2021年11月19日金曜日

夫がPCR検査をうけた件

 2021年8月

職域接種で新型コロナワクチン ファイザー接種

当日37度台の熱

翌日下がる


職場の方がワクチン後、熱発して休むがすぐに復帰したらしい。

が一週間後また熱発し、肺炎になったとのこと。一度目PCRはマイナス、二度目検査中。


10日後金曜日 

体調不良で早退。

胃がねじれるように痛いと。

夜38度台熱、関節痛、倦怠感。

一時ベッドで寝られなくて床で寝る。

♯7119に電話。

夜中はPCR検査していないので明日病院に電話して、と3箇所くらい連絡先を教えてもらった。

翌日土曜日なので、あまりやっている所がないとのこと。

通いにくいようなら再度電話してとのこと。

(電話したら保健所が色々手配してくれて、ただ指定場所に行けばいいのかと思ってたので意外)


解熱剤をのむと熱は下がるよう。

翌日平熱に。

病院に電話。家族も一緒にPCRをお願いする。OKだったので一緒に行く。

隔離室が空いていなくて車内で待機。問診票等記入。

夫が濃厚接触者疑いであるので、家族は症状がなければ検査しないと言われる。

子どもはもしもししてもらったが、私はキャンセルした。

防護ガウンを着た先生が、隔離室にきて夫の鼻から検体を採取。

結果は翌日の昼過ぎとのこと。


子供と夫診察代かかる。

検査は無料だがお金がかかる。

(ニュースで無料にしろと受付で暴れたおじさんの件ではじめて知った)

夫 

初診料 288点

院内トリアージ実施料 300点

医科外来等感染症対策実施加算(初診料)5点

計593点

1780円


PCRセンターなら無料で受けられたんだろうか?


帰宅後職場の方は2回目も陰性だったと連絡。


翌日が日曜で病院が休診。

急に不安になって病院に電話すると留守電。

保健所に事情を話して結果をおしえてもらおうとするも出来ないと。


アタフタしてたら先生の携帯から電話がきて陰性だった。

が、100パーセントではない、と言われる。


自宅療養になったときの非常食や

ホテル療養になった時の暇つぶしグッズやお菓子等、

用意しておいたほうがいいと思いました。


それにしても

家族内で一人怪しかったら全員PCR検査してもらえないんでしょうかね。

またこんなに結果に時間がかかるなら、その間にどんどん感染が広がると思うのですが、なんとかならないのでしょうか。


3週間後

2回目翌日半日で早退、夜倦怠感関節痛37度台熱、お腹がゆるいと。

次の日37度ちょうど、関節痛治らず欠勤。


その後通常通りに戻りました。


私自身は職場で無症状の感染者が出たときに検査をしました。

その時は初期の頃で職場の方が車で休みの人の家に行き、唾液採取をしました。


2回目はGcapの時に咳が出ていたので、簡易法?ランプ法で検査をしました。

病院で看護師さんが防衛服を着て長い綿棒を両方の鼻に突っ込みました。

結構痛かったです。


幸い全て陰性でした。


近所の薬局で検査キットが売っていますが、3000円近くで

簡単に手が出る金額ではありません。


インフルエンザのように、もっと簡単に早く検査ができればいいのに、と思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...