2025年2月3日月曜日

スケートに行く

 2025.2月

東区の美香保体育館へスケートに行きました。

駐車場が雪で狭く、思ったより停められませんでした。

ちょうど一台出たので入れました。

お昼少し前。

入口で入場券を買い窓口に出します。

大人580円、小学生無料。

続いて窓口で靴レンタル料を払います。

大人も子供も1時間300円、2時間400円、30分ごとに100円追加。

靴を返すときに時間が過ぎていたら追加料金を徴収するようでした。

券に出る時間が記入されていました。

製氷の時間を挟んでいたので15分多くなっていました。

置いてあるスリッパに履き替え、靴を持ってスケート靴と交換。

サイズを自己申告。

夫は小さすぎて交換してもらっていました。

手袋着用必須で、忘れた人のために、窓口でも150円で売っていました。

スノー手袋でなく毛糸の手袋でOk。

ヘルメットは無料で借りられました。

スケートリンク場内(スケート場の中に更にリンクがあって、入口のところにコインロッカーや椅子がある)にコインロッカーがあり、50円でした。お金は戻ってこないタイプでした。

私は久しぶり過ぎて、もともと滑れないんですが、壁?につかまってヨチヨチ歩きが精一杯。

写真を撮っていたどこかのお母様が壁のところにいて、私が通ると避けてくれて、そのときに「頑張ってください」と励ましてくださいました(^o^)

ちなみにリンク内からは撮影禁止、スマホ操作禁止で監視員さんにマイクで注意されます。

リンクの外から撮影するのはOkです。


服装は子供は毛糸手袋、帽子、ダウンコートにシャカシャカするズボンを履かせました。

私は帽子手袋ダウンコート、下は普通のズボンと中にヒートテックで少しさむかったです。

子供は1時間だと少し物足りなかったようです。

翌日は学校に仕事だし、午後も予定が詰まっていたので帰りました。


帰る頃にはなんとか壁なしで滑れる(歩ける)ようになりましたよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...