こどもちゃれんじが、今だけ一ヶ月だけ受講できるキャンペーンをしています。
これ、どれだけスゴいかっていうと、
通常は連続した二ヶ月以上を受講しなければいけないのです。
このエデュトイが欲しい、って思っても二ヶ月以上、となるとたいして欲しくないエデュトイのついている次号を受講しなきゃいけないんですよね。
結局高くなっちゃって(2000円くらい✖2で4000円くらい)
フリマアプリの方が、安いってなっちゃうんです(^^;
でも絵本とDVDとおもちゃが連動しているので受講しようか、と悶々とする訳です。
それが一ヶ月だけ受講可能でしたら、迷わず受講しますともp(^-^)q
しかも2019年4/25までだった一ヶ月だけ受講できるキャンペーンが4/30まで延長になったようです。
(教材が届いてから10日以内に退会手続きが必要、babyなどコースによっては対象外。詳しくはホームページの小さい文字参照。)
うちには、何故か今の月齢のコースより一学年上のコースのDMも届いて、子どもはそのDVDと紙製のエデュトイの模型?に興味津々。
ひらがななぞりんっていうエデュトイなんですけどね。
上の学年だから受講出来ないんだろうなと思い、フリマアプリをのぞくと、新品は4000円前後。
お安いのは勿論、即効売り切れている訳です。
思いきってこどもちゃれんじに電話して聞いてみたら、
一学年上のコースも受講できるし、結構そういう方がいるらしいです。
あと今の月齢のほっぷ(年少さん向け)と、一学年上のすてっぷ(年中さん向け)のW受講も可能だそうです。
ちなみに紹介制度も、退会してどれくらいでもう一度使えるか聞いたら、特にどれくらい開けなきゃいけないっていうのはないらしいです。
一学年上のコースと今の月齢のコース、ネットで申込みました。
経済的事情から、一年連続受講はできませんが(>_<)
届いたらデュトイの感想も書きたいと思います。
※こどもちゃれんじの回し者でも関係者でもございません。
また、記載時点での情報でございます。
詳しくはホームページ等で、ご自分でご確認くださいませ。
ズボラで時々ハンドメイドをしています。 子育て奮闘中の日々のなか、感じたことを書いていきます。 ハンドメイド作品も下手ですがご紹介します。 こんなに下手でも作っているんだから、私も、と思っていただければ幸いです。 他にも気になったことをどんどん書いていきます。 尚、当方素人のため、記事や写真のコピー、転載はご遠慮ください。 また、実際に行動される際はご自分で再度調べ直してください。自己責任でお願いします。万一不利益をこうむっても一切の責任は負いかねます。 誠に勝手ながら、ハンドメイドの記事はどこだ、というツッコミはスルーさせていただきます。 映えないインスタもゆるっとこっそり更新中。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い
2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...
-
ある朝、子どもの歯を磨こうとすると、前歯にボールペンで書いたような黒い線がついていました。 前日の夜まではなかったので、何かボールペンなどを口にいれたのかと思いました。 歯磨きしてもとれません。 「なんでもお口にいれたらダメ!」と叱ってしまいました。 ネットで調べたら、...
-
昨日役所から封筒が届きました。 もしかして保育園の二次募集で入れた?と淡い期待を持って、ドキドキしながら開封しました。 なんじゃこりゃ? (旧)特定疾患受給者証でした。 今は特定医療費(指定難病)受給者証というんですね。 発行が都道府県から市に変更になったので再度送ら...
-
ほつれ止め液がほしくて、100円くらいかな?と思って、手芸屋さんにいくと安くて400円くらいでした。 100均にないかな、と探したところ、ダイソーでは見つけられませんでしたが、キャンドゥにはありました。 布地のほつれ止め液 日本製 10g 布地の裁断面や糸のホツレ防止...
0 件のコメント:
コメントを投稿