2018年3月9日金曜日

地下鉄東豊線札幌駅乗り換えの柵撤去、乗り換えの駅がわからない件

東豊線と南北線の乗り換えが複雑になってしまいました。

札幌駅に柵のある連絡通路があったのですが、撤去されました。
ちょこっと用事が足せるのかと思ったものの、30分以内に改札を通らなければなりません。
結構長い通路なので、用事を足す余裕はないかも。

ICカードなら、どの改札からでても大丈夫だそうですが、切符のときは黄色い改札から出て、黄色い改札から入らなければいけません。

更に、今までは南北線と東豊線の乗り替えは大通駅でも札幌駅でもよかったのに、一部経路で駅が指定されるように。

でもホームページみても、何がなんだかわからないんです。
通常は○○方面って○○行きって意味ですよね?
麻生方面ホーム、というと麻生行き。
真駒内からだと麻生方面ホームに乗るから…あれ?
市のホームページではそういう意味ではないようで、思いきって質問してみました。
一週間くらいでお返事がきました。
()内は質問を加筆しました。
以下一部引用


札幌市交通局です。
いつも札幌市営交通をご利用いただきありがとうございます。
ホームページにお寄せいただきました、ご質問について回答いたします。

乗車経路の注意喚起の図に用いている「~方面」という表現については、ホームにおける乗り場の意味ではなく、「さっぽろ駅や大通駅から見て~方向にある各駅」との意味で使っています。これは地図上の位置関係と同じで、例えば図において大通駅より下(南側)にある「真駒内方面」というのは、「大通駅から見て真駒内方向にある各駅(=すすきの駅以南の各駅)」ということになります。

1 具体的な乗換え駅について
説明をわかりやすくするため、地下鉄駅を下記の5つのグループに分けて乗換駅をご説明します。

◎駅のグループ分け(以下、グループをGと表記します。)
ア 麻生G(【南北線】麻生、北34条、北24条、北18条、北12条)
イ 真駒内G(【南北線】真駒内、自衛隊前、澄川、南平岸、平岸、中の島、幌平橋、中島公園、すすきの)
ウ 栄町G(【東豊線】栄町、新道東、元町、環状通東、東区役所前、北13条東)
エ 福住G(【東豊線】福住、月寒中央、美園、豊平公園、学園前、豊水すすきの)
オ 東西線G(大通駅を除く東西線全駅)

◎乗換駅の区分
①【麻生Gの各駅⇔栄町Gの各駅】:乗換えはさっぽろ駅のみ
②【麻生Gの各駅⇔福住Gの各駅】:乗換えはさっぽろ駅と大通駅のどちらでも可
③【真駒内Gの各駅⇔栄町Gの各駅】:乗換えはさっぽろ駅と大通駅のどちらでも可
④【真駒内Gの各駅⇔福住Gの各駅】:乗換えは大通駅のみ
⑤【東西線Gの各駅⇔東西線G以外の全てのGの各駅】:乗換えは大通駅のみ

考え方としましては乗車経路が重複(例:さっぽろ駅-大通駅間を2回通る)する遠回り経路でなければ問題ありません。

2 真駒内から福住までの経路の乗換駅について
お見込みの通り、行きも帰りも大通駅のみが乗換駅です(上記④)

(真駒内から福住に乗り換えるとき、階段で一度改札階にのぼって、移動し、真駒内行きのホームに階段で降り、歩いて東豊線ホームまで移動するしかないのか。もっと短い距離で移動できないか。
子ども連れで階段の登りおりはつらい。そのため、今まではあえて札幌駅で乗り換えをしていた、という問い合わせに対して)

3 大通駅での乗換え経路について
歩行距離という意味では○○様ご利用の経路が最も短いため、より短いルートはありません。
なお、歩行距離は伸びますが、エレベーターやエスカレーター(以下EV等と表記)を使うことで階段移動を回避することが可能です。この場合、南北線麻生方面ホームからEV等で一旦東西線ホームに下り、東西線ホームから東豊線ホーム方向に向かうEV等を使い南北線ホーム階(真駒内方面側)に上がり、東豊線ホームへEV等で下ることになります。

お寄せいただきましたご意見につきましては、今後の利用しやすい環境づくりの参考とさせていただきたいと考えておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

ここまで

とても丁寧にご回答いただきました。

福住から真駒内に帰るときは、ホーム移動が長距離ではありますが、階段の登りおりはそれほどありません。

ただ、真駒内から福住に行くときは先に書いたとおり、複雑でとても大変です。

たしかに柵は邪魔と言えば邪魔でしたが、こんなことになるなら撤去しなくてもよかったのでは?

又は今まで通り、札幌駅でも大通駅でも乗り換え可にしてくれればいいのに、と思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...