2016年6月15日水曜日

歯磨きわんわん入手

ベネッセ、こどもちゃれんじの、歯磨きわんわんを入手しました。
さすが、教材のプロ。
わんわんに興味津々のこども。
ぐずっても
「わんわんが、なかないでって言ってるよー」
というと、何故か泣き止むのです。
まだ言葉を理解できてないと思うのですが。

…これはしまじろうのかわりに、歯磨きわんわんに働いてもらおうか?!と
ぬいぐるみ労働組合があったら、怒られそうなことを思ってしまうのでした。

以前、主人が
「パペット?そんなの東急ハンズに売ってるっしょ」と言ったときには
「あなたはそれでも乳幼児をもつ親か」と言いたくなりましたが、ぐっと我慢したのであります。

やっぱり違う。
きっとこの歯といい、パペットの大きさといい、乳幼児がくいつくツボを心得ているのだ、としみじみ思った次第です。

わんわんについてるビスケットがないので、時間があればフェルトで作ってみようと思います。

※解説 はみがきわんわんとは、歯がデフォルメされた、犬のパペット。
ビスケットを食べ、附属の歯ブラシで磨き、さらには、トイレ絵本に座らせて一連の流れを学習するというすぐれもの。
歯磨き絵本、歯磨きミラーとあわせて、歯磨き界の5種の神器といわれる(?)
写真をアップしたいが、ブロガーでは駄目っぽいので自粛。

★追記
後に入手した、しまじろうよりも、気に入っているもよう。
歯磨きわんわんの歯を磨く真似をすると、自分でもわんわんの歯を磨いてあげようとするのです。
私がわんわんを「歯磨きしてえらいね、なでなで」というと、なでなでしてあげようとします。

★追記
現在のプログラムでは歯磨きわんわんでなく、車のおもちゃに歯磨きさせるようです。
かわいいのに、残念です。
歯磨きミラーは健在のようです。

子どもはわんわんの口に手を突っ込んでねんねしています。
現在、実際の歯磨きの時は億劫になり、わんわんを登場させていません。
…よってぎゃんなき→無理やり歯磨き→どんどん歯磨きがイヤイヤ、という悪循環に…

0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...