2025年4月9日水曜日

赤ちゃんの鼻吸い器が意外と必要だった件

 赤ちゃんが自分で鼻をすすれない、鼻をかめないって知ってました?


えー、うそー、って思いません?

私は出産直前に知って

鼻吸い器を買ったのは産まれてからだったと思います。


なくてもいいんじゃないかって思ったんですけど、やっぱり必要でした。


1つ目はちゃぶ台的なテーブルに置いておいたら、わんこがガジガジ噛んで、もう一個買いなおしました。


それぞれ、吸い込むのに力がいるがよく鼻水が吸えたり

吸い込むのは楽だが、なかなか吸えなかったり、と一長一短でした。


(写真のは2代目ですが、どっちだったか忘れました)

ただ、電動の鼻吸い器は高額なので、手動で充分かな、と思いました。







パタンナー金子俊雄の本格メンズ服

 2025.4.9

手芸本の感想、レビューです。

パタンナー金子俊雄の本格メンズ服 日本ヴォーグ社

型紙3枚付属


図書館で借りました。

型紙3枚、カラー写真つきで解説もあり、型紙は写さず、そのうち購入することにしました。

カラー解説があるのはシャツ、ドレスパンツ、ウールジャケットです。

スウェットパンツやチノパンやMA‐1型ブルゾン、ワークエプロン、トートバッグも。

そしてニットトランクスやネクタイまで。

ネクタイはホームソーイング用にアレンジされたらしいです。


こんなに載っていて1600円税抜きならコスパいいですよね。


私の技術で作れるかは別として、

眺めながらいつか夫に作って驚かせてやりたい、とほくそ笑むのに購入したい、と思ったのでした。

スウェットやチノパン作れたら、夫のユニ〇ロ代が浮くわ

と思ったけど、生地の方が高かったりするのよね(^_^;)







洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い

2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...