2歳の子どもが(恐らく)感染性胃腸炎のロタに感染し、その後大人にも感染しました。
家族全滅です。
恐らく、というのは病院できっちり検査した訳じゃないので。
お食事中のかたはご遠慮ください。
1/29 市の主催している会に参加
1/30 児童館へ。移動にそり。
汚い雪を触って、不安になる。
その日の夜、晩御飯をもりもり食べて、おかわりをした。
あんまり食べたら吐くよ、と夫。
ベッドに入れたら突然泣き出して、はいてた。
が、私も夫も食べ過ぎだと思って、素手で嘔吐物を処理。
ここが間違いでした。ここで私は既に感染したんだと思います。
夜中の2時まで7回嘔吐。
うち最後の一回は脱水が心配で、お茶を飲ませたら、吐いた。
あとで、吐いているときは、落ち着いてからほんの少しずつ、10分おきとか間をあけて飲ませるらしい、とネットで知る。
落ち着かないうちはかえって吐いてダメなんだそう。
ペットシーツをシーツの上に敷けばいいんじゃないか、と気づいたときはもう、吐き終ったあと。
さすがにこれは、何か貰ったね、と話す。
夫も私も、ややムカムカするね、と話す。
1/31 朝、下痢。色は黄色っぽかった。
朝イチで病院に。
熱37.1度。
昨日は熱はなかったのに。
血が便に混ざっていないか聞かれる。
感染性胃腸炎、ノロウイルスかロタウイルスだろうと。
粉薬処方。
(ナウゼリンドライシロップ→吐き気止め、ラックビー微粒N→整腸剤。吐き気止め坐薬ナウゼリン坐剤10処方)
甘いものがお腹の菌の栄養になるので、オヤツ禁止。
お粥を食べさせて、と。
次亜塩素酸で消毒を、と。
児童館などは三日くらい控えて、と。
脱水に気をつけて、と。
アクアソリタが点滴のかわりになるらしい。
動揺して頭が真っ白。
日中は床にごろんとうつ伏せでねっころがっていた。
ベッドに入るのも嫌がる。
お粥は食べてくれず、パンや果物を、食べた。粉薬はヨーグルトに混ぜると飲んでくれた。
病院で飲むよう言われたアクアソリタという、経口補水液をがぶ飲み。
夜、嘔吐。この日は一度だけ嘔吐。
帰宅後と夜に吐き止めの坐薬。
4時間空けるようにと。
下痢計4回。小量~少し多目。
白くないのでロタではないと思っていた。
オムツかぶれがひどく、いたがるので、夫に薬を買ってきてもらう。
ポリベビーという塗り薬。
少しよくなる。
Fウォーターという、ノロにも効く消毒液を買った。
子どもにも安心、と書いてあったので。
2/1 下痢がひどい。計11回。
嘔吐はおさまる。
水溶便、色は黄色っぽい。
マ○ーポコパンツBIGだと、股の間から漏れてズボンが汚れた。二回続いたので、お出掛け用のグーンに。
(マ○ーポコはおしっこサインがないのでお出掛けの時はグーンにしています。マ○ーポコはドラッグストアで時々激安なので、買ってしまいます)
グーンパンツLでは股の間からは漏れなかったが、一度だけ横に広がって漏れた。
大量の水溶便はオムツで吸収できないらしく、脱がすときにこぼしてしまった。
ここでもペットシーツを敷いとけばよかった。
ご飯も何をあげていいかわからず、パンとバナナ、りんご、ミカンなどを。
夜、私が発症。
嘔吐&下痢のセット。
つわりの悪夢、再来。
が、これは終わりが見えているので耐えられる。
下痢も炎症性腸疾患で慣れている。
が、苦しくてうー、あー、と獣のようにトイレで叫ぶ(出産時、痛くて痛くて叫んでいたのを思い出した)。
1時間おきにトイレに。
まったく気づかない夫(T_T)
寒くて寒くて、カイロを使用。
元気なうちに、次亜塩素酸スプレーを作っておいてよかった。
エフウォーター、もう3分の1は使ってるし。
2/2 子どもの下痢は二回。嘔吐はない。
子どものご飯は、パンとフルーツなど。
私がムカムカして動けず、夫が午後早退してくれた。
私は一日水のみ。ポッカサッポロのフレーバーウォーターゆずという、ネットスーパーのプレゼントでもらったものを入れたら飲めた。が、すぐに吐く。
下痢もセット。
下痢、吐く、下痢でワンセット。
嘔吐中腹腔が圧迫されて下痢が漏れるので、トイレットペーパーをお尻に挟んで嘔吐(^^;
これも悪阻のときに習得?した裏技です(T_T)
夜、夫が関節痛を訴える。37.5度。私も同じくらいの熱あり。
夜、子どもが水を飲まずぎゃんなき。
イヤイヤ期だけど、ちょっと激しすぎ。
夜中、犬も嘔吐。
子どもの水溶便がこぼれた時、犬が舐めようとして、ギリギリ阻止したつもりだったけど、間に合わなかった?
ただ、普段でもたまに嘔吐するので因果関係は不明。
2/3 夫が子どもを連れて受診。
朝、便が白とクリーム色の間で、ベットリとしている。酸っぱい臭いも。
ここで始めてロタじゃないかと。
子ども同じ粉薬を追加処方。
夫ドンペリドン、ビオスリー、ラックビー錠剤処方。
水溶便でなく、ベットリした便が三回。
私は吐き気は収まった。下痢が少し。
手首と膝に激痛。
子どもは白い便ならロタ、と言われた。
夫もうつったんだろう、とのこと。
子どもはだいぶ元気になってきて、いたずらもイヤイヤも絶好調。
容赦ないので、辛い。
お昼はパン。
夜、夫がキャンセルしなかったため、恵方巻を少し食べさせてみる。が
あまり食べず。
お薬を嫌がるので「飲まないで苦しむのは誰?‼ずっと具合悪くていいの?‼」と2歳児に説教してしまう。
関節痛が半端ない。
立ったり座ったりが本当にしんどい。
夕食後私はだいぶ楽になった。
あとは関節痛。
お祓いのYOUTUBE を見たら少し楽になったような?(^^;
2/4
子どもまだ便がベットリしてクリーム色っぽいような。
私 関節痛軽快、ムカムカ少し、だるいがやっと洗濯できた。
子どものお風呂も入れれた。
12.8kgだったのが12.2kgに。
夫下痢続く。
2/5
夫 下痢が続く
子ども 下痢再び
子どもはパンなら食べる
私持病の病院へ
2/6
夫 下痢がおさまった
子ども 排便なし、パンやミニトマト、果物以外食べない
私 訳あって急遽CF、下剤を2リットル飲みトイレを独占
2/7
子ども 排便なし
リゾット、焼きそば、グラタンを食べた
夫 昨日で症状はおさまったが職場より念のため今日一日休むようにと指示あり。
私 少量の下痢が何度も➕下血
リアルダ4Tに処方変更
もはや感染性胃腸炎だか、持病だか、下剤の影響だか、わかりません。
2/8
子ども やわらかめだが普通便に
食事も普通に
2/9
子ども やわらかめ普通便、黄色~クリーム色っぽい色
食事も普通
2/16
自己判断にて児童館再開。
市の会には電話で症状がおさまって、どれくらいでいっていいか、きいたが、特に規定はないのでお医者さんに相談して、とのこと。
…発症したとき三日くらい休んで、とのことだったが…三日後は治ってなかった。
ネットで調べたら、一週間便に菌が混ざるとも、付着した便から一ヶ月間菌が出続けた、とも。
幼稚園や保育園などでは、きちんと規定があるところもあるらしい。
一ヶ月間は長すぎるので10日くらい引きこもってた。
まとめ
★てっきりノロだと思ってたらロタだったらしい。それともダブルで感染?
最初は便が黄色っぽかった。
白くなったのは数日後。これは意外。
ロタのワクチンは一万円とか高額で受けなかったけれど、家族に感染して全滅するくらいなら、受けとけばよかったです。
受けてもかかるよって聞いたから受けなかったのかな。
あと近所が同時接種してなくって、スケジュール的に厳しかったはず。
でも、家族に感染して、一週間とか会社を休むと損失は一万円ではすまないですからね。
何より子どものぐったりしている姿は、こたえます。
定期接種にしてくれたら、ありがたいですね。
あのころの自分に「悪いこと言わない、一応受けといたら、ロタ」と耳元でささやいてやりたいです。
★嘔吐時ペットシーツが役立ちます。
嘔吐したらとりあえずノロ対応を。
といっても動揺して難しい…。
★吐いたら、次亜塩素酸消毒を。
うちは250mlに1mlまぜて空のスプレー容器にいれました。
エフウォーターもおすすめ。
空のスプレー容器は一つ二つとっておくとよいです。
子どもの水薬計量用スポイトがハイターをはかるとき役立ちます。
★補足
私は炎症性腸疾患があり、最近下血もあること、ストレスがかかるとトイレの回数がふえ、悪化すると関節痛もでるので一概にロタのせいとはいえません。
★おまけ
小児科用に携帯のメモで記録していたもの
↓
1/30夜
19:30チャーハン餃子 ご飯2回おかわり
21:00突然はく チャーハン
21:00オムツおしっこ
21:30はく
22:00 2回くらい吐く
23:00近く オムツおしっこ
23:30 5回目 ながしではく、どろっとしろいの
ねんね
24:45 6かいめ急にはく 唾液っぽいどろっとしたの
02:00 オムツおしっこ 麦茶飲ませる 5分後くらいに麦茶はく7かいめ
病院では
ノロまたはロタとのこと
3日くらい児童館いかないこと
塩素系漂白を
おかゆをあげる
甘いもの禁止
少しずつ食べさせること
みずのめなかったら受診
帰ったら座薬を。
座薬4時間あける
2019.10座薬の有効期限
↑
ここまで
ズボラで時々ハンドメイドをしています。 子育て奮闘中の日々のなか、感じたことを書いていきます。 ハンドメイド作品も下手ですがご紹介します。 こんなに下手でも作っているんだから、私も、と思っていただければ幸いです。 他にも気になったことをどんどん書いていきます。 尚、当方素人のため、記事や写真のコピー、転載はご遠慮ください。 また、実際に行動される際はご自分で再度調べ直してください。自己責任でお願いします。万一不利益をこうむっても一切の責任は負いかねます。 誠に勝手ながら、ハンドメイドの記事はどこだ、というツッコミはスルーさせていただきます。 映えないインスタもゆるっとこっそり更新中。
2018年2月3日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い
2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...
-
ある朝、子どもの歯を磨こうとすると、前歯にボールペンで書いたような黒い線がついていました。 前日の夜まではなかったので、何かボールペンなどを口にいれたのかと思いました。 歯磨きしてもとれません。 「なんでもお口にいれたらダメ!」と叱ってしまいました。 ネットで調べたら、...
-
昨日役所から封筒が届きました。 もしかして保育園の二次募集で入れた?と淡い期待を持って、ドキドキしながら開封しました。 なんじゃこりゃ? (旧)特定疾患受給者証でした。 今は特定医療費(指定難病)受給者証というんですね。 発行が都道府県から市に変更になったので再度送ら...
-
ほつれ止め液がほしくて、100円くらいかな?と思って、手芸屋さんにいくと安くて400円くらいでした。 100均にないかな、と探したところ、ダイソーでは見つけられませんでしたが、キャンドゥにはありました。 布地のほつれ止め液 日本製 10g 布地の裁断面や糸のホツレ防止...
0 件のコメント:
コメントを投稿