2021年11月19日金曜日

ブラウン管テレビを捨てに行った件

2021年秋


 ブラウン管テレビを捨てに行く。


郵便局で家電リサイクル用の振込用紙をもらう。

テレビだというと

メーカーと型、ブラウン管か液晶かなどを聞かれる。

メーカーは3桁数字のコード、型(22型以上は金額アップ)2桁の数字コードを記入。

職員さんが丁寧に教えてくれた。

ブラウン管テレビで22型以上2420円、窓口で振り込んだので203円の手数料、計2623円(2021年秋現在、値段は変動するかも)。


車まで移動させるのが大変だった。

夫と二人がかりで休み休み。

車内が汚れるので、大きいビニールを解体して養生テープでつなぎ、それを巻き付けた。


清田区の日立物流さんへ。

夫が車からテレビを降ろし、

振込用紙を渡す。

あとは職員さんがやってくれる。

ビニールははがしてと言われた模様。


ゴミ処理場的なところを想像していたが、そうではなかった。

沢山テレビや冷蔵庫などが並んでいた。


車がなかったり、女性一人で運べない場合は、集荷してくれるところもあるらしいがトータル6〜7千円くらいらしい。(ネットで調べてざっkくり)


昔は普通に粗大ごみ(しかも無料で)だったのに…(しみじみ)


0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...