フリマアプリ、メルカリと新ラクマ(フリル)をやっています。
子供の知育玩具をよく検索するのですが、
ディズニー英語システムの安いのを、買いまくってる人がいたんですよね。
メインプログラム(ベーシックABC+
)のDVD字幕なしだと、だいたい3万円くらいが相場だと思うのですが、2万円後半くらいのものにコメントをいれていたんです。
DVDの写真をのせてほしいとか、状態を細かく聞いたりとか。
最後はお値下げ交渉。
それで、数日後、その購入者さんが同じものを出品しているんですよ。
2万円後半で購入、しかも値引きしたものを3万数千円で。
数千円の利益が出る計算です。
メルカリで買ったものをメルカリとフリル、両方に出品していたんです。
(最初は同じニックネームでしたので、すぐわかりました。その後メルカリとフリルでニックネームを変え、さらにコロコロとニックネームを変えていました。)
他にもジッピーのDVDを、2本セットで充分安いのに、さらに値下げ交渉して購入。
きっとそれも転売するんでしょう。
よくみるとその方、ディズニー英語システムを何点も出品していたんです。
明らかに転売屋ですよね。
集めているうちに、何本か被った、というのならわかりますが、個人でメインプログラムを何セットも、普通は持っているはずがありません。
私が出品者なら、使ってもらえると思って、忙しい中、リクエストに応えて写真追加したり、質問に答えたり、値下げ交渉に応じたりしたのに、あっさり高値転売されたら、悲しいです。
即購入されたならまだしも、さんざん質問しておいて…。
それに本当に欲しい人が、安く購入するチャンスを奪われたことにもなります。
メルカリでは、サイズが合わなかったなどやむを得ない場合は、送料と手数料を上乗せして出品してもいいことになっています。
でもメルカリで買って、新ラクマで売ったり、その逆だったり、はもう何も出来ないようですね。
Amazonやヤフオクで買ったものを、フリマアプリで転売するのは、さほど気にならないんですが(^^;
別な方なんですが、また高値転売を見つけました。
七田の英語のCDが安く出品されていたんです。
もうひとつの七田のとセットで6500円くらい。
相場は単品で5000円前後くらいだと思うので、お安いと思ったんですよね。
(新バージョンの2倍速収録されているのは、もっと高いです)
でもさわこの一日のCDは持っていたので、迷っていたら購入されてしまいました。
その数日後、同じセットで12000円で出品されていました。
約2倍ですよ!
商品説明にも、こちらで譲ってもらった、と書いてありました。
6500円の方にコメントを入れて、返事はなかったももの、取り引きの評価に名前が載っていました。
そこで思いきって通報してみたんです。
すぐに削除されるかと思ったのに、いつまでも削除されません。
結局値下げ交渉で1万円で取引成立。
10000-手数料1000=9000
送料おそらく60サイズ600、多く見積もって1000だとしても8000
8000-6500=1500の利益。
もう一度通報してみたのですが、削除されません。
じゃあこれくらいの上乗せは、いいってこと?
とモヤモヤしています。
一度事務局に問い合わせしてみようか、と思います。
いいんだったら、私だってやってやるっ(>_<)
ズボラで時々ハンドメイドをしています。 子育て奮闘中の日々のなか、感じたことを書いていきます。 ハンドメイド作品も下手ですがご紹介します。 こんなに下手でも作っているんだから、私も、と思っていただければ幸いです。 他にも気になったことをどんどん書いていきます。 尚、当方素人のため、記事や写真のコピー、転載はご遠慮ください。 また、実際に行動される際はご自分で再度調べ直してください。自己責任でお願いします。万一不利益をこうむっても一切の責任は負いかねます。 誠に勝手ながら、ハンドメイドの記事はどこだ、というツッコミはスルーさせていただきます。 映えないインスタもゆるっとこっそり更新中。
2018年3月29日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い
2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...
-
ある朝、子どもの歯を磨こうとすると、前歯にボールペンで書いたような黒い線がついていました。 前日の夜まではなかったので、何かボールペンなどを口にいれたのかと思いました。 歯磨きしてもとれません。 「なんでもお口にいれたらダメ!」と叱ってしまいました。 ネットで調べたら、...
-
昨日役所から封筒が届きました。 もしかして保育園の二次募集で入れた?と淡い期待を持って、ドキドキしながら開封しました。 なんじゃこりゃ? (旧)特定疾患受給者証でした。 今は特定医療費(指定難病)受給者証というんですね。 発行が都道府県から市に変更になったので再度送ら...
-
ほつれ止め液がほしくて、100円くらいかな?と思って、手芸屋さんにいくと安くて400円くらいでした。 100均にないかな、と探したところ、ダイソーでは見つけられませんでしたが、キャンドゥにはありました。 布地のほつれ止め液 日本製 10g 布地の裁断面や糸のホツレ防止...
0 件のコメント:
コメントを投稿