おひなさまや、てまりをハンドメイドしたいと企んでいます(^^;
キットをフリマアプリで少し安く買い集めました。
でもキットがなんだかもったいなくって使えない。
っていうか何個か作りたいんですよね(^^;
素材を100均で集められないかな、と探しました。
○金色と黒の単色折り紙
おひなさまの屏風や小物に金色&黒は必須。
でも普通の折り紙って一色ずつしか入っていないですよね。
ネットで検索したら、単色折り紙というものがあるらしい、しかも100均で。
キャンドゥやダイソーで発見しました。
ダイソーにはホイル折り紙と金色の千代紙がありました。
ホイル折り紙は金銀入り。
黒の単色折り紙はなく大きめの(B5かA4くらいの)黒い厚紙で3枚くらい入ったものがありました。
が、購入しませんでした。
他に和柄の折り紙もありました。
キャンドゥには黒の単色折り紙がありました。
他に赤や青の色も。
金銀は一色ずつ、10枚か20枚入りくらい、少な目でした。
○発泡スチロールの球体
吊るし飾りの球体や、おひなさまの顔やボディの土台、手鞠の芯などに使用する予定です。
ネットでダイソーにあるらしい、という情報がありましたが、欲しいサイズより大きめでした。
直径4-5センチくらいでしょうか。
ちなみに発泡スチロールの頭部のトルソーもありました。
帽子など作る方は、撮影用にいいかもしれません。
そのままじゃ何なので、布なのでくるむとか…
百均ではありませんが、ネットで見てユザワヤで購入しました。
欲しいサイズがあり8個で税込み116円でした。
サイズにより個数が異なります。
色々なサイズがあり、半球のものもありました。
球体は中心に細い穴があり、吊るし飾りの紐を通すとき楽チンだと思われます。
ダイソーには発泡スチロールではないですが、球体のものが手芸コーナーにありました。
作るものによっては代用できそうです。
○ちりめん
ダイソーに無地のちりめんシートがありました。
裏に糊がついているようです。
文房具コーナーにありました。
キャンドゥにも京ちりめん等の生地がありました。
どちらもそんなに大きくはありません。
勿論ユザワヤにもあるらしいです。
チラシでは一枚100円前後だそうです。
○絹糸
手鞠に使う予定です。
ダイコクドラッグにある96円ショップにありました。
税込み100円で5個くらい買いました。
他のものも買ったんですが、レシート見たら100円多く請求されているような…(>_<)
○余談ですが ペレット
ダイソーに200グラム入って売っていました。
縫いぐるみやお手玉などに使いますよね。
今回は買いませんでした。
以上、
在庫ならぬ「罪庫(使わずに貯まっていく手芸用品の在庫)」にならぬようにしたいものです(^^;
ってゆーか、キットは素材があるから高いんであって、素材を買い揃えるなら図書館で本を借りればいいんぢゃね?と
今頃気づいた(泣笑
ってことで
いつか借りた本をレビューします、たぶん。
ズボラで時々ハンドメイドをしています。 子育て奮闘中の日々のなか、感じたことを書いていきます。 ハンドメイド作品も下手ですがご紹介します。 こんなに下手でも作っているんだから、私も、と思っていただければ幸いです。 他にも気になったことをどんどん書いていきます。 尚、当方素人のため、記事や写真のコピー、転載はご遠慮ください。 また、実際に行動される際はご自分で再度調べ直してください。自己責任でお願いします。万一不利益をこうむっても一切の責任は負いかねます。 誠に勝手ながら、ハンドメイドの記事はどこだ、というツッコミはスルーさせていただきます。 映えないインスタもゆるっとこっそり更新中。
2019年1月28日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い
2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...
-
ある朝、子どもの歯を磨こうとすると、前歯にボールペンで書いたような黒い線がついていました。 前日の夜まではなかったので、何かボールペンなどを口にいれたのかと思いました。 歯磨きしてもとれません。 「なんでもお口にいれたらダメ!」と叱ってしまいました。 ネットで調べたら、...
-
昨日役所から封筒が届きました。 もしかして保育園の二次募集で入れた?と淡い期待を持って、ドキドキしながら開封しました。 なんじゃこりゃ? (旧)特定疾患受給者証でした。 今は特定医療費(指定難病)受給者証というんですね。 発行が都道府県から市に変更になったので再度送ら...
-
ほつれ止め液がほしくて、100円くらいかな?と思って、手芸屋さんにいくと安くて400円くらいでした。 100均にないかな、と探したところ、ダイソーでは見つけられませんでしたが、キャンドゥにはありました。 布地のほつれ止め液 日本製 10g 布地の裁断面や糸のホツレ防止...
0 件のコメント:
コメントを投稿