七五三は女の子は3歳と7歳、男の子は3歳と5歳。
数えでも満年齢でもどちらでもいいらしいです。
我が家は女の子で満3歳のときに神社で七五三のお参りは済ませました。
北海道神宮の場合、初穂料5000円か10000円の2択(お値段の差はお土産セットに名前入りの木札がつくかどうかだったと思う)、千歳飴とメダルその他お供え物系がついてきました。
北海道神宮でも七五三のお写真が撮ってもらえるようなのですが、事前に申し込みが必要らしいです。
3歳で七五三の写真を撮っても、ドレスを着ても覚えていないだろうし、うちの子は癇癪が強く、グズって大変そうなので7歳に撮ろうと思っていました。
100日のときにはスタジオ○○で撮ったんですが、予約していたのにすごく待たされて、あまりいい思い出がなかったんです。
この度、7歳の七五三のお写真を、スタジオ○○という感じでなく、マチの写真館で七五三の写真を撮りましたので、その体験記を書きます。
そのマチの写真館は、時々、前を車で通りかかっておりました。
ちょっと気になって、ネットで調べたら、意外と料金が安いんじゃないかと思ったんです。
和装と洋装で我が家と両家に配る分、できればデータも欲しかったので色々比較したのです。
…が、結局よくわかりませんでした(^_^;)
料金体系が複雑だし、写真のサイズもあまりピンとこなくて。
例えば違う写真を台紙で増やすのと、焼き増しとでは料金が違ったりするんですよね。
前撮りの予定で10月中に撮ろうと思ったら、ちょうどいい日時が空いてなくて…。
七五三の時期は混むので早めに予約したほうがいいです。
たしか9月末くらいに電話して、
11月中旬(ギリギリ15日前)に予約がとれました。
事前にキャミソールとTシャツと寒いからスパッツを履いてきて、髪は乾かした状態で、と指示されました。
当日受付票を書いて、まず何を何枚いるか聞かれました。
その時点で料金も確認しました。
2階にあがりますが階段も撮影用なのか、螺旋階段でした。
ちょっと急で子どもがコケないかと怖かったです。
まず写真を見て衣装を選びました。
和装の一枚は撮影後お宮参りに着ていって、ないとのこと。
(なので出来れば朝イチを予約したほうがいいかもしれません)
あらかじめネットで子供に衣装を選ばせていたのですが、ネットに載っていないものもあり、結局どちらもネットに載っていなかったものにしました。
(新しいのでしょうか。こちらこそネットに載せたらいいのに…)
また、2階はカジュアルな雰囲気、1階はカチッとした雰囲気で、どちらがいいか選べました。
ドレスを2階、和装を1階にしました。
ドレスは上半身裸で、下はレギンスを履いて着用。
マスクをとって、ヘアメイク、メイクをしてもらいます。
美容師さんがすごく優しくって、こどもに色々話しかけながらメイクしてくださいました。
ヘアアククセや手に持つお花などの小物は選ぶことができました。
髪型もこっちとこっちどっちがいい?と確認しながらすすめてくれました。
20〜30分くらいでお支度、その後カメラマンさんがきて、撮影。
支度中からスマホで動画や写真撮影していいとのことでした。
他のスタジオ○○と、スマホ撮影できる点で迷ったので、こちらもホームページに載せればいいのに、と思いました。
(データは購入しなくてもよかったかも?)
カメラマンさんもメイクさんも「上手だね」「いいね」などすごく盛り上げてくれて、すぐに撮影が終わりました。
カメラマンさんって技術は勿論だけど、こういう褒めて盛り上げる話術も大事なんじゃないかと思った次第です。
次にキャミソールを着てお着物。
メイクも口紅の色を変えてくれました。
帯締めや帯の上下の布も選べました。
足袋も貸してくださいました。
支度に20〜30分かかりました。
一階に降りると、ピンクの大きな幕が天井から機械じかけで降りてきていました。
草履を履いて、千歳飴(偽物)と巾着を持って撮影。
千歳飴のデザインも選べました。
お袖に板を入れて撮影していました。
それでお写真のお袖ってシャキっとしているんですね。
撮影はすぐに終わりました。
スマホで三人で撮ってくれるとのことですが、スッピンだったので遠慮しました。(サービスだったのに、撮ってもらえばよかった)
惜しみつつお着替えをして、1階で写真を選びました。
そこで七五三なので写真一枚サービスと言われました(これもネットに載せればいいのに)
また光沢かマットか選べました。
自分でパソコンの矢印キーを操作して閲覧します。
番号をメモに記入しました。
店員さんが確認してくれると思ってメモを放置してしまいました。
お会計に行っている間に他のご家族がパソコンの前にいて、メモが他の店員さんによって、違うところに置かれていました(汗)
お会計
(和装と洋装で2枚を自宅用と両実家用とデータで)
着付け、メイク+撮影(和・洋) 9900
六つ切(データでも可能)台紙つき見開き2枚 5500円
焼き増し2Lサイズ台紙つき(サイズによって料金が違う)2750×3枚
焼き増し2L1枚サービス
データ2カットCD 3300円
合計26950円
プリントにこだわらなければ六つ切でなくデータだけにして、自分でプリントするのもアリだと思いました。
(9900円+5500円になる)
出来上がりが一ヶ月ちょっとで取りに行かなけれならず、また、予約してからとのこと。
この時期はやはり混んでいるので仕方がないですね。
(でも取りに行くその日に何時頃行くと伝えたらOKでした)
当日お着物でお参りに行くのも無料で貸してくださるそうです。
帰りはメイクしたまま、髪もクルクルして半分アップにしたまま帰宅し、寝る前までそのままでした。
「結婚式でもドレス着て写真撮れるの?」と聞かれました。
「そうだね。ピアノ習ったら、発表会でドレス着れるよ」と言ったけど、スルーされました。
我が家にとっては大出費ですが、メイクしてドレス着て、お着物着て、という経験はなかなかできないので、良かったと思います。
また、7歳だったら本人も覚えているだろうし、この年齢でよかったと思いました。
もっと下の年齢だとお着物も苦しがったり、撮影自体も時間がかかるようでしたので、個人的には、やはり7歳でよかったな、と思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿