イヤイヤ期、お疲れ様ですm(__)m
もうこっちがイヤ!
キィイーっ!(>_<)ってなりませんか?
ネットや子育て講座、相談等で聞いたアンガーマネジメントやイライラ対処法を記載します。
オマケで私の個人的対処法も記載します。
(咄嗟にイラッときたときの対処法です)
・子の安全を確保した上で、別な部屋に行く、またはトイレにこもる
・怒りのピークは6秒で過ぎるので、6秒数える
→私の場合は数える余裕もなく爆発(>_<)
・腕に輪ゴムをまいておき、イライラがピークにきたらパチン!と輪ゴムをはじく
オマケ
私の場合
・チョコレートを常備してイラッときたらパクパク食べる
→一日でファミリーパック一袋あけたことも。
お財布&身体には優しくない
・産まれてすぐの写真を見る
→そんな余裕がないことも
・吉幾三さんの おら東京さ行くだ の替え歌を見る
ツイッターの #吉育三 (幾の字が育児の育)
「吉幾三 育児」でググっても出てくる
・しまじろうを思いっきり放り投げる
→これが一番スッキリする。
ごめんね、しまじろう&Benesseさん&しまじろうファンの方々m(__)m
オマケ~イライラしないための日頃の心得~
・日々ストレスをためない
・経済力があれば食洗機やロボット掃除機等を使い家事ストレスを減らす
・いっぱいいっぱいの時は子どもを旦那さんに見てもらって、子どもと距離を置く
・保育園の一時保育、認可外保育園、ファミリーサポート、幼稚園の4年保育(3歳になってすぐに入園できるところもあるらしい)等を調べておき、いざとなったら活用する(でもお金がかかるのよね…)
・児童館や公園など外に連れ出す
・いいママにならない。いい子を求めない。自分の夢は子どもに託さない。
最後にオマケ
外でイヤイヤしている時、子育てを終えた年輩の女性が時々話しかけてくれてとても嬉しかったです。
迷惑そうに見ている人が多い中
子どもに向かって「あんまりお母さん困らせちゃダメだよ」と優しく言ってくださったり
地下鉄で目が合い「騒いですみません」と言ったら「おとなしい子どもなんて病気、おとなしい子なんていないよ」と言ってくださったり。
皆様もどうか外でイヤイヤしている子やその親を見たら、温かい目で見てやってください。
私もイヤイヤしている子と親を見たら、やさしい言葉をかけるようにしたいと思います。
ズボラで時々ハンドメイドをしています。 子育て奮闘中の日々のなか、感じたことを書いていきます。 ハンドメイド作品も下手ですがご紹介します。 こんなに下手でも作っているんだから、私も、と思っていただければ幸いです。 他にも気になったことをどんどん書いていきます。 尚、当方素人のため、記事や写真のコピー、転載はご遠慮ください。 また、実際に行動される際はご自分で再度調べ直してください。自己責任でお願いします。万一不利益をこうむっても一切の責任は負いかねます。 誠に勝手ながら、ハンドメイドの記事はどこだ、というツッコミはスルーさせていただきます。 映えないインスタもゆるっとこっそり更新中。
2018年6月17日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い
2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...
-
ある朝、子どもの歯を磨こうとすると、前歯にボールペンで書いたような黒い線がついていました。 前日の夜まではなかったので、何かボールペンなどを口にいれたのかと思いました。 歯磨きしてもとれません。 「なんでもお口にいれたらダメ!」と叱ってしまいました。 ネットで調べたら、...
-
昨日役所から封筒が届きました。 もしかして保育園の二次募集で入れた?と淡い期待を持って、ドキドキしながら開封しました。 なんじゃこりゃ? (旧)特定疾患受給者証でした。 今は特定医療費(指定難病)受給者証というんですね。 発行が都道府県から市に変更になったので再度送ら...
-
ほつれ止め液がほしくて、100円くらいかな?と思って、手芸屋さんにいくと安くて400円くらいでした。 100均にないかな、と探したところ、ダイソーでは見つけられませんでしたが、キャンドゥにはありました。 布地のほつれ止め液 日本製 10g 布地の裁断面や糸のホツレ防止...
0 件のコメント:
コメントを投稿