2025年6月12日木曜日

不要品を売りにリサイクルショップ(古本屋さん)

2025 5月某日 メルカリに出しても売れないものをオ◯ハウスさんへ持っていきました。 クッション(ハンドメイド品) フェイクファーアクセサリー(ハンドメイド品) おかずカップ100均 麻の小物入れ2個(ハンドメイド品) 樹脂粘土✕2(100均固まっているがうるかすと使える) シリコンクッキングリング(100円ショップ) プリキュアのミニケース(ダメ元で) ダイソーDtraxおもちゃ(あつめてクアドリラっぽくなるもの) イラスト木札4枚(ハンドメイド) ナショナルソフトアイロン 100円ショップカードケースの外側のみ20枚くらい 以上まとめて10円 子どもサングラス(ダイソー)40円 私の秋春用薄手コート2点で10円 計60円。(泣) でも捨てたらゴミ袋代がかかるし、ただ捨てるよりも誰かに使ってもらえたら、と思いました。 電気製品が返品されるかと思いましたが全部買い取ってくれたので良しとします。 リサイクルショップによっては100円ショップの物は買い取ってくれないところもあります。(こちらは100円ショップのものを55円で売っていて、私も手芸用品をよく買います) ハンドメイド品は廃棄されそうだったので、なんとか使ってもらえたらいいなと思いました。 お金の問題ではないのです。 (労力をお金に換算するとマイナスですが気持ちの問題です、と言い聞かせている。) カウンターに預けて、最後査定額を伝えられます。OKなら身分証明書を提示して、タブレット上でサインして終了です。 以前持っていったときは、一部取りやめたり、全部取りやめたりもできました。 あとで取りに行くことも可能でした。 店内を見て回って、買取額より多く買い物したこともありました。 (本末転倒ですね) 皆様もフリマアプリで売れ残ったりしたら、リサイクルショップに持っていってみてはいかがでしょうか。 追記 6月某日 オ◯ハウス くまもんリュック60円 ダイソー時計カバー、幼稚園の教材サーカスコマ、同シャボン玉、指サポーター、ペンギン入りスマートボール、スマートフォン拡大鏡(100均)いないいないばあわんわんぬいぐるみ 以上で50円 計110円(返品はなかった) 古本屋さん(ブッ◯オフ) 迷える子育て、一般常識一問一答、幼児食新百科、ゴーゴートイレトレーニング、子どものごはん308、育脳レシピ、好き嫌いがなくなる幼児食、(アホガールレンタル落ち一冊→おそらく買取不可) 合計30 円一冊あたり5円。 (45円だったが料理の本2冊やめたら15円下がった) ギリギリまでメルカリやリアルフリマで頑張ったほうがいいかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...