2025年6月21日土曜日

本を手放す

2025.4.22 本を手放すことにした。 図書館にある本は優先的に手放す。 実用書 表紙、目次をコピー、記憶しておきたいことをメモ。メモ自体も数年見直さなければ手放す。 手芸本 型紙が迷子にならないように、つるつるしているビニール袋(ダイソーの野菜用?ポリ袋Мサイズ)に入れて保管。 表紙、目次、作品一覧をコピー、気に入った作品の作り方をコピー。 手芸本は割と地図モードでコピーしたほうがいいような気がする。 型紙のあるものは小さい作品なら型紙をコピー、服なら型紙をハトロン紙(型紙用紙)に写す。 私の場合は一番大きいサイズをかたどって、グレーディングのポイントになりそうなところはハトロン紙に一緒に写す。(物によっては難しい。。。) 気に入った作品が多い場合はA3用紙9枚(長い辺に対しA3も長い辺なるようにコピーする)で大きい型紙のコピーがとれる。(B4でも何枚かで取れるが)。縦型と横の中心を軽く折り、A3コピー用紙もそれぞれの中心を折り、中心同士を合わせてA3コピー用紙の端っこを鉛筆でうすく印つける。 型紙の線が濃い色と薄い線の場合は、薄い線がコピーとれない。 コピー後、赤鉛筆等で分かるように上から番号を書いておく。 本はフリマアプリや古本屋さんで売る。 コピー代がかかるのと結局コピーしてもスペースをとるので、イマイチだが、 コピーだと本当に手放す時は紙ゴミで一気に捨てられるので この方法にした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...