もついています)
※【出会い系サイト・コミュニティサ イト利用者様】に重要なお知らせ
アドレスの一部
@kilenddm.fun
1/8
08:01
13:01
16:31
の3回 恐らく同じ内容です。
↓
現在、【全出会い系サイト・コミュニティサ イト・SNS】ご利用中のお客様を対象にご 案内を致しております。
・高額費用を支払われた方
・やり取り相手と交換が出来てない方
・交換方法がわからない方
・交換に関するご質問等
※上記対象となるお客様は【交換希望】と明 記の上ご返答下さい。
既に、当サイトをご利用頂き交換出来たお客 様は延べ【100万人】達成致しております。 確実な交換を提供致しておりますので、是非 これを気にご利用下さい。
又、現在お客様がご利用中のサイトに関しま しては、当方が委託し情報提供致しておりま すのでご安心下さい。
以後こちらの配信が不要の場合は【配信不要】と記載しご返信くださいませ。
お手数をお掛け致しますが宜しくお願いします。
↑
いかにも怪しい団体名です。
返信不要、と返信してはいけませんよね。
迷惑メール申告しておきました。
その後来なくなりました。
2018年1月7日日曜日
久美さんから迷惑メール
一通目17:00頃
分かりませんでしたか?(^_^;)
↑
メアドが
@dsebsern.fun
ってキャリアメールじゃないので怪しいです。
二通目19:00頃
タイトルに
ゴーヤさん?
もしかして間違えてしまいましたか?(^_^;)
ごめんなさい。。。
もし良かったらこのまま絡みたいと思っていますけどどうですか?♪
↑
ゴーヤさんって誰?
三通目21:00頃
タイトルに
ゴーヤさん
ゴーヤさんですよね?♪
久美ですよ(>_<)
返事貰えます??
↑
二通目で間違えてもこのまま絡みたい、といっておいて、
ゴーヤさんか再度確認しています。
っていうか、ゴーヤさんて誰?
久美さんって誰?
恐らくタレントさんの振りをして、迷惑メールを送りつけてるんでしょうけど。
迷惑メール申告しておきました。
分かりませんでしたか?(^_^;)
↑
メアドが
@dsebsern.fun
ってキャリアメールじゃないので怪しいです。
二通目19:00頃
タイトルに
ゴーヤさん?
もしかして間違えてしまいましたか?(^_^;)
ごめんなさい。。。
もし良かったらこのまま絡みたいと思っていますけどどうですか?♪
↑
ゴーヤさんって誰?
三通目21:00頃
タイトルに
ゴーヤさん
ゴーヤさんですよね?♪
久美ですよ(>_<)
返事貰えます??
↑
二通目で間違えてもこのまま絡みたい、といっておいて、
ゴーヤさんか再度確認しています。
っていうか、ゴーヤさんて誰?
久美さんって誰?
恐らくタレントさんの振りをして、迷惑メールを送りつけてるんでしょうけど。
迷惑メール申告しておきました。
おもちゃの捨て時 (オーボールのルーピング、百均ダイソーのルーピングおもちゃ)
おもちゃって何歳からとは書いてあるけど、何歳までってあまり書いてないですよね。
あまり遊ばないので、手放そうか、と思い、ちょっと出すと遊び出す。
じゃあとっとこう、と思うとやっぱり遊ばない。
絵本も同じですが、捨て時がわかりません。
(捨てる訳じゃなく、リサイクルショップやフリマアプリに出品しますが。)
もう少し大きくなったら、これはいらないって言ってくれるんでしょうか。
我が家にオーボールのルーピングおもちゃ、スライディングスパイラルというのがあります。
3ヶ月から遊べるのです。
うちは6ヶ月頃クリスマスプレゼントに与えました。
が、最初の日は興味津々だったものの、その後イマイチ遊んでくれませんでした。
おもちゃ箱が一杯になってきたので、手放そうと思うのですが、ルーピングおもちゃって色々良いらしいですよね。
街の中の、市の子育てサロンに大きい立派なのが置いてあるし。
スペースを取るのか、他の子育てサロンではあまり見かけませんが。
(私の知っている限りでは街中と週一やってるN会館、N会館は中サイズ)
100均のダイソーで見つけた、手のひらサイズのルーピングおもちゃを買い、嵩張るオーボールは手放そうと思います。
といっても、オーボールのはルーピングおもちゃにしてはコンパクトで、プラスチックなので軽く、汚れても気兼ねなく水ぶきできます。
何よりもお値段がヨドバシカメラで1200-1300円くらいで安かったんです。
100円ショップ、ダイソーのルーピングおもちゃの名前はループボールといいます。
木の土台に金属製のループがあり、ちょっと安っぽい感じもしますが、プラスチック製の大きいビーズがついています。
おおよそのサイズですが、土台縦5センチ、横8センチ、土台含めた高さ10.5センチ、ビーズ1.5センチくらいです。
ぱっと見た限りは100円に見えません。
ただタグには3歳以上と書いてあるんですよね。
誤飲の恐れがあるって。
他のおもちゃも100円ショップ、ダイソーのは、ほとんど3歳以上から、となってます。
明らかに赤ちゃん用のガラガラでも。
安全基準が満たされてないからでしょうか。
子どもに与えると少し遊んでくれましたが、すぐにポイ。
もともと、街中のルーピングも、少し触ってすぐ、おままごとなど他のおもちゃに目移りしていたんですよね。
うちの子はあまり興味がないのかもしれません。
あまり遊ばないので、手放そうか、と思い、ちょっと出すと遊び出す。
じゃあとっとこう、と思うとやっぱり遊ばない。
絵本も同じですが、捨て時がわかりません。
(捨てる訳じゃなく、リサイクルショップやフリマアプリに出品しますが。)
もう少し大きくなったら、これはいらないって言ってくれるんでしょうか。
我が家にオーボールのルーピングおもちゃ、スライディングスパイラルというのがあります。
3ヶ月から遊べるのです。
うちは6ヶ月頃クリスマスプレゼントに与えました。
が、最初の日は興味津々だったものの、その後イマイチ遊んでくれませんでした。
おもちゃ箱が一杯になってきたので、手放そうと思うのですが、ルーピングおもちゃって色々良いらしいですよね。
街の中の、市の子育てサロンに大きい立派なのが置いてあるし。
スペースを取るのか、他の子育てサロンではあまり見かけませんが。
(私の知っている限りでは街中と週一やってるN会館、N会館は中サイズ)
100均のダイソーで見つけた、手のひらサイズのルーピングおもちゃを買い、嵩張るオーボールは手放そうと思います。
といっても、オーボールのはルーピングおもちゃにしてはコンパクトで、プラスチックなので軽く、汚れても気兼ねなく水ぶきできます。
何よりもお値段がヨドバシカメラで1200-1300円くらいで安かったんです。
100円ショップ、ダイソーのルーピングおもちゃの名前はループボールといいます。
木の土台に金属製のループがあり、ちょっと安っぽい感じもしますが、プラスチック製の大きいビーズがついています。
おおよそのサイズですが、土台縦5センチ、横8センチ、土台含めた高さ10.5センチ、ビーズ1.5センチくらいです。
ぱっと見た限りは100円に見えません。
ただタグには3歳以上と書いてあるんですよね。
誤飲の恐れがあるって。
他のおもちゃも100円ショップ、ダイソーのは、ほとんど3歳以上から、となってます。
明らかに赤ちゃん用のガラガラでも。
安全基準が満たされてないからでしょうか。
子どもに与えると少し遊んでくれましたが、すぐにポイ。
もともと、街中のルーピングも、少し触ってすぐ、おままごとなど他のおもちゃに目移りしていたんですよね。
うちの子はあまり興味がないのかもしれません。
登録:
投稿 (Atom)
洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い
2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...
-
ある朝、子どもの歯を磨こうとすると、前歯にボールペンで書いたような黒い線がついていました。 前日の夜まではなかったので、何かボールペンなどを口にいれたのかと思いました。 歯磨きしてもとれません。 「なんでもお口にいれたらダメ!」と叱ってしまいました。 ネットで調べたら、...
-
昨日役所から封筒が届きました。 もしかして保育園の二次募集で入れた?と淡い期待を持って、ドキドキしながら開封しました。 なんじゃこりゃ? (旧)特定疾患受給者証でした。 今は特定医療費(指定難病)受給者証というんですね。 発行が都道府県から市に変更になったので再度送ら...
-
ほつれ止め液がほしくて、100円くらいかな?と思って、手芸屋さんにいくと安くて400円くらいでした。 100均にないかな、と探したところ、ダイソーでは見つけられませんでしたが、キャンドゥにはありました。 布地のほつれ止め液 日本製 10g 布地の裁断面や糸のホツレ防止...