小さいのですがキナリなので余計目立つのです。
ウタマロという固形石鹸で、泥汚れが驚くほど落ちたので、ゴシゴシこすってみました。
少し落ちたように感じたけど、まだ残っています。
キッチンハイターの原液を綿棒につけてトントン叩いてみましたが、変化なし。
逆にキナリがまっさらなホワイトになってきて、慌てて濯ぎました。
アリエールの原液をつけてもダメ。
ここで
そうだ、ググればいいんだ!と閃き、Google先生に聞くことに。
なんと墨汁は油性で水に溶けないので、いくら擦ってもダメ、漂白剤もダメ!
…やっちゃった(>_<)
先にググればよかったorz
ご飯粒や水糊、チューブに入った昔ながらの糊を使う方法がありました。
でも今すぐ用意出来ないので、他の方法を探します。
歯磨き粉を古い歯ブラシで擦り付ける、台所用洗剤をつける、という方法があってやってみることに。
ちょっと落ちてきました!
油性ということは、セスキ炭酸ソーダ水溶液もいいんじゃないかと、スプレーしたらさらに落ちました。
セスキ炭酸ソーダ水は台所のレンジ周りにスプレーして拭き取ると、結構落ちますので。
歯ブラシもクリニカの2歳くらいの、ブラシが密集しているものを使いました。
途中で力尽き、結局2✖1ミリくらいの大きさが残ってしまいましたが、だいぶ目立たなくなりました。
また体力があれば、今度はご飯粒なども試してみたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿