2018年8月28日火曜日

STV 24時間テレビのイベントに行きました

8/26日曜日、子どもと24時間テレビのイベントに行きました。
たまたま牛乳パックを回収している、トイレットペーパーと交換してくれる、という情報を得て行くことに。
更にネットで調べると、古着も回収して洗濯してリユースするらしいです。
そこで数着持っていくことに。

北1西8
大通駅よりやや歩きます。

牛乳パックは流せるティッシュ一箱か、トイレットペーパー1ロールか選べました。
普段、スーパーの回収ボックスにいれていますが、物と交換してもらえるなんて、ありがたいです。

古着も、ライオンさんの提供で、歯ブラシやウエットティッシュなどが貰えました。
そのブースで無料で、クイズに答えるとライオンさんのキャラクターマスコットが貰えました。

思ったより狭かったけど、お祭りのように焼き鳥など食べれるようですし、輪投げや福祉施設の出店もありました。

スタンプラリーがあって、5ヶ所のスタンプを押すと、stvのキャラクターのどさんこくんになるというもの。
特に景品に交換してくれる訳ではありませんが、3歳の子は大喜び。
家に帰ってからも「どさんこくん、ぺったんしたの」と何度も嬉しそうに言っていました。

輪投げやる?と聞くと頷くので並ぼうとしたら、お釣の用意がない、とのこと。
諦めて帰ろうとすると、どさんこくんグッズが売っていて、子どもがクッキーを試食させてもらった。
折角なので、どさんこくんクッキーの小さいのを買いました。
ステッカーが二枚入っていました。
そこでお釣をもらい、100円をゲットしたので輪投げに。

チャリティーなのですが、一回100円以上となっていました。

3回投げられて、年齢によって、少し近くから投げられます。
「投げられる?」と聞くと頷くわが子。
が、順番がくると、テキトーにポイポイポイッと、まるでヤル気なしでした。

参加賞で正麺の袋タイプと絆創膏4枚をもらいました。
正麺の袋タイプがスーパーで90円くらいでしたので、まあ元は取れているかと。

この絆創膏も子どもにとっては特別だったようで、後日「どさんこくんのサビオ貼る!」と何度もおねだりされたのでした。

どさんこくんの着ぐるみもいて、一緒に写真をとりました。
怖がって少し離れての撮影でした。

また、屋内には募金受付をしており、そこにはアナウンサーの方がいました。
やっぱりお綺麗で、オーラがありますね。

入場無料ですし、お金もあまりかからず楽しめました。

来年も是非行きたいと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...