2025年5月20日火曜日

使い終わったマスク活用法

コロナ禍が落ち着いてマスクも流通していますが、オイルショックを経験した方がラップを買いだめするようにマスクがもったいないと感じるクセがついてしいまいました。 洗濯の時に残った洗濯液で手洗い、再利用。毛羽立ったら乾燥させ、ゴムを引きちぎり、マスクの上部を少し切ってノーズワイヤーを取り出します。 ゴムは結んで輪ゴム代わりに。 輪ゴムなら経年劣化でビニールなどにくっついたりしますが、マスクゴムなら大丈夫そう。 ノーズワイヤーは使い方を模索中。 針金代用とか、掃除に使えそう。 本体は左右のプリーツを切り取り、ふき掃除に。 不織布なので、メラミンスポンジのようによく落ちます。 ただし保水性はありませんので、洗剤を含ませての拭き掃除にはあまり向いていません。 ほかにも、食器の汚れやフライパンの少量の油を事前にふき取るのにも使えます。洗剤も減らせるしスポンジの汚れも少なくなるし、下水に油を流す量も減って環境にもいいですよね。 ここまで使えばマスクも本望でしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...