2020年12月5日土曜日

鬼滅の刃のあとがきに感動

鬼滅の刃最終巻の23巻が発売されたニュースをネットで見かけました。 


さらに、“あとがき”として「何百年も前の出来事も、その時は今でした。今の出来事もまた何十年何百年経つと昔話です。おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さんにもみんなと同じ子供の時があり、その時と今は繋がっています」と作品への想いを語り、「そしてまた自分も、大きな流れの中で同じように、苦しいことつらいことを乗り越えて年を重ねていきます。もうだめだ、と思った瞬間こそが、道を踏み外さないように踏ん張る時です。困難な状況や苦しい境遇に負けないで欲しいです」と呼びかけた。(※コミックスのメッセージは一部抜粋)



引用おわり

コミックは買っていませんがこのあとがき、すごく深い!!と思いました。

なんだか読んでてこの部分だけでもウルウルきました。


このつらいコロナ禍もいつか昔話になる日がくることでしょう。


2020年11月21日土曜日

新生銀行カード株式会社から迷惑メール


 謎の銀行より迷惑メールがきました。


アドレス

新生銀行カード株式会社

no-reply@jibunbankz.jp


内容引用↓

いつも弊社カードを利用いただきありがとうございます。

昨今の第三者不正利用の急增に伴い、弊社では【不正利用監視システム】を導入し、24時間365日体制でカードのご利用に対するモニタリングを言っております。

このたび、ご本人様の利用ありかどかを確認させていただきたい取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードの利用を一部限制させていただき、ご連絡させていただきました。

つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。ご回答をいただけない場合、カードのご利用限制が継続されることもございますので、予めご了承下さい。


■ご利用確認はこちら

https://www.aplus.co.jp/


■発行者


新生銀行カード株式会社


  https://www.aplus.co.jp/


〒 105-8011 東京都港区海岸1丁目2番20号汐留ビルディング


↑ここまで

本物っぽいですけど

そんな銀行もカード会社も知らないです。




迷惑メール アマゾンに登録してないのにメールがきた件


 

アマゾンに登録していないのにメールが届きました。

どういうこと?!


アドレスは

amazon@service.amazonsecurityalert.com

以下引用↓


情報の確認と更新  

ご契約者様情報と会員登録様情報や、配送先情報を照合する作業を行い、情報が一致しない場合はアカウントを完全に一時停止にさせて頂いております。

ロックを解除する

セキュリティアラートについて

Amazonは、お客様のプライバシーとセキュリティを重視しています。お客様のアカウントに対する重要な変更に関して、またはお客様に確認をお願いしたい新しいアクティビティが見つかった場合に、セキュリティアラートをお送りすることがあります

© 1996-2020, Amazon, Inc. or its affiliates 


↑引用終わり


迷惑メールですよね。



2020年11月8日日曜日

鬼滅の刃 きめつのやいば にハマる理由

 遅ればせながら鬼滅の刃にハマりました。

幼稚園の子どもが、ねずこ、ねずこ、と言うので、最初はネズミの子どもでネズ子?と思っていました。

ネズミ一族のほんわかストーリーだと思っていたのです。

jcomのオンデマンドで無料配信中で(契約タイプによると思います)ネットでは19回目が神回というので見たら…

感動した!!!(←古っ)

丁度地上波でアニメが放送されたのも見て、オンデマンドを一話から見て、ハマりました。

なんでこんなにハマるのか?

自己分析してみました。


鬼=コロナ

ねずこ=コロナ感染者

…なんて飛躍しすぎかもしれませんが

鬼に怯え、鬼に大切な人を奪われ、今までの生活が一変する。コロナ禍の今の状況と似ていると思うのです。

今が平和なバブル期だったとしたら、ここまで大人気にならなかったかも?と思います。

コロナでおうち時間が増えたのも一因かもしれませんね。


アニメは曲も素晴らしいです。

オープニングは幼稚園児も歌っています(^^)(歌詞はテキトー)

19回目の竈門炭次郎の歌が特に素晴らしいです。

なんていい曲なんだろう、と思ってエンディングロールを見ていたら、竈門炭次郎の歌 …って、オリジナルなんですね。

失っても失っても生きていくしかない

という歌詞。

コロナ禍で今までの生活、中には仕事や大切な人を失った人もいるかと思います。

それでも生きていくしかない、と勇気づけられます

炭次郎の鬼にさえ同情する優しさ、ねずこの人を襲わない精神力にも惹かれます。

鬼も昔は人間でそれぞれ鬼になった悲しいストーリーがある。

作者の先生は女性らしいです。

それで少年漫画ですが、抵抗なく見れたのかもしれません。

ネットで少年ジャンプの作者先生のコメント一覧が載っていたのを見ましたが、

豪雨の被災地の方へのお見舞いのメッセージが書いてありました。

作者の先生がお優しい方なんだろうな。

おどろおどろしい場面も多々ありますが、炭次郎の優しさが常に底に流れていて、つまりは作者の先生の優しさなんだろうなって勝手に憶測しております。

その優しさがハマる理由かな?

興奮のあまり、いつにも増して(いつもどおり?)とりとめのない文章になってしまいましたm(_ _)m







2020年8月29日土曜日

かわいい!すみっコぐらしのかまぼこ発見!

 コープさっぽろで紀文のすみっコぐらしのかまぼこを発見しました。

こどもが見つけて思わず買ってしまったヾ(・ω・*)ノ

しろくま2個200円の間くらいだったと思います。

日持ちもせず、ちょっと割高ですが、お弁当の日が近くだったので買っちゃいました。

一気にインスタ映え弁当に早変わり!!




2020年8月19日水曜日

イソジンうがい薬が速攻売り切れてた

昨日テレビでイソジンうがい薬などのポビドンヨードが、コロナの治療に有効?!という会見を見ました。

ああ、これは売り切れるな、と直感。
昨今のマスクやトイレットペーパーやティッシュペーパーなどの品切れを思い出しまして。
会見の途中で行こうか迷ったんですが、一応全部見てから慌ててサツドラに行ったら、既に品切れ!!

しかも私のような、うがい薬を買いに来たお客さんが沢山いました。
店員さんが他のお客さんに「もともとそんなに在庫を置いていない」と言っていました。
一人うがい薬をゲットした人がいたので、タッチの差で売り切れだった模様。
他のお客さんも「会見からたった10分足らずなのに早いね」と。

のどぬーるスプレーにもポビドンヨードが入っているので、なんとなく買いました。

地方の家族にもLINEしたんですけど、売り切れてる、と。


もう一箇所の薬局でも売り切れでした。
ついでにマスク大人用と子供用30枚で1000円でしたので購入しました。
まだまだ割高ですが、単価50円くらいが多いので、少し安いかな、と思って。

マスクが品切れする直前、少し割高だったマスクを迷って買わないで、次行ったらもう品切れだったことがあって。

見つけるとつい欲しくなってしまって、臨時出費が。
ある意味コロナ貧乏です。

2020年8月2日日曜日

100均ダイソーのマスクキットを買ってみた

100均のダイソーでマスクキットを買いました。

シンプルマスク、
プリーツマスク、
立体マスクのいずれか一つ作れるらしいです。

作り方とマスクゴムとダブルガーゼ一枚入り。

買おうか迷ったんですが、型紙が欲しくて。

プリーツマスクと立体マスクの
それぞれSML3つサイズの型紙があります。

でも小さくって10倍に拡大してください、ですって。

1000%にコピーすればいいのよね(-_-;)

一気にできなくない!?
250%→200%→200%
でいいのかしら?╏ (・o・;) 







皮膚科で目の下のイボを取った件

目の下に去年の暮くらいからでき始めたイボが
米粒より少し小さいくらいまで大きくなり、子どもにも米粒ついてる、と言われる始末。
そこで皮膚科へ行きました。

総合病院の選定療養費(紹介状がないと数千円とられるもの)の有効期限が一年だったと勘違いして、そろそろ切れるかと慌てて行きました。
実際は5年有効だった^^;

2週おきくらいの間隔で通って4月頭から7月一杯まで、計8回通いました。

美容皮膚科でレーザーで出来るらしいとネットで調べたんですが、5千円くらいかかるらしいんです。
そこで普通の皮膚科へ行ったんですが、
3割負担で1回850円くらいだったので、トータルで5000円超えてる(泣)

液体窒素を吹きかけて、低温やけどを起こしてイボをやっつけるそうです。

大きさなどによって、何回で終わるかは不明だそうです。
1、2回で終わったという話も聞くので、それならレーザーよりお安いですよね。

スプレー缶に液体窒素が入っていてシューっと吹きかけるんですが、冷たいのと、少し痛いです。
目の下なのであまりガンガン吹きかけられないようでしたが、、、。

少し小さくなっていくような気がしましたが、中々消えません。

7回目のときに
まだまだかかりそうですか?
と聞くと、
いつもよりガッツリ液体窒素をかけてくれました。

数時間顔が腫れぼったい感じがしまして、それから数日たつとイボが痒くなりました
掻いてしまっていたら、突然、ポロッと白い小さな塊が取れました。
更に数日後、カサブタが取れました。

8回目、まだ小さく残っているが、もう一度液体窒素を吹きかけて、終了となりました。




2020年6月28日日曜日

愛犬が変形性脊椎症になったけど少し立てるようになった件

スムースチワワ男の子13歳が、去年の暮に急に立てなくなりました。
少し後ろ脚を引きずっていたのですが、今までも時々脚を引きずって、でもすぐに普通に歩けていたので少し様子を見ていたら、急に立てなくなってしまったのです。
前脚で歩くというか後ろ両脚をズルズル引きずって歩くのです。
おトイレも間に合わず全て失敗するようになりました。


慌てて動物病院へ。
その日は近所の動物病院が休みで、徒歩30分かけて別な病院へ。
レントゲンや血液検査などしていただき、変形性脊椎症と診断されました。

高齢のため、手術は適応外とのこと。
投薬と鍼治療をするが、どこまで回復できるかわからないとのことでした

アンプリノールという一粒300円のお薬、鍼治療もできれば週2回、難しければ週1回通うようにとのこと。
その日だけで2〜3万円の治療代がかかりました。

今までほとんど病気をしない子だったので、ペット保険はすぐに解約してしまっていました。

鍼治療もそれだけで1回4000円近くかかりました。
ですが、鍼直後にちょっと立てて、すぐにまた戻ってしまいました。

犬用に病気になったときのお金を少しずつ貯めていましたが、これではあっという間に底をついてしまいます。

先生が家でリハビリというか、立つ体勢にして軽く手を添えて5分くらい立たせてみてくださいと言われました。
それを一日最低3セットしてください、と。
また関節が固まってしまうので、脚の曲げ伸ばしもしてください、と言われました。

もともと皮膚が赤くなっていて、狂犬病予防注射を先延ばしにしていたのですが、もうお散歩にも行けないので、中止の届けを出していただきました。

小さい子の世話に自分の仕事に、遠いのもあってなかなか通院できず、近所に鍼だけでもしてくれるところを探してみることにしましたが、なかなか見つからず。

教えていただいたリハビリをオムツ替えの度になるべくするようにしました。
また、時々背骨をモミモミ、鍼は後ろ脚の膝みたいところにうっていたので、そこを両脚モミモミしてみました。

そうすると、時々立って、後ろ脚を引きずってですが、少し歩けるようになってきました。

治療費とペット保険、ペットのオムツについては
機会があれば書きたいと思います。

※当方専門家ではないので、主治医の獣医師さんにご相談くださいねm(__)m

追記 
他の動物病院にて教えていただいたリハビリ方法
足裏つけるように伸ばす。
足の指の間もみもみする(内側から)
関節ゆっくり曲げ伸ばし
足の付け根刺激
おしりの付け根
しっぽ付け根
腰 もむ
これを毎日

肋骨の一番高いとこからまっすぐ上に背骨前後3箇所お灸(千年灸でもいいそう)
おしり下は肛門 肛門腺は左右
アンチノールや漢方もいい、ただしずっと飲み続けること。
2021.5.1
後ろ足足の裏押す、膝ゆっくり直角?に曲げ伸ばしする。

褥瘡について
薬カプセル開けて3分の1朝晩、傷おおきいほう化膿するかも。
塗り薬をパッドに塗り一日2回は交換


追記
2021.6月虹の橋を渡りました。
夏で15歳でした。
後悔ばかりの介護でした。

ステンレスボトルの汚れの落とし方 100均ダイソーグッズで

職場に持っていくステンレスボトルというか水筒の内部が、茶渋で真っ茶になっていました。
節約のためお茶パックを入れて持って行ってたんです。
クリームクレンザーや重曹をふりかけて洗ってみたのですが、全然きれいになりませんでした。
もう買い換えなきゃだめかな、もう6年以上使ってるし、と思っていたのです。

webニュースの記事を見ていたら、水筒のお手入れ方法が載っていました。

酸素系漂白剤に漬ける!

パッキンなどはキッチンハイターなどの塩素系漂白剤に漬けてもいいのですが、本体はステンレスなので、錆の原因となるそうで、酸素系漂白剤に漬けるようにとのこと。

以前100円ショップのダイソーで購入した、酸素系漂白剤オキシウォッシュが家にあったので漬けてみました。

400mlくらいの水筒をキッチンスケールにのせ、5グラムくらい酸素系漂白剤を投入。
40度くらいのお湯を入れました。

30分後、一旦お湯を出してみたら真っ茶!
中はだいぶ綺麗になったんですが、まだ茶渋が少し残っていました。

更に数時間放置したところ、新品のようにピカピカに!!

ダイソーの回し者ではありませんが、これ100均なのにスゴイ!
水筒は2〜3千円くらいするので、100円で買わなくて済んだってスゴイコスパよくないですか?

感動しちゃいました。

皆様も是非やってみてください。
パッケージ記載の使用方法をよく読んでくださいね。


水が真っ茶に!


新品のようにピカピカに!
漂白前の写真を撮り忘れた(+_+)

2020年5月2日土曜日

GW外出自粛のメッセージ緊急速報使うのやめて‼

安易に緊急速報メールを使うのをやめてほしい‼
今日は16:00に突然アラームがなり、また飛翔体が飛んできたのか?地震か?と心臓がバクバクしました。

さんざんTVで会見し訴えてるんだから、ここまでしないでほしい!
ほんとにあのアラームは土砂災害とか命の危険にさらされるレベルで恐怖感しかない!
あのアラームは軽くトラウマですよ!

心臓に持病がある方は、発作が起きるレベルでは?(>_<)


2020年4月29日水曜日

メルカリで誤配送 着払い料金について

フリマアプリのゆうパケットやネコポスで届いたお品物を返送するという事態が発生しました。
出品者様がお品物を取り違えてしまったようです。

通常はゆうパケットが一番安いんじゃないかと思います。
厚さによって料金が違いますが
最大3センチまで
360円+着払いの手数料?21円。
全国一律です。

ところが郵便局の、厚さ3センチのスケールに引っ掛かかってしまいました。
送るときは引っ掛からなかったんだろうか(^^;

すると次のサイズはゆうパックになってしまいます。
地域によって値段が違うのですが、
関西まで1540円(だったはず)。
持ち込むと割引があるはず。

ヤマト運輸さんの
宅急便コンパクトだと関西まで990円、持ち込むと100円引き、でした。
専用資材70円を購入しなければいけないのですが、それも着払いに含めることができました。

今回は服なので専用Boxになんとか詰め込むことができました。

それにしてもお安いお品物だったので、なんだか心が傷みます(>_<)
利益どころか赤字ですよね。
匿名配送だと、バーコードをかざして自分でラベルを出すので、間違えそうですよね(>_<)

品名が印刷されるので、例えば本と服なら区別もつきますが、同じ本どうし、服どうしなら、わからなくなりそうです(>_<)

自分も出品するので気をつけようと思います。
(といっても開店休業状態なので、そんな複数同時コロナ前から発送など杞憂ですが。)

※2020年4月の料金です。
料金や制度は変わりますので、ご自身でお調べください。


アベノマスクの仕様書

ネットでアベノマスクの仕様書を見つけました!



アベノマスクは、縦27cm、横63・3cmの1枚のガーゼを折りたたんで15重にし、左右の端の1列ずつを縦に縫って、ゴムをかけて完成させる仕様になっている。

 本誌も、送られてきたアベノマスクの現物を入手。手に取って計測すると仕様書とほぼ同じ、縦9.5cm、横13.8~13.9cm。縦の縫製部分が、斜めにずれていた。



一枚の布を折り畳んで15重に?(?_?)

アベノマスクが待ちきれない方はご自分でつくってみてはいかがでしょうか。

その前にガーゼやマスク紐が入手困難ですよね。
以前はマスク紐、4メートルが100均にあったのに。
割高ですがフリマアプリのラクマで売っていました。

あと仕様書の画像も拾ってきました。

縫いずれ2ミリまでOK?
結構大きいズレじゃない?(>_<)

そしてマスク紐の通し方。
こうやって印をつけてから結ぶのね。
参考になりました。





墨汁の染みの落とし方

お下がりで譲り受けた子どものお洋服に結構目立つ墨汁の染みがありました。

小さいのですがキナリなので余計目立つのです。

ウタマロという固形石鹸で、泥汚れが驚くほど落ちたので、ゴシゴシこすってみました。
少し落ちたように感じたけど、まだ残っています。

キッチンハイターの原液を綿棒につけてトントン叩いてみましたが、変化なし。
逆にキナリがまっさらなホワイトになってきて、慌てて濯ぎました。

アリエールの原液をつけてもダメ。

ここで
そうだ、ググればいいんだ!と閃き、Google先生に聞くことに。

なんと墨汁は油性で水に溶けないので、いくら擦ってもダメ、漂白剤もダメ!
…やっちゃった(>_<)
先にググればよかったorz

ご飯粒や水糊、チューブに入った昔ながらの糊を使う方法がありました。
でも今すぐ用意出来ないので、他の方法を探します。

歯磨き粉を古い歯ブラシで擦り付ける、台所用洗剤をつける、という方法があってやってみることに。

ちょっと落ちてきました!

油性ということは、セスキ炭酸ソーダ水溶液もいいんじゃないかと、スプレーしたらさらに落ちました。

セスキ炭酸ソーダ水は台所のレンジ周りにスプレーして拭き取ると、結構落ちますので。

歯ブラシもクリニカの2歳くらいの、ブラシが密集しているものを使いました。

途中で力尽き、結局2✖1ミリくらいの大きさが残ってしまいましたが、だいぶ目立たなくなりました。

また体力があれば、今度はご飯粒なども試してみたいです。


Bifor 

After 

これならズボラママでもできそう!お手軽クッキー

ネットで見つけたレシピです。
これならズボラな私でもできそう(^_^;)
忘れないように貼り付けておきます(。_。)φ

・ホットケーキミックス…150g
・卵…1個
・サラダ油…大さじ3 1/3(40g)

作り方

(1)混ぜる
ボウルに卵を溶きほぐし、サラダ油を加えて泡立て器でよく混ぜる。ホットケーキミックスを加え、練らないようにゴムべらでさっくり混ぜる。

(2)焼く
天板にオーブン用シートを敷く。(1)を1/8量ずつ2本のスプーンですくい、オーブン用シートの上に間隔を空けて落とす。スプーンの背で直径7cmの円に広げ、180℃に予熱したオーブンで12分焼く。


<ARRANGE>
ホットケーキミックスを混ぜたあと、板チョコレート1/2枚(約25g)を小さく割った物をざっくり混ぜるとチョコチップクッキーに!

【調理を始める前に】
※卵はMサイズ(50g前後)を使います。



バターを使わないのもコスパ◎。

混ぜるところは子どもにお手伝いしてもらおうっと。

長いおうち時間に作ってみようと思います。

2020年4月28日火曜日

毎日当たるボーナスチャンス 迷惑メールに引っ掛かりそうに

危なかった!
迷惑メールにひっかかりそうになりました。
URLをクリックしちゃダメです!


件名
【再送】お振込み先の指定をお願いします【大切なご案内】

本文
このたびは、「ワイモバイル懸賞~毎日当たるボーナスチャンス!~」にご応募頂き、誠にありがとうございました。

※このメールは、4月3日(火)に当選された方で、まだスマートフォンからの引換がお済みでない方お送りしています。当メールと行き違いで引換がお済みの場合は、何卒ご容赦ください。

引換がお済みでない場合、下記URLより引換手続きをお願い申し上げます。
ember-snarl.com/1802621
※受取期間:2020年5月3日(日)迄
※このメールは配信専用のアドレスとなります、返信できかねますのでご了承ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
発行元:毎日当たるボーナスチャンス事務局
[配信停止・問い合わせ]
メールの配信停止をご希望の方は、お手数ですが
上記までご連絡くださいませ。
PR広告:https://www.rakuten.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


ここまで

身に覚えがないけど、文章の書き方が普通に企業からのメールみたいで、一瞬
「何が当たったんだろう?」と思いました。

アドレスが
4335822044@driver-crafty.com
だったから怪しいって気づいたんですが、危なかったです。

皆様もお気をつけください。


2020年4月16日木曜日

アベノマスク届いた!

先日、一足早く、家族の職場にアベノマスクが届きました。

見せてもらったら

昔のザ・給食マスクって感じ(^^;

ガーゼを何重かに重ねたもので、やや小ぶりです。

これ、洗濯してるうちに、きっと縮むよね(^^;

このせいで手芸用のマスクゴムやガーゼが品薄になったのでは?…違うか(^^;

解体して、部品取りしたら、怒られるかしら。
外側をおしゃれな布にして、内側をアベノマスクの布にして、マスクゴムはそのまま利用して。

又はアベノマスクカバーを作るとかね。

…ただで貰っといて文句はいいますまい。

マスクの開店時の販売を中止してもやっぱり買えない件

ドラッグストアが次々と、開店時のマスクの販売を中止していますね。
9時開店なのに6時半から並んでいる、という噂もあったので、寧ろそっちの方が寒くて体調崩しそう、って思ってた。

…でも、まったくお目にかかれてませんけど。
先週土曜日は、開店時の販売を中止したのを知ってか知らずか、数人のお客さんが、マスク売り場の前でウロウロしていました。

私も、近くを通ったら、買うものがなくても、マスクチェックに行きます。
が、一度も見ていません。

だったら、前の方が、並べば確実に買えた訳で、もう本当に運次第担っちゃいましたね。
…宝くじかよっ(>_<)
でも行列に並ぶ方が感染リスクが高まるんですもんね。


アベノマスクより、確実にマスクを買えるようにマイナンバーで管理するとか、そっちに税金使った方がよかったんじゃない?(>_<)

無料で配るんじゃないから、コストもさほどかからないんじゃないかって、素人は思うんだけど、システムを構築するのに、莫大な費用がかかるのかな?

2020年3月14日土曜日

注意!これも100均!フリマアプリ、ラクマやメルカリにて。

フリマアプリでのマスクの高額転売が問題になりましたが、出品禁止になりました。
ダイソーの100円マスクが高額で売られていました。

今度はハンドメイドのマスク資材が、微妙に高値で売られています。

100均のマスクゴム、100円ショップ、キャンドゥのダブルガーゼなど。
商品説明にきちんと100均のだと書かれていて、納得して購入するならいいですけど。
何も書かれていないものもあります。

最低価格の300円前後ならまだしも(^^;

ま、個人の価値観があるので何もいいますまい。

購入者側が、これが100円+税で売っているのを知って欲しいと思い記事をアップした次第です。

フリマアプリのラクマ、メルカリでマスク出品禁止に ハンドメイドまでマスク!

2020年3月12日より、ラクマ(旧フリル)でマスクが出品禁止になりました。
その後、メルカリでも禁止になりました。

確かに高額転売はダメですが、購入したものの、サイズがあわないとかで購入価格より格安に出品するのはいいんじゃないの?って個人的には思います。

捨てるより、マスク不足の中、欲しい人に譲った方がいいんじゃないかと。

ダイソーのマスクだって300円程度でしたら、自分で交通費かけて買うより、安いと思います。

マスクの開封したものは元々出品禁止だそうですが…こういう時は逆に緩和してもいいのでは?

そしてハンドメイドマスクも出品禁止に。
私も一点子供用に買いましたが、中々自分で作る時間がとれなかったり、裁縫が苦手な人にはとても助かりますよね。
それに子どもが好きなキャラクター生地は高いし、マスクゴムも今品薄で売り切れ、キャンドゥのダブルガーゼも売り切れでした。
たまたまタイミングが悪かったのかもしれませんが。
ちなみにラクマでは100均のマスクゴムが600円以上で売られていました(>_<)

ハンドメイドのマスクは、送料込み
300~400円程度でしたら、
自分で材料を買って作るより割安かと。

この規制が逆にマスク難民に拍車をかけなければいいのですが…

政府がマスクを買い取って、全国民に供給するなら話は別ですけどね(^^;

おそらく一部でも出品可にすると、管理が大変になるから、かもしれませんが、ハンドメイドや良心的なお値段なら出品可にしてくればいいな、と思うのです。


2020年2月28日金曜日

コロナウィルスで休校、幼稚園まで

認定こども園幼稚園型にこどもを通わせています。
小学校休校に伴い、幼稚園も休園になりました。
2号認定ですが、お預かりもなく、仕事をしている親にとっては仕事を休まざるを得ず、死活問題です。
こどもの健康が第一なのは勿論です。
が、働かなければ食料だって買えません。
保育園は休園になっていないところもあります。
同じ2号認定なのに、この差はなんでしょうか。
憤りすら感じます。

今さら言っても仕方がないのですが、こんなことになるなら札幌雪まつりを中止にするなり、外国の観光客をシャットアウトするなり、もっと事前に手があったのではないでしょうか。

コロナが報道され始めた頃、街にアジア系の観光客がウロウロしていて、素人ながら、なんで入国制限しないのか、と思いましたよ。

それもしないで、一般人にしわよせがいくなんて。
政治のことは詳しくわかりませんが、モヤモヤしています。

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...