2018年3月1日木曜日

悲報?フリルとラクマが統合。メルカリとの比較

2/26からフリルとラクマが統合されました。
ラクマがなくなって、フリルにくっつく感じですが、なぜ名称がフリルでなくなるのでしょう?(怒)
大手フリマアプリ、メルカリと勝手に比較してみました。

○メルカリと比較してのメリット
・手数料が無料です。
・登録者数が少ないのか、メルカリですぐ売り切れてしまうような掘り出し物が、時々売れ残っています。
・出品物が埋もれにくく、メルカリで売れなかったものが売れる。
・出品時、購入申請制度を選択することもできます。(購入申請なし、にすると、メルカリのように即購入できるようになります。)
評価が悪いかたと取引したくない、という方や、専用出品(ルール上、認めてられないかもしれません)の場合、購入申請制度を選択すると、トラブル防止になります。
・毎月ラクマレッスンがある。4品出品して20ポイントなどポイント数は少ないですが…
(このレッスンに挑戦する、ボタンを押していないと、条件をクリアしてもポイント付与されません。)
・LINEpayが使えるので、クレジットカードがなくてもコンビニ払いの手数料100円を払わなくてもすみます。
※Line pay の購入時ポイントはつきません。
※LINE point をLine payに変換できます。(1ポイントから変換できます。少額ですが、動画や漫画を見るだけで2ポイント(2円)とかためることができます)
※LINE payはコンビニからも入金できます。手数料はかかりません。セイコーマートからも入金できます。
・購入時、決済前でしたら、支払い方法の変更ができます。
メルカリはできませんので、うっかりポイントを使い忘れたら諦めるしかありません。
私はLINE PAY 残高がないとき、一旦コンビニ払いにしておき、LINE PAY に入金後、支払い方法を変更してLINE PAY で支払います。

○メルカリと比較してのデメリット
・登録者数が少ないのか、欲しいものが出品されていない時が多々あります。
・購入時、購入申請が必要な出品物だと躊躇してしまいます。
特にポイントやクーポンを使用したい場合、ギリギリですと購入申請が通ってもポイントやクーポンが期限切れ、ということになりかねません。
実際に購入申請してコメントしましたが、無視されて、申請も自動的にキャンセルされました。
出品者の場合、購入申請がきたら、購入者を選んで承認します。
誰にも売りたくなければ、そのまま承認せず放置しておけば自動的にキャンセルになります。
ガイド上は購入申請した翌日の23:59となっていたはずですが、実際はもっと遅かったような…?
・アプリでサポートしている発送に関して(メルカリ便、ラクマ安心パック)、匿名配送がない、集荷制度がない、大型メルカリ便に相当するものがない、送料がやや高いものがある、設定金額が高い。
例えばメルカリ便宅急便60サイズで、最低出品価格は1000円以上ですが、フリル(ラクマ)だと1500円以上となってしまい、売れにくくなる可能性があります。
※送料はすごくややこしいので、詳しいことは各自調べてください(>_<)

○纏まりのない、まとめ
登録者数の差がメリットでありデメリットでもあります。
ラクマと統合されて、登録者数が増えることでしょうから、この先、吉とでるか凶とでるか…
匿名配送ができない、など、配送サービスはメルカリが一番充実しています。
特に匿名配送がないのはネックです。
私自身、フリマアプリを始める時、個人情報が漏れるのが不安でして、匿名配送があるから始めてみよう、と思ったので…。
逆にLINE PAY が使えるのは大きなメリットだと思います。

二つに登録して、ラクマで購入申請制度を選択すれば、同時出品も可能といえば可能です。
メルカリで売れたら即ラクマ出品の方をを削除。
ラクマに購入申請が入ったら、メルカリの出品物を削除して、購入申請を承認。
万一、メルカリも同時に売れたら、購入申請は承認しない。(メルカリ優先)
購入申請の承認は自由なので、ペナルティは課されません。
(本来禁止ですが。売れたあとの消し忘れに注意してください)

上手に活用して、快適なフリマアプリLIFEをお過ごしください。

※制度は記事記載時点のものです。
変更になっている場合があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...