風邪で子どもを小児科に連れていったのですが、いつも出ているシロップが出てないのです。
抗生剤と整腸剤のみ。
薬剤師さんに「シロップは出てませんか?」と聞くと
「抗生剤にシロップはない」と。
いや、そういう意味じゃなく…と思ったが、一旦帰宅。
やっぱり症状を抑える薬がないのはおかしい。
小児科に電話するとまさかの入力もれ!
本当はシロップも処方されていたのです。
病院に処方箋を取りに行き再度薬局へ。
どこの調剤薬局か聞かれたのに、病院から連絡はいっていませんでした。
「言ってくれれば問い合わせたのに」と薬剤師さん。
私はシロップのことをきいたつもりだったのに。
それにしても、抗生剤と整腸剤のみって、薬剤師さんも変だと思わないのかな?
他の調剤薬局なら、気づいてくれたんだろうか?
そんなこんなで、調剤薬局を変えようと思った次第です。
その後もう一度病院に行って、薬をもらいました。
1歳半くらいなら、シロップはデフォルトだと思っていたのですが、粉薬にされてショック。
いちいち溶かすのが億劫です。
気の利く調剤薬局なら
「いつもはシロップなのに、今日は違うんですね」とか聞いてくると思うけど。。。
今度はまず病院を出る前に処方箋をチェックしよう。
ドライシロップ=粉薬。
そして調剤薬局を変えようと思うのでした。
皆様も処方箋をチェックした方がいいですよ(T_T)
ズボラで時々ハンドメイドをしています。 子育て奮闘中の日々のなか、感じたことを書いていきます。 ハンドメイド作品も下手ですがご紹介します。 こんなに下手でも作っているんだから、私も、と思っていただければ幸いです。 他にも気になったことをどんどん書いていきます。 尚、当方素人のため、記事や写真のコピー、転載はご遠慮ください。 また、実際に行動される際はご自分で再度調べ直してください。自己責任でお願いします。万一不利益をこうむっても一切の責任は負いかねます。 誠に勝手ながら、ハンドメイドの記事はどこだ、というツッコミはスルーさせていただきます。 映えないインスタもゆるっとこっそり更新中。
2017年2月5日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い
2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...
-
ある朝、子どもの歯を磨こうとすると、前歯にボールペンで書いたような黒い線がついていました。 前日の夜まではなかったので、何かボールペンなどを口にいれたのかと思いました。 歯磨きしてもとれません。 「なんでもお口にいれたらダメ!」と叱ってしまいました。 ネットで調べたら、...
-
昨日役所から封筒が届きました。 もしかして保育園の二次募集で入れた?と淡い期待を持って、ドキドキしながら開封しました。 なんじゃこりゃ? (旧)特定疾患受給者証でした。 今は特定医療費(指定難病)受給者証というんですね。 発行が都道府県から市に変更になったので再度送ら...
-
ほつれ止め液がほしくて、100円くらいかな?と思って、手芸屋さんにいくと安くて400円くらいでした。 100均にないかな、と探したところ、ダイソーでは見つけられませんでしたが、キャンドゥにはありました。 布地のほつれ止め液 日本製 10g 布地の裁断面や糸のホツレ防止...
0 件のコメント:
コメントを投稿