ズボラで時々ハンドメイドをしています。 子育て奮闘中の日々のなか、感じたことを書いていきます。 ハンドメイド作品も下手ですがご紹介します。 こんなに下手でも作っているんだから、私も、と思っていただければ幸いです。 他にも気になったことをどんどん書いていきます。 尚、当方素人のため、記事や写真のコピー、転載はご遠慮ください。 また、実際に行動される際はご自分で再度調べ直してください。自己責任でお願いします。万一不利益をこうむっても一切の責任は負いかねます。 誠に勝手ながら、ハンドメイドの記事はどこだ、というツッコミはスルーさせていただきます。 映えないインスタもゆるっとこっそり更新中。
2025年7月14日月曜日
さっぽろ水道フェスタ2025に行く
札幌市水道記念館
札幌市中央区伏見4丁目
2025.6.22日曜日
13時半頃行ったらクイズラリーの景品はなくなってた。
楽しみにしていたのは毎年恒例の、噴水で水遊び。
セパレートタイプの水着を事前にきていった。
ラップタオル、拭くタオル、着替え、サンダル、濡れた物いれるビニール袋持っていったほうがいい。
荷物置くために、レジャーシートがわりにチラシも持っていった。
そのほか
アスレチックみたいな網のついたものや雲発生装置、水のお仕事体験(水道管修理のまねっこ)、魚釣りゲーム、水鉄砲、ボートレース、利き水体験(3つの中から水道水をあてる、当たったらキラキラカードと生ごみ処理の紙袋がもらえた)などなど。
クイズラリーは全部の問題が探せず、景品もないし、時間切れで断念。
プラ板もやりたかったが、こどもはイマイチやりたくなかったようだ。
ちょうど実験ショーも見れた。1円玉が浮くか、コーヒーとミルクがまざるか、水を入れた袋に鉛筆を刺す実験など。
盛りだくさんで、それなのに全部無料で、とても楽しめた。
もっと早く行ったほうが良かったかも。
入り口近くのトイレも混んでいた。
二階のトイレほうがいいかもしれない。
また暑いので、うちわやハンディファン、クールネックなど冷却グッズは必須。
ロープウェイ駅から近いが行きは急な坂がある。
円山公園駅まで往復の無料シャトルバスがある。
駐車場もあるがタイミングが悪いと入れない。
(離れた駐車場を案内されたこともあったような)
入場料無料、駐車場も無料なので是非行ってみてはいかがでしょうか。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い
2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...
-
ある朝、子どもの歯を磨こうとすると、前歯にボールペンで書いたような黒い線がついていました。 前日の夜まではなかったので、何かボールペンなどを口にいれたのかと思いました。 歯磨きしてもとれません。 「なんでもお口にいれたらダメ!」と叱ってしまいました。 ネットで調べたら、...
-
昨日役所から封筒が届きました。 もしかして保育園の二次募集で入れた?と淡い期待を持って、ドキドキしながら開封しました。 なんじゃこりゃ? (旧)特定疾患受給者証でした。 今は特定医療費(指定難病)受給者証というんですね。 発行が都道府県から市に変更になったので再度送ら...
-
ほつれ止め液がほしくて、100円くらいかな?と思って、手芸屋さんにいくと安くて400円くらいでした。 100均にないかな、と探したところ、ダイソーでは見つけられませんでしたが、キャンドゥにはありました。 布地のほつれ止め液 日本製 10g 布地の裁断面や糸のホツレ防止...
0 件のコメント:
コメントを投稿