2021年8月10日火曜日

調乳ポットが実はいらなかった件

 出産時に調乳ポットを買いました。

7〜8千円くらいしたと思います。


コーヒーメーカーみたいにガラスのポットに沸かされたお湯が出てきますが、結局少し覚まさないと調乳できません。

更に調乳後、人肌まで冷ますのです。


本体は丸洗いできず、水しか使ってないのに、赤いカビみたいのが発生。

直接触れないところですが気持ち悪いのでふいていました。


そして生後半年くらいの時、ぶつけたか何かで、ガラス瓶が欠けてしまいました。

部品だけを買おうとするとたしか4〜5千円したと思います。


結局捨てて、電気ケトルを。

わく子さんを買いました。

ティファールと迷いましたが、

こちらは転倒したときに流れないようになっていて、子どもがいるのでこちらにしました。


一度に沸かせる水の量で値段が決まるのですが、少ないもので良ければ3千円くらいで買えました。

多目に沸かしておき、ステンレスマグボトルに入れておきました。


これで充分でした。

調乳に丁度いい温度で出たとしても、飲ませるときは結局覚まさなければいけないので、たいして手間はかわりません。


ちなみに冷ますときは、大きめのマグカップ等に氷をいれて、哺乳瓶をクルクル回すと早く冷めました。

(逆に冷ましすぎに注意)


もう少し予算があれば、70度くらいに沸かしてくれる電気ポットもいいと思います。


調乳ポットは赤ちゃん時代しか使いませんが、電気ケトルや電気ポットはずっと使えますよね。


我が家も最初から電気ケトルにすればよかったと思いました。


ガラス瓶にヒビが入ってしまった


この部分に赤カビ?が発生した





0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...