お盆休みやっている小児科について
いつも行っている小児科がお休みで、「この時期に体調崩されたらまずいわ」と思っていたら
まさかの保育園からの呼び出し。
こういうときに限って…(>_<)
もう、オロオロしてしまったので、来年以降に忘れないよう、自分用メモφ(..)
いずれも必ず電話して、やっていることを確認から受診のこと。
札幌市
○白石こどもクリニック
地下鉄東西線白石駅6番か7番
6番白石区役所の方がエレベーターもあるしわかりやすいかも。
出てすぐの大きな通り沿い(南郷通)
右手に進む。
東光ストアのある方へ。
マクドナルドの向かい、
レンガ色のマンションの一階
(どこかで信号を渡ること)
間違ってスガイディノスのある通りを行ってしまい、迷ってしまいました。
○クリニックインザモーニング
中央区だが地下鉄からだいぶ歩く。
受け付け時間内でも、一定数になったら受付を締め切るらしいので電話してから受診した方がいい。
○医師会
大通り西19丁目
地下鉄東西線西18丁目駅
受付は19:00~
○総合病院だと暦どおりなのでお盆休みがないところが多い。
ただし紹介状がないと保険外療養費(数千円、病院によって自由に設定できる)がかかる。
一年以内に受診してたらかからない、とか予防接種だけでも受けてたらかからないとか、色々なので要確認。
例
KKR→一年以内にどこかの科を受診してたら、かからない。ただし予約外は午前中のみ。科によって予約のみの曜日もあり。
ジェイコー→ここで産まれた子はかからない。また、予防接種だけだとかからないし、その後保険診療してもかからない。子ども医療受給者証があればかからない、とも聞いたような?
午後も診療していたはず。
○そのほか小児科の当番病院もあり
新聞やネットにその日の当番病院がのっているらしい。
ズボラで時々ハンドメイドをしています。 子育て奮闘中の日々のなか、感じたことを書いていきます。 ハンドメイド作品も下手ですがご紹介します。 こんなに下手でも作っているんだから、私も、と思っていただければ幸いです。 他にも気になったことをどんどん書いていきます。 尚、当方素人のため、記事や写真のコピー、転載はご遠慮ください。 また、実際に行動される際はご自分で再度調べ直してください。自己責任でお願いします。万一不利益をこうむっても一切の責任は負いかねます。 誠に勝手ながら、ハンドメイドの記事はどこだ、というツッコミはスルーさせていただきます。 映えないインスタもゆるっとこっそり更新中。
2018年8月26日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い
2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...
-
ある朝、子どもの歯を磨こうとすると、前歯にボールペンで書いたような黒い線がついていました。 前日の夜まではなかったので、何かボールペンなどを口にいれたのかと思いました。 歯磨きしてもとれません。 「なんでもお口にいれたらダメ!」と叱ってしまいました。 ネットで調べたら、...
-
昨日役所から封筒が届きました。 もしかして保育園の二次募集で入れた?と淡い期待を持って、ドキドキしながら開封しました。 なんじゃこりゃ? (旧)特定疾患受給者証でした。 今は特定医療費(指定難病)受給者証というんですね。 発行が都道府県から市に変更になったので再度送ら...
-
ほつれ止め液がほしくて、100円くらいかな?と思って、手芸屋さんにいくと安くて400円くらいでした。 100均にないかな、と探したところ、ダイソーでは見つけられませんでしたが、キャンドゥにはありました。 布地のほつれ止め液 日本製 10g 布地の裁断面や糸のホツレ防止...
0 件のコメント:
コメントを投稿