2020年4月29日水曜日

メルカリで誤配送 着払い料金について

フリマアプリのゆうパケットやネコポスで届いたお品物を返送するという事態が発生しました。
出品者様がお品物を取り違えてしまったようです。

通常はゆうパケットが一番安いんじゃないかと思います。
厚さによって料金が違いますが
最大3センチまで
360円+着払いの手数料?21円。
全国一律です。

ところが郵便局の、厚さ3センチのスケールに引っ掛かかってしまいました。
送るときは引っ掛からなかったんだろうか(^^;

すると次のサイズはゆうパックになってしまいます。
地域によって値段が違うのですが、
関西まで1540円(だったはず)。
持ち込むと割引があるはず。

ヤマト運輸さんの
宅急便コンパクトだと関西まで990円、持ち込むと100円引き、でした。
専用資材70円を購入しなければいけないのですが、それも着払いに含めることができました。

今回は服なので専用Boxになんとか詰め込むことができました。

それにしてもお安いお品物だったので、なんだか心が傷みます(>_<)
利益どころか赤字ですよね。
匿名配送だと、バーコードをかざして自分でラベルを出すので、間違えそうですよね(>_<)

品名が印刷されるので、例えば本と服なら区別もつきますが、同じ本どうし、服どうしなら、わからなくなりそうです(>_<)

自分も出品するので気をつけようと思います。
(といっても開店休業状態なので、そんな複数同時コロナ前から発送など杞憂ですが。)

※2020年4月の料金です。
料金や制度は変わりますので、ご自身でお調べください。


0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...