大学病院での窓口対応に激怒した体験を描いた漫画「大学病院にて」がSNS上で話題となっています。
↑
という記事をネットで読みました。
ツイッターとかでよくあり勝ちな、素人さんの漫画なのでしょうか。
診断書を受け取りにいって、CDがないという不備があり、また取りに来て欲しい、と言われたことに憤慨、激怒したお話。
結局はバタバタ事務員が動いてCDもつけてもらえた。
賛同の声が多いんでしょうが、私は病院の事務をしたことがあり、この漫画は正直いって不快でした。
お怒りはごもっともだけど、もともとは主治医のミスですよね?
漫画でも先生にも言った、って書いてあるし。
代わりに診断書を入力する事務員がいるところもあるけど、必ず医師が最後にチェックするはず。
受付の事務員に怒鳴られたところで、病院の決まりやら何やらで、どうすることもできない事が多いのも事実です。
この場合は医師のミスを事務員がカバーしてるじゃないですか?
医師に対して同じように怒るでしょうか?
看護師には?
受け付けには強気にでても医師や看護師の前ではペコペコする、っていう患者さんもたくさんいます。
元々のミスは主治医。
何故受付の人ばかりを責めるの?
なにより漫画の最後の方に小さい文字で
「どうせ受け付けなんて、資格とって勤務先が病院だっただけ」という
受付を見下す文があったのが許せません‼
患者を見下すなって言ってるのに。
作者は医療事務員を見下しています。
日本全国の真面目に働いている、医療事務員に謝れ!
私は病院で働きたくて、受付したくって医療事務の資格とったけど?!
毎日毎日、慣れない仕事のあとに勉強して体壊したけど!
お蔭で合格率30%の資格受かったけど!
医療事務資格も、誰でも受かるのと難しいのと色々あるんだけど!
…と、横にそれてしまいました。
とにかく読んでいて不快でした。
とはいえ、色んな事務員がいるし、お怒りはごもっともですm(__)m
私は患者さんのワガママ、モンスターペイシェントにうんざり。
医師のミスを事務員に怒鳴り付け先生にはペコペコしている患者さんにもうんざり。
一部の、医師や看護師の性格の悪さにうんざり。
そんなこんなで、病院勤務がトラウマになりました。
不快に思うのには、この漫画によってトラウマを思い出したせいもあるかもしれません。
ほかに不快に思った人はいないのかな、と思っています。
ズボラで時々ハンドメイドをしています。 子育て奮闘中の日々のなか、感じたことを書いていきます。 ハンドメイド作品も下手ですがご紹介します。 こんなに下手でも作っているんだから、私も、と思っていただければ幸いです。 他にも気になったことをどんどん書いていきます。 尚、当方素人のため、記事や写真のコピー、転載はご遠慮ください。 また、実際に行動される際はご自分で再度調べ直してください。自己責任でお願いします。万一不利益をこうむっても一切の責任は負いかねます。 誠に勝手ながら、ハンドメイドの記事はどこだ、というツッコミはスルーさせていただきます。 映えないインスタもゆるっとこっそり更新中。
2018年7月4日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い
2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...
-
ある朝、子どもの歯を磨こうとすると、前歯にボールペンで書いたような黒い線がついていました。 前日の夜まではなかったので、何かボールペンなどを口にいれたのかと思いました。 歯磨きしてもとれません。 「なんでもお口にいれたらダメ!」と叱ってしまいました。 ネットで調べたら、...
-
昨日役所から封筒が届きました。 もしかして保育園の二次募集で入れた?と淡い期待を持って、ドキドキしながら開封しました。 なんじゃこりゃ? (旧)特定疾患受給者証でした。 今は特定医療費(指定難病)受給者証というんですね。 発行が都道府県から市に変更になったので再度送ら...
-
ほつれ止め液がほしくて、100円くらいかな?と思って、手芸屋さんにいくと安くて400円くらいでした。 100均にないかな、と探したところ、ダイソーでは見つけられませんでしたが、キャンドゥにはありました。 布地のほつれ止め液 日本製 10g 布地の裁断面や糸のホツレ防止...
0 件のコメント:
コメントを投稿