2016年5月27日金曜日

トイレのつまりにセスキ炭酸ソーダを使ってみた件

こどものオムツのうんちを流してから、トイレが詰まってしまいました。
一応水は流れますが高水位になり、それから水が引く感じです。
バケツで何度か流し、トイレのタンクに水が溜まれば流す、を繰り返しても変化なしです。
ラバーカップを使っても変化なし。

そこで、ネットで検索してセスキ炭酸ソーダがいいらしいとの情報を得たので使ってみました。
100円ショップのセスキ炭酸ソーダを適当に多めに入れ、1時間放置。
溶けていなかったので、40度くらいの湯をバケツで投入しました。
それから30分後、トイレのレバーで水を流すと、通常どおりになりました。

おしりふきシートや代用のキッチンペーパーを間違って流してないか、オムツのゴミをあけてチェックしましたが、流していませんでした。

原因不明です。

ただ、私が院内製剤の、ペンタサ坐薬を使ってからつまりやすくなったような気もします。
坐薬を失敗した時、油性の何かが、よく便器にこびりついて流れないことがあるので。

トイレが詰まった際は試してみてください。


0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...