閲覧注意 お見苦しい写真があります。
100均ダイソーで洗濯槽クリーナーを購入し、洗濯機を掃除しました。
商品の感想、レビュー、口コミを記載します。
粉のタイプです。
2回分で100円+税でコスパ◎。
使い方は40度くらいのお湯を高水位まで入れ、数分まわし、6時間放置。
その後普通に洗濯機を回して終了です。
最初の数分まわした段階で、黒いモノが大量に出てきました。
洗濯ネットのなかにも大量に…。
とりあえず、不織布タイプの排水溝ネットを両手で広げて、すくえるだけすくいました。
手ですくうなら、使い捨ての手袋を使った方がよかったかもしれません。
柔軟剤入れの中も、底の方が真っ黒(>_<)
外して洗濯槽の中へ投入しておきました。
6時間後、柔軟剤入れを取りだし、水道で洗うと汚れが浮いてきて取れました。
完全には取りきれなかったので、爪楊枝でこすってとりました。
短くてやりにくかったので、竹串があればそちら方がいいかもしれません。
洗い→すすぎ→脱水を終えたら、底に黒いモノが。
ティッシュで拭き取りました。
念のため、もう一度高水位まで注水し、洗うコースで回しました。
途中一時停止させ、不織布タイプの排水溝ネットで黒いモノをすくいました。
何度か一時停止と黒いモノをすくうのを繰り返しました。
もう一回洗うコースのみ動かし、黒いモノが出てこなくなったところで、排水、脱水コースを回して終了しました。
ドラッグストアに売っている洗濯槽クリーナーは200円くらいするのですが、個人的には、そちらとかわらない洗浄力だと思います。
コスパもいいし、おすすめです。
ズボラで時々ハンドメイドをしています。 子育て奮闘中の日々のなか、感じたことを書いていきます。 ハンドメイド作品も下手ですがご紹介します。 こんなに下手でも作っているんだから、私も、と思っていただければ幸いです。 他にも気になったことをどんどん書いていきます。 尚、当方素人のため、記事や写真のコピー、転載はご遠慮ください。 また、実際に行動される際はご自分で再度調べ直してください。自己責任でお願いします。万一不利益をこうむっても一切の責任は負いかねます。 誠に勝手ながら、ハンドメイドの記事はどこだ、というツッコミはスルーさせていただきます。 映えないインスタもゆるっとこっそり更新中。
2019年8月2日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い
2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...
-
ある朝、子どもの歯を磨こうとすると、前歯にボールペンで書いたような黒い線がついていました。 前日の夜まではなかったので、何かボールペンなどを口にいれたのかと思いました。 歯磨きしてもとれません。 「なんでもお口にいれたらダメ!」と叱ってしまいました。 ネットで調べたら、...
-
昨日役所から封筒が届きました。 もしかして保育園の二次募集で入れた?と淡い期待を持って、ドキドキしながら開封しました。 なんじゃこりゃ? (旧)特定疾患受給者証でした。 今は特定医療費(指定難病)受給者証というんですね。 発行が都道府県から市に変更になったので再度送ら...
-
ほつれ止め液がほしくて、100円くらいかな?と思って、手芸屋さんにいくと安くて400円くらいでした。 100均にないかな、と探したところ、ダイソーでは見つけられませんでしたが、キャンドゥにはありました。 布地のほつれ止め液 日本製 10g 布地の裁断面や糸のホツレ防止...
0 件のコメント:
コメントを投稿