1歳中期くらいからイヤイヤ期が始まりもうすぐ3歳になるのに、イヤイヤ期が終わりません(>_<)
イヤイヤと癇癪(かんしゃく)で心が折れそう、イヤ、すでにポキポキ折れております。
お着替えイヤ、歯磨きイヤ、あれもこれもイヤイヤ!
無理にやろうとするとギャァーーーと大泣き。
児童相談所に通報されるんじゃないかと、ヒヤヒヤしています。
独身の頃はそんなよそんちの子どもを見て「ああ、こんな子どもなら、無理してまで、いらないかも」なんて思っていた私も
今ではよそんちの子がイヤイヤしている姿が可愛く思えます。
お母さん大変ねぇ、と労う気持ちも芽生えました。
ああ、人間的に成長させてもらってる!
ありがとう、わが子!
なんてね。
とはいえ自分の子がイヤイヤしていたら可愛いねぇ、なんて思う余裕はありません‼
歯磨きイヤ、お着替えイヤ、といったときに、たまたまうまくいったケースを忘れないよう自分用メモも兼ねて記載しておきます。
・ゴロンとして足をバタバタしてギャン泣き
→足をつかんで動かしつつ「ヤダヤダヤダ」と親もいう。
「♪ヤダヤダ、ヤダヤダ、ヤダっとちゃん」という歌があるのでそれを歌いながらリズムに合わせて、足を動かす
→うまくいけばニヤっと笑ってくれる。
・家でお着替えイヤ、歯磨きイヤ、お風呂イヤ、お薬イヤ
→しまじろう(歯磨きワンワンやその他お気に入りのぬいぐるみでも可)に向かって
「しまじろう、代わりに○○(お着替え等)しようか!」「しまじろう、できるの!偉いねぇ‼」「(しまじろうの声になって)ぼくできたよ。○○ちゃん(子どもの名前)もやってみたら?」
→うまくいけば「○○ちゃんも!」と言ってやってくれる。
失敗すれば、しまじろうを放り投げて更に暴れることになる
・歯磨きイヤ、お着替えイヤ
→歯磨き「かわいいお口見せて」
お着替え「かわいい腕ここに通して」
・お風呂イヤ
→「いいよ、じゃあママだけ入るね」
→うまくいけば「○○ちゃんも!」となるが、失敗すれば無視。
・出掛ける前のお着替えイヤ
→「保育園遅れるよ。お友だち、もう来て遊んでるよ」
→保育園が好きなので結構きく。
・靴下はくのイヤ
→二つ持ってきて、どっちがいいか選ばせる(月齢が低いと、どれがいい(三択以上)は出来ないので二択がポイントらしい)
・寝るのイヤ
→「明日、起きれなくて保育園に遅れちゃうよ」
→うちの子は保育園が好きなので、このパターンを多用。
ありがとう、保育園様m(__)m
・保育園帰るのイヤ
→オムツ台が二つあるのでどちらか選ばせる。
「帰ったらオヤツ食べよう!」と誘う
→保育園好きなので、うまくいかないことも多々。
先生が手伝ってくれるとあら不思議、すんなりとお支度するのね。
・お薬イヤ、お着替えイヤ
→ダメもとで説得してみる
「お薬飲まないと風邪治らないよ。保育園行けないよ。」
「お着替えしないと風邪ひくよ。風邪ひいたら保育園行けないよ」
「お着替えしないで風邪ひいて、苦しくなるのは誰?ママじゃないよ、○○ちゃんだよ」
「どうしてイヤなの」
→たまに有効。が、高確率で火に油を注ぐ感じに。
・ギャン泣き
→お腹をコチョコチョしてご機嫌をとる
→まったく効かないことも
・ギャン泣き
→落ち着くまで抱っこ
→抱っこもできない時は安全な場所に移動して少し離れて放置
→ある程度暴れたら、なぜか急に落ち着く場合も
以上、いくつか我が家のイヤイヤ対処法を記載しました。
他にもあれば追記します。
一度うまくいっても油断大敵。
次回はまったく効かないこともあります。
時間がないときは力づくでお着替え、なんてことも。
お風呂イヤな時は一日くらい入らなくてもいいのかな、って思います。
次はイヤイヤ期におけるママのイライラ対処法を記載します。
ズボラで時々ハンドメイドをしています。 子育て奮闘中の日々のなか、感じたことを書いていきます。 ハンドメイド作品も下手ですがご紹介します。 こんなに下手でも作っているんだから、私も、と思っていただければ幸いです。 他にも気になったことをどんどん書いていきます。 尚、当方素人のため、記事や写真のコピー、転載はご遠慮ください。 また、実際に行動される際はご自分で再度調べ直してください。自己責任でお願いします。万一不利益をこうむっても一切の責任は負いかねます。 誠に勝手ながら、ハンドメイドの記事はどこだ、というツッコミはスルーさせていただきます。 映えないインスタもゆるっとこっそり更新中。
2018年6月17日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い
2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...
-
ある朝、子どもの歯を磨こうとすると、前歯にボールペンで書いたような黒い線がついていました。 前日の夜まではなかったので、何かボールペンなどを口にいれたのかと思いました。 歯磨きしてもとれません。 「なんでもお口にいれたらダメ!」と叱ってしまいました。 ネットで調べたら、...
-
昨日役所から封筒が届きました。 もしかして保育園の二次募集で入れた?と淡い期待を持って、ドキドキしながら開封しました。 なんじゃこりゃ? (旧)特定疾患受給者証でした。 今は特定医療費(指定難病)受給者証というんですね。 発行が都道府県から市に変更になったので再度送ら...
-
ほつれ止め液がほしくて、100円くらいかな?と思って、手芸屋さんにいくと安くて400円くらいでした。 100均にないかな、と探したところ、ダイソーでは見つけられませんでしたが、キャンドゥにはありました。 布地のほつれ止め液 日本製 10g 布地の裁断面や糸のホツレ防止...
0 件のコメント:
コメントを投稿