2018年2月8日木曜日

そりを購入。雪道にベビーカー?

少し前にそりを買いました。
雪道にベビーカーが使えず、子どもは「あんよ‼」「抱っこ!」の無限ループ。
抱っこ紐、全力で拒否。
おまけに雪で遊ぶ、としゃがみこむ始末。

おかあさん、もー疲れた!
あたしおかあさんだけど、もー限界!

ホームセンターでそりが売り切れているらしい、との噂をきき、電話してみると在庫があるとのこと。

片道40分かけて行きましたよ、あたし おかあさんだから!‼

購入したのは
W363*L660*H107mm
500g
税込み645円
赤 青 水色あり

他にも
レギュラーサイズ861円
赤 青 水色

長いやつ
黄色 ピンク 水色?
2138円

がありました。
価格や仕様は2018年1月のもの。
変更になる可能性があります。

乗せると子どもはきゃっきゃ喜んでいました。
が、ロードヒーティングの所はそりが痛むので降ろしていたら…降りたくないとイヤイヤ。
仕方なく、そりごと抱っこ。
危ないかも。
うん、そりも大変。
でも、負けない、あたしおかあさんだから!

雪道が続く所は本当に楽チンです。
調子にのって進んでいたら、子どもが落っこちてました。
なぜそこで泣かないのさ‼

以前職場の方が
「そりに子ども二人乗っけてたら、一人落っこってたんだよね。でも、なぜか泣かないの」と言っていました。
「えー、そうなんですか」なんて澄まして聞いていましたが。
内心、
んなバカな、子ども落っこったらそり軽くなるもん、わかるべさ。
子どもだって泣くべさ!
と思ってたんですよね。

いや、そりがスイスイ進むと加速して、子ども乗っててもすごく軽く感じるんです。
だから、落っこちても気づかないんですね。
子どもが泣かないのは謎ですσ(^_^;)?

後ろから押すタイプのそりがあればなぁ。
(あるにはあるけど、木製の重くてすごくしっかりしたそりらしいです)

そりの上に段ボールか衣装ケースを固定したら、どうだろう?(^^;

ちなみに、雪が踏み固められた状態だと、普通の夏用ベビーカーでも全然いける、と数人のおかあさんから聞きました。

まとめ
そりを引っ張るときはちょくちょく後ろを確認しましょう。
できるよね、おかあさんだから!

(ちょっとおかあさんだからブームにのってみました。
悪意はありませんm(__)m)

追記
夫に一日そりを使わせたら、もう底が傷だらけ、穴があいていました。
アスファルトが出ている上も、子どもを降ろさずに、そりを使ったそうです。怒

さらに、追記
紐の長さが短く、夜、肩が激痛。
紐を縛り付けて少し長くしたら大丈夫でした。
落っこちても気づかない、というのを防止するため、迷子ハーネスの紐も手で持ってひっぱったら、やはり肩が激痛。
転落防止のゴム紐をくくりつけようと思ったら、つかまる部分に持ち手用の穴があいていませんでした(^^;



0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...