2020年6月28日日曜日

愛犬が変形性脊椎症になったけど少し立てるようになった件

スムースチワワ男の子13歳が、去年の暮に急に立てなくなりました。
少し後ろ脚を引きずっていたのですが、今までも時々脚を引きずって、でもすぐに普通に歩けていたので少し様子を見ていたら、急に立てなくなってしまったのです。
前脚で歩くというか後ろ両脚をズルズル引きずって歩くのです。
おトイレも間に合わず全て失敗するようになりました。


慌てて動物病院へ。
その日は近所の動物病院が休みで、徒歩30分かけて別な病院へ。
レントゲンや血液検査などしていただき、変形性脊椎症と診断されました。

高齢のため、手術は適応外とのこと。
投薬と鍼治療をするが、どこまで回復できるかわからないとのことでした

アンプリノールという一粒300円のお薬、鍼治療もできれば週2回、難しければ週1回通うようにとのこと。
その日だけで2〜3万円の治療代がかかりました。

今までほとんど病気をしない子だったので、ペット保険はすぐに解約してしまっていました。

鍼治療もそれだけで1回4000円近くかかりました。
ですが、鍼直後にちょっと立てて、すぐにまた戻ってしまいました。

犬用に病気になったときのお金を少しずつ貯めていましたが、これではあっという間に底をついてしまいます。

先生が家でリハビリというか、立つ体勢にして軽く手を添えて5分くらい立たせてみてくださいと言われました。
それを一日最低3セットしてください、と。
また関節が固まってしまうので、脚の曲げ伸ばしもしてください、と言われました。

もともと皮膚が赤くなっていて、狂犬病予防注射を先延ばしにしていたのですが、もうお散歩にも行けないので、中止の届けを出していただきました。

小さい子の世話に自分の仕事に、遠いのもあってなかなか通院できず、近所に鍼だけでもしてくれるところを探してみることにしましたが、なかなか見つからず。

教えていただいたリハビリをオムツ替えの度になるべくするようにしました。
また、時々背骨をモミモミ、鍼は後ろ脚の膝みたいところにうっていたので、そこを両脚モミモミしてみました。

そうすると、時々立って、後ろ脚を引きずってですが、少し歩けるようになってきました。

治療費とペット保険、ペットのオムツについては
機会があれば書きたいと思います。

※当方専門家ではないので、主治医の獣医師さんにご相談くださいねm(__)m

追記 
他の動物病院にて教えていただいたリハビリ方法
足裏つけるように伸ばす。
足の指の間もみもみする(内側から)
関節ゆっくり曲げ伸ばし
足の付け根刺激
おしりの付け根
しっぽ付け根
腰 もむ
これを毎日

肋骨の一番高いとこからまっすぐ上に背骨前後3箇所お灸(千年灸でもいいそう)
おしり下は肛門 肛門腺は左右
アンチノールや漢方もいい、ただしずっと飲み続けること。
2021.5.1
後ろ足足の裏押す、膝ゆっくり直角?に曲げ伸ばしする。

褥瘡について
薬カプセル開けて3分の1朝晩、傷おおきいほう化膿するかも。
塗り薬をパッドに塗り一日2回は交換


追記
2021.6月虹の橋を渡りました。
夏で15歳でした。
後悔ばかりの介護でした。

ステンレスボトルの汚れの落とし方 100均ダイソーグッズで

職場に持っていくステンレスボトルというか水筒の内部が、茶渋で真っ茶になっていました。
節約のためお茶パックを入れて持って行ってたんです。
クリームクレンザーや重曹をふりかけて洗ってみたのですが、全然きれいになりませんでした。
もう買い換えなきゃだめかな、もう6年以上使ってるし、と思っていたのです。

webニュースの記事を見ていたら、水筒のお手入れ方法が載っていました。

酸素系漂白剤に漬ける!

パッキンなどはキッチンハイターなどの塩素系漂白剤に漬けてもいいのですが、本体はステンレスなので、錆の原因となるそうで、酸素系漂白剤に漬けるようにとのこと。

以前100円ショップのダイソーで購入した、酸素系漂白剤オキシウォッシュが家にあったので漬けてみました。

400mlくらいの水筒をキッチンスケールにのせ、5グラムくらい酸素系漂白剤を投入。
40度くらいのお湯を入れました。

30分後、一旦お湯を出してみたら真っ茶!
中はだいぶ綺麗になったんですが、まだ茶渋が少し残っていました。

更に数時間放置したところ、新品のようにピカピカに!!

ダイソーの回し者ではありませんが、これ100均なのにスゴイ!
水筒は2〜3千円くらいするので、100円で買わなくて済んだってスゴイコスパよくないですか?

感動しちゃいました。

皆様も是非やってみてください。
パッケージ記載の使用方法をよく読んでくださいね。


水が真っ茶に!


新品のようにピカピカに!
漂白前の写真を撮り忘れた(+_+)

洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...