2020年8月29日土曜日

かわいい!すみっコぐらしのかまぼこ発見!

 コープさっぽろで紀文のすみっコぐらしのかまぼこを発見しました。

こどもが見つけて思わず買ってしまったヾ(・ω・*)ノ

しろくま2個200円の間くらいだったと思います。

日持ちもせず、ちょっと割高ですが、お弁当の日が近くだったので買っちゃいました。

一気にインスタ映え弁当に早変わり!!




2020年8月19日水曜日

イソジンうがい薬が速攻売り切れてた

昨日テレビでイソジンうがい薬などのポビドンヨードが、コロナの治療に有効?!という会見を見ました。

ああ、これは売り切れるな、と直感。
昨今のマスクやトイレットペーパーやティッシュペーパーなどの品切れを思い出しまして。
会見の途中で行こうか迷ったんですが、一応全部見てから慌ててサツドラに行ったら、既に品切れ!!

しかも私のような、うがい薬を買いに来たお客さんが沢山いました。
店員さんが他のお客さんに「もともとそんなに在庫を置いていない」と言っていました。
一人うがい薬をゲットした人がいたので、タッチの差で売り切れだった模様。
他のお客さんも「会見からたった10分足らずなのに早いね」と。

のどぬーるスプレーにもポビドンヨードが入っているので、なんとなく買いました。

地方の家族にもLINEしたんですけど、売り切れてる、と。


もう一箇所の薬局でも売り切れでした。
ついでにマスク大人用と子供用30枚で1000円でしたので購入しました。
まだまだ割高ですが、単価50円くらいが多いので、少し安いかな、と思って。

マスクが品切れする直前、少し割高だったマスクを迷って買わないで、次行ったらもう品切れだったことがあって。

見つけるとつい欲しくなってしまって、臨時出費が。
ある意味コロナ貧乏です。

2020年8月2日日曜日

100均ダイソーのマスクキットを買ってみた

100均のダイソーでマスクキットを買いました。

シンプルマスク、
プリーツマスク、
立体マスクのいずれか一つ作れるらしいです。

作り方とマスクゴムとダブルガーゼ一枚入り。

買おうか迷ったんですが、型紙が欲しくて。

プリーツマスクと立体マスクの
それぞれSML3つサイズの型紙があります。

でも小さくって10倍に拡大してください、ですって。

1000%にコピーすればいいのよね(-_-;)

一気にできなくない!?
250%→200%→200%
でいいのかしら?╏ (・o・;) 







皮膚科で目の下のイボを取った件

目の下に去年の暮くらいからでき始めたイボが
米粒より少し小さいくらいまで大きくなり、子どもにも米粒ついてる、と言われる始末。
そこで皮膚科へ行きました。

総合病院の選定療養費(紹介状がないと数千円とられるもの)の有効期限が一年だったと勘違いして、そろそろ切れるかと慌てて行きました。
実際は5年有効だった^^;

2週おきくらいの間隔で通って4月頭から7月一杯まで、計8回通いました。

美容皮膚科でレーザーで出来るらしいとネットで調べたんですが、5千円くらいかかるらしいんです。
そこで普通の皮膚科へ行ったんですが、
3割負担で1回850円くらいだったので、トータルで5000円超えてる(泣)

液体窒素を吹きかけて、低温やけどを起こしてイボをやっつけるそうです。

大きさなどによって、何回で終わるかは不明だそうです。
1、2回で終わったという話も聞くので、それならレーザーよりお安いですよね。

スプレー缶に液体窒素が入っていてシューっと吹きかけるんですが、冷たいのと、少し痛いです。
目の下なのであまりガンガン吹きかけられないようでしたが、、、。

少し小さくなっていくような気がしましたが、中々消えません。

7回目のときに
まだまだかかりそうですか?
と聞くと、
いつもよりガッツリ液体窒素をかけてくれました。

数時間顔が腫れぼったい感じがしまして、それから数日たつとイボが痒くなりました
掻いてしまっていたら、突然、ポロッと白い小さな塊が取れました。
更に数日後、カサブタが取れました。

8回目、まだ小さく残っているが、もう一度液体窒素を吹きかけて、終了となりました。




洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...