2016年5月7日土曜日

おしりふきの代用、オムツかえシートの代用

今のところ、うんちの時だけ、オムツかえシートとおしりふきを使っています。

オムツかえシートは、厚手のビニールをちょうどいい大きさに切って、汚れたらその都度捨てています。
お寿司やケーキを持ち帰る時に、包んでくれるビニールがおすすめです。
(追記 ある子育て支援センターでオムツをかえる台のところにチラシが置いてあり、敷いて使って下さい、と言われました。つるつるしたチラシなら少し防水性もあるし、ビニールより手軽だと思いました。)

おしりふきは、最初、産院で教えてもらった通り、脱脂綿をぬるま湯で濡らして使っていましたが、コストパフォーマンスが悪い気がしました。
一般的なおしりふきの方がコスパがいいのです。
あるとき、本で、キッチンペーパーを濡らして、胸元にいれておけば、程よい暖かさで、おしりふきウォーマーがいらない、という記載が。
キッチンペーパーですと?!
試しに使ってみると、破れず、いい感じです。
あと、乾いたウェットティッシュを再度濡らして使ってみましたが、こちらもいい感じです。
ただ、ウェットティッシュは乾いたとはいえ、モトモト入っていた成分が心配。
そこで1枚目を乾いたウェットティッシュ、2枚目以降をキッチンペーパーにしてみました。

だいたい、一回につき2~3枚使用します。
私の使っているキッチンペーパーは、そこそこ柔らかく、1ロール50枚が4ロールで150円くらいです。
おしりふきは70枚が3パックで安売りで220円くらい。
アレ?あんまりかわらないかも(^^;

お子さまのお尻の状態を見つつ、よかったら試してみてくださいm(__)m

0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...