2019年7月26日金曜日

子どものおしぼりケースを100均で買った件

子どもは認定こども園幼稚園型に通っています。
ほぼ給食なんですが、おしぼりを毎日持たせなければなりません。
そこでおしぼりケースを100均(100円ショップ)で探しました。

ダイソーにおしぼりつきの物(おしぼりがメインでケースつき)があり、コスパがいいので購入。
ただ、蓋をあけるとき、ねじりつつ引っ張って開けなければいけないる、3歳年少の子どもにはちょっと難しいようでした。
少し練習させて、一応出来たんですけどね。
力一杯引っ張って、ピょーん、と吹っ飛んだりしないかと、心配で。

ネットで検索すると、セリアにミッキー、ミニーちゃんのおしぼりケースがあるとのこと。

早速、購入しました!

蓋をパカッと横に傾けると、簡単にあきました。
子どもも、練習せずに簡単にあけられました。

正確にはおしぼりタオルケースです。
なので、少し高さが短いです。
ダイソーのおしぼりを二つ折りにして、くるくる丸めるとやや高さが足りないんです。
でも布なので、くしゅっとさせていれちゃってます(^^;

デザインも可愛いし、おすすめです。

向かって左がダイソー、右がセリア

0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...