2023年2月20日月曜日

スキー用品をリサイクルショップで揃えようした話

小学1年生の冬。

札幌でスキー用品をリサイクルショップで揃えようとあちこち回りました。

連絡が来たのが冬休み直前。

もう少し早く何が必要か知りたかったです。


2023.1.8現在の価格

ゼビオスポーツデポ新品で(うろ覚えです)

板金具なし最安値8000円くらい、調製できる金具付15000円くらい

靴5000円?8000円くらいから(激安2000円もあったがサイズあわず)

ストック2200くらいから

スキー手袋780円あり2000円前後ピンキリ、1420円のを購入

スキーリュック3300くらいデザインがいまいちでペラペラ生地

ケース2000円くらい


これらを踏まえて、リサイクルショップをまわりました。



○ブックオフ宮の沢

かなり種類あり

ヘルメット3000くらいピンキリ

ストック1000円台後半(新品とあまり値段がかわらない)

スキー靴リュックほしいタイプはなかった


スキー板5080購入、靴のサイズフリーのもの

スキーケース1380購入(もっと安いのもあったがサイズがなかった1780円でもっといいのもあったが、それなら新品とあまり値段がかわらない)

レシート裏にウインター用品査定アップのスタンプ押してくれた。詳細不明。


○万代

思ったより少なかった。

でも一通り置いてあった。

ここが沢山あるという噂を聞いていたんだけど、もしかしたら売り切れたのかも。


○ビックバン

ブックオフと同じくらいあり。

スキー板はお高め。

レンタル制度があり、一度その値段で買い取って、1月中なら何%(40か50%だったような)、2月なら何%(30%だったような)で買い取ってくれるらしい。

実際は2月中旬にもスキー学習があった。

利用するなら早急に持ち帰って2月中に売るしかない。

いいなと思ったら7000円から10000円と少しお高めに感じた。

ストック1100円が多い。(購入した)

スキー靴は種類がブックオフより多かった。バックルが3つついたのがあって3080円で購入した。

買ったときに後でビンディングして合わなくても返金できないと言われた。レシート持っていったら板買うときにビンディングしてくれるらしい。


1月中旬ごろ

アリオのゼビオスポーツでスキーブーツリュックを新品で購入。

5390円。4種類くらいあった。7000円くらいのもあり、お値段お高めだった。

スキーウェアが1万円超え、手袋も結構高かった。スキーのケースもお高めだった。

スキービンディングとセットで2万円となっていた。


スポーツリショップというリサイクル店のSNSにスキーブーツリュックが写っていたので電話したら、中古は売り切れていて、新品で6000円くらいの一種類しかないと。


イオンにも聞いてみたら、5000円くらいのが一種類しかないらしい。




まとめ

板は靴の長さ調節できるフリーサイズがおすすめ?

スキー板ブックオフ5080

スキーケース(大きめ)ブックオフ1380

ストック ビックバン1100

スキーブーツ ビックバン3080

スノー手袋予備用(新品で)1419

スキーブーツリュック(アリオゼビオスポーツ)5390


スノーウエアは去年のを使用

帽子も手作りあり(が、小さくてセリアかどっかで買った。。。。)

ゴーグル今年は買わない


合計17449円


早めにリサーチするべきでした。

スキー用品は春先にお値下げしているのを見たことがあり、来年の分を買っておくのもアリかも?


聞けばレンタルという手もあるらしいです。

またジモティやメルカリなども早めにチェックした方がよさそうです。


ちなみに学校にスキーと靴をおいておけたので、その点は助かりました。

学校にスキーを持っていくのに親が手伝うよう、学校から案内が来ていたけど、土日不可、平日17時までって、早退しなきゃ手伝えない方もいるのでは。

朝だってみんながみんな都合つくわけじゃないと思うけど。


2025.1月追記

ゴーグルが必要だと夫が言い出し(学校ではあれば持ってきていいという感じ)、リサイクルショップに行くも意外と高く、子供も中古は嫌だと言い出す。

スポーツデポで新品のゴーグル4999円で購入。

1月19日時点で色々セールになっていた。

ゴーグルも何万もするものもある。

子供用のゴーグルもピンキリで2000円くらいのから6000円以上のものもあった。

小学3年生なので今後を見越して大人用を買った。


昭和の頃に使っていた、スキーとストックを束ねる、プラスチック製のペグ?を探したが置いていないとのこと。

布かゴムバンドみたいのはあった。

フリマアプリで500円くらいで中古を買った。


スキーケースは買ったが、その中で動いてしまい、おそらく保管中にストックが曲がってしまった。

スキーケースの中で動かないように固定するために購入した。


小学3年生で校庭で2回、藻岩山でスキー授業1回。

藻岩山でバス代2600円とスキー場利用料900円決済手数料290円で3800円くらいかかった。

振込用紙を学校からもらってきて、コンビニ等で支払った。




0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...