2021年9月24日金曜日

羊毛フェルトにハマる

プイプイモルカーという番組が流行っているようです。

羊毛フェルトでできた、タイヤのついたモルモットが出てくるもので、ピングーみたいな感じです。

モルカーのお蔭で、羊毛フェルトが大ブームになるんじゃないかと勝手に予想しています。


昔ダイソーでくじらの羊毛フェルトキットを買って作ってみたのですが、固まらず、謎の物体になって挫折しました。

その後、再びやろうと思ったきっかけは

子どもがレッサーパンダのぬいぐるみを欲しがっていたことです。

小さいくせに1000円くらいと結構高くて、「よし、ママが作ってやろうじゃないの!!」と大口をたたきました。

ダイソーでレッサーパンダの羊毛フェルトキットを買ってなんとか作りました。

その後すみっコぐらしのハンドメイドという本を参考に、すみっコぐらしのしろくまやねこも作りました。

…見本と違う(汗)


でも一心不乱にチクチクするのが楽しくて、羊毛フェルトにハマる主婦になっています。


ユーチューブで羊毛フェルトの失敗作をお紹介している方もいます。

大爆笑していましたが、私も人様を笑えるレベルではありません。

ミシンで作ったものは失敗作が笑えないけど、羊毛フェルトだからほっこり笑えるんだろうなと思います。


ユーチューブでは作り方動画も配信されていて、いい時代になりましたねぇ(しみじみ)


ニードル(針)でチクチクするんですが、変なところでせっかちなので、上をゴムで束ねて4倍モードにしいています。(笑


プイプイモルカーのハンドメイドという本を買ったので、今度はモルカーづくりにチャレンジしたいと思います。


もともとはレッサーパンダのぬいぐるみ代をケチったわけですが、羊毛フェルトの本や材料代で、ぬいぐるみ代を軽くオーバーしています(T_T)

これから始める方は、羊毛フェルトキットを沢山買うと高上がりになるので、

まず羊毛フェルトキット(ニードルも差し目も入っている)と

羊毛フェルトスターターセット(スポンジや発泡スチロールで代用できそう)で一つ挑戦してみるのをオススメします。

もし一つ、楽しくできたら

羊毛フェルトの本を中古で買って、羊毛を100均で買うのがいいかなと思います。

全部羊毛フェルトじゃなくって中心部は、手芸用わたに羊毛フェルトをくるんでも節約になると思います。









0 件のコメント:

コメントを投稿

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...