2018年9月23日日曜日

オムツはずれ(トイレトレーニング)が進まない件

トイレトレーニング(今はオムツはずれと言うらしい)が遅々として進まないのです。

何を隠そう、1歳半検診の時、保健師さんにオムツ代がかかるので、トイレトレーニングをしたい、と相談したんですよね。
でも1歳半で取れている子は何百人と面談して一人くらいだったらしいです。
あれから一年半(>_<)
いっこうに進みません。

保育園では布オムツ、トイレに誘ってくれて時々トイレでおしっこもできるらしい。
家では自分から行く、という時にはトイレにつれていくけど、おしっこはでない。

職場の方に相談したら、保育園でやってくれたそう。
昼のオムツは年中から年長さんくらいで取れ、夜は小学生になってもつけてたとのこと。
年長さんになれば、自分からトイレって言ってくれるし、夜のオムツも自分でつけるとか決めていたそう。

当時は焦っていたけど、今思えばそんなに焦らなくてもよかった、とのこと。

三歳児検診で児童館のときのお友だちがオムツはずれてて、まわりの子も半分弱くらいはずれていたような。
気持ちは焦るけど、自分も毎日ヘトヘトで、ぐったりしてトレーニングどころじゃないのが本音(>_<)
ちょっと安心しました。

とはいえ、なんとかしなきゃ(>_<)

0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...