2016年6月10日金曜日

離乳食本の謎 午前10時に手が空くって?! おすすめの本

離乳食を始めるにあたり、本を数冊、図書館で借りました。
本によって、微妙な違いがあります。
特に白身魚に関して、鱈は初期から大丈夫という本と、アレルギーが出やすいので、初期は駄目というものがありました。

また、ゼラチンもアレルギーが出やすいので、
離乳食期は駄目という本と、大丈夫という本があります。

ベビモの赤い表紙の
はじめてパパ&ママの離乳食が個人的にはおすすめかなって思います。
食材ごとに、月齢ぎとの調理法、フリージングのストック法がのっています。
少し慣れてくると、本を開くことはあまりないのですが、この食材はどうやって保存するんだろうっていうときに、よく見ています。

あとはこっちにはこれが載っているが、こっちにはない、といった感じで一長一短かな、と思います。

なんグラム単位で書かれていますが、役所主催の離乳食講座に行ったときには、個人差があるし、測るのが大変なので、グラムはきにしなくてよろしい、と言われました。

だいたいの本には、スケジュールの参考が載っています。

「一回目の離乳食は、ママの手が空く午前10時頃」と書いてあって、どう頑張っても10時に家事が終わらない私は、悶々としているのでした。
ちなみに、午前10時に手が空かないので、児童館なども、ほぼ行けていません(T_T)


0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...