お買い物レシートでdポイントもらおうキャンペーン第2弾 北海道限定
行ってきました。
加盟店でお買い物した500円以上のレシートとdポイントを持ってドコモショップに行くとdポイント400ポイントがもらえるそう。
私はドコモユーザーでないので、事前にdポイントカードに個人情報を登録しておきました。
これをしないと、ポイントが使えないそうです。
レシートとポイントカード持ってドコモショップに。
混んでいて30分待ちと言われる。
が、10分くらいで呼ばれました。
レシートとポイントカードを見せると、QR コードの書いてある紙を見せられ、そこにアクセス。
で、利用登録したときのIDやパスワードを入力するよう言われました。
え、覚えてない(>_<)
ドコモでしたら電話番号か何かでわかるらしいですが…。
どうしたらいいか聞くと、IDなどをメモしてまた来てくださいって。
冗談じゃない、毎日忙しくて、クタクタなところやっと出てきたのに(>_<)
IDを忘れた方、というところをポチると、カードナンバーや氏名、生年月日を入力すると一部のIDが出てくるんです。
で、登録したメアドに、IDが届きました。
パスワードはいくつか使い回しているものの一つが偶然あたりました(^^;
ログインすると、お店のコードを入力する画面が出てきて、QR コードの書いてある紙にお店のコードも書いてあって、それを入力すると、ポイントがもらえました。
ってゆーか、お店のコードをメモさせてくれればよかったんじゃ…(^^;
4/30までの限定ポイントだそうです。
ドコモユーザーでない方は、ID とパスワードをメモっていきましょう!
詳しくはキャンペーンサイトを見てくださいね。
ズボラで時々ハンドメイドをしています。 子育て奮闘中の日々のなか、感じたことを書いていきます。 ハンドメイド作品も下手ですがご紹介します。 こんなに下手でも作っているんだから、私も、と思っていただければ幸いです。 他にも気になったことをどんどん書いていきます。 尚、当方素人のため、記事や写真のコピー、転載はご遠慮ください。 また、実際に行動される際はご自分で再度調べ直してください。自己責任でお願いします。万一不利益をこうむっても一切の責任は負いかねます。 誠に勝手ながら、ハンドメイドの記事はどこだ、というツッコミはスルーさせていただきます。 映えないインスタもゆるっとこっそり更新中。
2019年3月25日月曜日
2019年3月15日金曜日
ついにメルカリが使えなくなった! (アンドロイド5.0未満のスマホ)
2019年3月13日、ついにメルカリが使えなくなりました。
スマホのOSのヴァージョンが5.0未満だと、出品や購入ができなくなっていましたが、閲覧はできたんです。
で、検索やイイネ、は出来て、タブレットを借りて購入、取引メッセージや受け取り評価などはスマホで出来ていました。
昨日いつものようにメルカリをひらくと、見慣れない画面が。
お客様の端末ではご利用になれません。
と、キッパリ。
WEB からメルカリを検索してログインすると、まだ利用できました。
が、pc版は支払い方法や、出品時の配送方法に制限があったはずです。
年のため、Pc版より、出品物を公開停止にしておきました。(といっても途中で力つきまして、半分(^^;)
当面、フリマアプリはラクマを使おうと思います。
ラクマはラクマパックというメルカリ便に相当するものがあり、日本郵便を使ったものだけ、匿名配送ができるようになったんです。
メルカリではすぐに売り切れてしまうような掘り出し物が、たまにあって、オススメです(^^)
スマホのOSのヴァージョンが5.0未満だと、出品や購入ができなくなっていましたが、閲覧はできたんです。
で、検索やイイネ、は出来て、タブレットを借りて購入、取引メッセージや受け取り評価などはスマホで出来ていました。
昨日いつものようにメルカリをひらくと、見慣れない画面が。
お客様の端末ではご利用になれません。
と、キッパリ。
WEB からメルカリを検索してログインすると、まだ利用できました。
が、pc版は支払い方法や、出品時の配送方法に制限があったはずです。
年のため、Pc版より、出品物を公開停止にしておきました。(といっても途中で力つきまして、半分(^^;)
当面、フリマアプリはラクマを使おうと思います。
ラクマはラクマパックというメルカリ便に相当するものがあり、日本郵便を使ったものだけ、匿名配送ができるようになったんです。
メルカリではすぐに売り切れてしまうような掘り出し物が、たまにあって、オススメです(^^)
登録:
投稿 (Atom)
洋裁、洋裁百科、洋裁大全の違い
2025.4 ブティック社さんに洋裁百科と洋裁、洋裁大全の違いを問い合わせてみた。 ↓ かんたんにまとめますと「洋裁百科」は「洋裁」のリニューアル版、「洋裁大全」は「洋裁百科」のコンパクト版でございます。 「洋裁百科」は「洋裁」がかなり古い本になりますので、「洋裁」の内容...
-
ある朝、子どもの歯を磨こうとすると、前歯にボールペンで書いたような黒い線がついていました。 前日の夜まではなかったので、何かボールペンなどを口にいれたのかと思いました。 歯磨きしてもとれません。 「なんでもお口にいれたらダメ!」と叱ってしまいました。 ネットで調べたら、...
-
昨日役所から封筒が届きました。 もしかして保育園の二次募集で入れた?と淡い期待を持って、ドキドキしながら開封しました。 なんじゃこりゃ? (旧)特定疾患受給者証でした。 今は特定医療費(指定難病)受給者証というんですね。 発行が都道府県から市に変更になったので再度送ら...
-
ほつれ止め液がほしくて、100円くらいかな?と思って、手芸屋さんにいくと安くて400円くらいでした。 100均にないかな、と探したところ、ダイソーでは見つけられませんでしたが、キャンドゥにはありました。 布地のほつれ止め液 日本製 10g 布地の裁断面や糸のホツレ防止...