2025年7月14日月曜日

さっぽろ水道フェスタ2025に行く

札幌市水道記念館 札幌市中央区伏見4丁目 2025.6.22日曜日 13時半頃行ったらクイズラリーの景品はなくなってた。 楽しみにしていたのは毎年恒例の、噴水で水遊び。 セパレートタイプの水着を事前にきていった。 ラップタオル、拭くタオル、着替え、サンダル、濡れた物いれるビニール袋持っていったほうがいい。 荷物置くために、レジャーシートがわりにチラシも持っていった。 そのほか アスレチックみたいな網のついたものや雲発生装置、水のお仕事体験(水道管修理のまねっこ)、魚釣りゲーム、水鉄砲、ボートレース、利き水体験(3つの中から水道水をあてる、当たったらキラキラカードと生ごみ処理の紙袋がもらえた)などなど。 クイズラリーは全部の問題が探せず、景品もないし、時間切れで断念。 プラ板もやりたかったが、こどもはイマイチやりたくなかったようだ。 ちょうど実験ショーも見れた。1円玉が浮くか、コーヒーとミルクがまざるか、水を入れた袋に鉛筆を刺す実験など。 盛りだくさんで、それなのに全部無料で、とても楽しめた。 もっと早く行ったほうが良かったかも。 入り口近くのトイレも混んでいた。 二階のトイレほうがいいかもしれない。 また暑いので、うちわやハンディファン、クールネックなど冷却グッズは必須。 ロープウェイ駅から近いが行きは急な坂がある。 円山公園駅まで往復の無料シャトルバスがある。 駐車場もあるがタイミングが悪いと入れない。 (離れた駐車場を案内されたこともあったような) 入場料無料、駐車場も無料なので是非行ってみてはいかがでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...