2018年3月17日土曜日

お名前シールの剥がし方、ズボラなおかあさんでもできた

お下がりの可愛い服をお譲りいただいたのですが、お名前シールが貼ってあったんですよね。

最初、上から貼っちゃえ、と思ったのですが、こちらははがして、内側に名前をつけたいな、と思いましてね。

ネットで検索したところ、ざっとまとめると

ドライヤー又はアイロンで温め、糊をとかして取る。
残ってしまったところは、綿棒に消毒用エタノールをつけてこする。

ということでした。

あたし、ズボラなおかさんだから。(^^;

アイロン、出すの億劫なのでドライヤーで温めます。
が、全然とれません。
一旦外出し、帰宅後再度、お名前シールの角を力一杯引っ張ったら、少しだけはがれてきました。

そこにすかさず、百均(ダイコクドラッグの税込み100円、付け替え用は400mlというコスパ抜群)のキッチン用エタノールスプレーをかけます。

お名前シールと生地との接着面めがけて、スプレーをし、少しずつ剥がし、また、接着面めがけてスプレーをかけます。
この繰り返し。
ペロン、と剥がれるイメージでしたが、少しずつ、少しずつ、時間をかけて剥がしました。

細い線状に糊が少し残ったのですが、エタノールスプレーをかけ、爪でこすったら、とれました。
が、手荒れしそうなので、ヘラとかを使った方がいいかもしれません。

綺麗にとれましたが、エタノールを使うので、生地が変色したり痛む可能性があります。
デリケートな生地には向かないかもしれません。

また、もう一点、糊部分のみ大量に残ってしまっているものがありましたが、こちらはこの方法では取れませんでした。
一ヶ所剥がし、そこから接着面にアプローチする訳ですが、そもそも糊だけなので剥がしようがないのです。


アイロンやドライヤーで、火傷したりしないよう、また生地が痛む可能性も考慮して、充分注意し、自己責任にてお願いいたします。

サイズアウトしたら、お下がりやフリマアプリなどで売りたい場合、お名前シールは避けた方がいいかもしれません。


向かって右側が剥がれています。






0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...