2025年6月17日火曜日

しつけ糸が臭かったので洗った件

2025.6.16 先日不要品を売ったリサイクルショップにて、しつけ糸を買いました。 袋に入っていて、おそらく未使用。 一つ55円。 皆さんもこのお値段でしたら買いますよね?笑 (先日売った売り上げ以上に支出しました。) ところが家に帰ってビニールを開けるとお香の匂い?おばーちゃん家の匂いがして。 洗ってみました。 以前カビ臭いレース糸をそのまま排水溝ネット(ストッキングタイプ、100均)に入れて、手洗い、すすぎ、手で絞ってそのまま乾燥させたら匂いが軽減しましたので。(乾燥までずーっと排水溝ネットに入れっぱなし、1ネットには1玉のみ) 黄色 山吹色 無事洗い終えてすすいで干しました。 赤が。。。 すっごーく色落ちしました。 (写真は色が落ち着いたところ。最初は洗面器が真っ赤に) 洗う、すすぐを繰り返しまして、 最終的にワイドハイターEXで2回くらい洗いすすぎを繰り返すと、だいぶ落ち着きました。 しつけ糸じゃなかったのかしら? しつけ糸なら、色落ちするの、怖すぎる! しつけ糸糸取る前に霧吹き&アイロンしたら。。。 しかも白い生地だったら ぞーーっ 洋裁の先生は しつけ糸は基本白 とおっしゃっていたそうです。 とり忘れてもゴミに見えるからですって! カラーだとしつけ糸だってバレるんですって。 でもここ縫うよっていう、切り躾とかは記事によっては赤や黄色でしつけないと、みえなくないですか? 私はしつけ糸の上を結構ミシンでガンガン縫っちゃって、100均のピンセットで取るんですけど、 たまにしつけ糸の繊維がのこっちゃうことがあるんですよね。 あ、話がそれました。 濃いしつけ糸は色落ちしないか、数本でためしてみるといいかもしれません。 リサイクルショップの糸、毛糸、レース糸は 匂いに注意です。 (洗う場合は自己責任にてお願いします)

0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...